2012年11月26日のブックマーク (1件)

  • 見えてきたスマートフォンの正体

    急速に普及するスマートフォンが、従来型携帯電話にとどまらず、異分野の既存市場を次々と侵しながら利用領域を広げているようだ。その実態を探ってみた。 異分野の既存市場を次々と侵 調査会社のMM総研が先頃発表した2012年度上期(2012年4~9月)の携帯電話端末の国内出荷状況を調査した結果によると、総出荷台数は2049万台で前年同期比1.0%増にとどまったが、スマートフォンの出荷台数は同41.6%増の1422万台と伸び、全体に占める比率が69.4%に達した。 同社では2012年度下期も安定したスマートフォン需要が続くと見ており、2012年度通期の総出荷台数は前年度並みの4240万台となり、そのうちスマートフォンの出荷台数は前年度比28.7%増の3110万台と、全体に占める比率が73.3%に達するとしている。 同社による調査では、2009年度にわずか7%だったスマートフォンの比率が、2011

    見えてきたスマートフォンの正体
    takahisa_nagai
    takahisa_nagai 2012/11/26
    これまで仕事柄30年余りにわたって、さまざまな電子機器の進化を見てきたが、異分野の既存市場を片っ端から丸呑みするかのようなものがこれまでにあっただろうか。このコラムを書くにあたってずっと考えてきたが、こ