2023年1月12日のブックマーク (5件)

  • 40代の未婚おじさん、雑談してると本当に幼さが出てキツい

    他人の人生を背負ったことのないおっさんのなんとも説明が難しい「言葉の軽さ」っていのは実際ある。オカルトではない 資産運用旅行趣味くらいしか自分の話しない、できないのは既婚からしたら不気味なんよ

    40代の未婚おじさん、雑談してると本当に幼さが出てキツい
    takahire_hatene
    takahire_hatene 2023/01/12
    つまんない人間とは、しゃべらなければいいのでは。このような人間が俺の方が人生分かってる感だしてくるのが、キツい。
  • 80代の婆が語る、有能と無能の狭間

    うちの近所に漫画に出てくるような辣腕の企業家ババアが住んでて、今にも潰れそうな商店を表向き営んでいる。 その婆さん、まったく金にならん赤字垂れ流しの、だが、婆さんと爺さんの原点だった商店を営みつつ。 商店を株式化して、傘下に複数の飲店、美容院、スポーツジムなどを経営しつつ、不動産賃貸などで利益を上げてる。 稼ぎを挙げてるスポーツジムの親会社がこんな寂れた個人経営の商店だと知ったら、顧客の有名人は度肝ぬかすだろうな(笑) ほんとに漫画に出てくるような資産家の辣腕ババアだ。 俺は家で仕事してるので、昼は週に2,3度は汚い商店でパンとかレトルト品なんかを買って帰ってくる。かれこれ通って数年になるかな。 常連なので電話口で部下をどやすとき以外は暇なババアに捕まって、日々の挨拶と短い会話から始まって、毎度10分ほどの雑談に付き合わされることに最近なった。 だいたい、その会話ってのが80代の婆さ

    80代の婆が語る、有能と無能の狭間
    takahire_hatene
    takahire_hatene 2023/01/12
    このおばあちゃんが最後の3行、いわなそう。トキソプラズマに感染していると思う。
  • 増田は道徳がなにかを理解していなくて、勝ち負けのラインを自分で決めら..

    増田は道徳がなにかを理解していなくて、勝ち負けのラインを自分で決められて、取捨選択ができるルールが好きなのだと思う。 ①フェミ「公共の場にエロ広告を置かないでほしい。」→暇アノン「表現の自由。ルールは守っている。」 ②①の意趣返しに、暇アノン「不正会計を許すな!」→colabo「不正会計はありませんでした。」 ③増田「不正会計がないなら、良いわけではない。君たちは高尚な(道徳的な)、ハイレベルな透明性が求められる!」 ④増田「なぜなら、フェミは暇アノンを道徳的に攻撃したからだ!道徳が会計に適用されないのは変だ!」 『自分の気に入らないことには高尚な道徳で殴りかかって、身内のことになると最低ラインの違法かどうかでだけ判断する』 ダブルスタンダードが気になるようですが、まずは暇アノンが不正会計を攻撃しているわけで、②を見てほしい。 それが無理筋となったから、道徳的な会計が求められる!と言い出し

    増田は道徳がなにかを理解していなくて、勝ち負けのラインを自分で決めら..
  • はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった

    自分のはてブが気に入らなかったのか1ヶ月前からTwitterで粘着されてる。意図が曲解されていたので最初はちゃんと説明していたのだけど、自分の考えを押し通すばかりで話し合いの余地がない。それでブロックしたらまた別の捨て垢でリプを飛ばしてくる。 別に何か脅迫めいたことを言われているわけではないが、その話の通じなさと執着が怖い。はてブも含めたSNSのユーザーネームを統一しているので、ブログも監視されているんじゃないかと不安になる。名はオープンにしてないものの、ユーザーネームでPeatix経由のイベントに参加することはある。そこに現れて危害を加えられたらどうしようとhagexの事件が脳裏を駆け巡る。 Twitter経由、ブログ経由で沢山の繋がりが得られたし、そこから仕事に繋がったこともあった。なのでアカウントを閉じることに躊躇いはあるけれど、一旦は両方とも閉じて、しばらく離れた後にそれぞれ別の

    はてブとTwitterを連動させるんじゃなかった
    takahire_hatene
    takahire_hatene 2023/01/12
    意見の内容が分からないから何とも言えないですが、基本的に言いたいことを言いパなしってのは、甘い意見だと思います。ミュートとかよりも、たまにメタブされるぐらいが、緊張感を保てると思います。(自省の書)
  • 生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27% - 日本経済新聞
    takahire_hatene
    takahire_hatene 2023/01/12
    「実際には、出生数および死亡数だけでなく、家族の絶対的大きさも、労賃の高さに、すなわち労働者のさまざまな分類が自由に処分できる生活諸手段の総量に、反比例する。」マルクス