2017年9月26日のブックマーク (5件)

  • ペットのオウムがAmazon Echoを音声で操作し勝手に商品を注文する事件が発生 | スラド ハードウェア

    英国で、音声認識機能を持つデバイス「Amazon Echo」をペットのオウムが音声で操作し商品を注文するという事件が発生したそうだ(AFP)。 このオウムが購入したのは約1500円の「ギフトボックス」だそうだ。「身に覚えのない注文」を調べていたところ、このオウムがAmazon Echoとやりとしているところを目撃、犯人が分かったという。 こういった音声認識デバイスでは、先日アニメ「サウスパーク」作中の声にAmazon Echoが反応し「気持ち悪い商品」が勝手にショッピングカートに入れられるといった事件も起きていた。

    takakohanahara2
    takakohanahara2 2017/09/26
    いかにも海外っぽいニュース
  • 林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」と林氏。「固有名詞は意味を持たないが、あ

    林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は… (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    takakohanahara2
    takakohanahara2 2017/09/26
    まさお、かずお、しわしわネーム
  • 寝起きの口臭をどうにかしたい!朝の口臭を防ぐ7個の方法 | 歯、インプラントと美容のメディアHealthy Life

    寝起きの口臭が気になる、ネバネバしてとても不快に感じるという方は多いのではないでしょうか。「モーニングブレス」「起床時口臭」などといわれ、一日の中でも寝起きの口臭は強くなりやすいのです。 そうはいっても、寝起きの口臭をどうにかして、爽やかに気持ちのいい朝を迎えたいですよね。そこで今回は、朝の口臭を防ぐ方法について解説いたします。 寝起きは口腔内細菌が増殖して口臭が強くなる まず、寝起きの口臭には、口腔内細菌が関係していることについてご説明しましょう。 起きている間は、唾液の作用や歯磨きをすることによって、口腔内細菌の数が増えすぎないように良好なバランスを保つことができています。しかし、寝ている間は唾液の分泌が抑制されるため、お口の中の細菌が増え続けてしまうのです。 睡眠中のお口の中の細菌は、就寝後3時間くらいすると爆発的に増えだし、約8時間でその数は最大量に達します。増殖した細菌の出すガス

    寝起きの口臭をどうにかしたい!朝の口臭を防ぐ7個の方法 | 歯、インプラントと美容のメディアHealthy Life
    takakohanahara2
    takakohanahara2 2017/09/26
    歯医者の定期検診忘れがち
  • 世耕経産相 「プレミアムフライデー」は見直しも検討 | NHKニュース

    月末の金曜日に早めの退社を促すキャンペーン「プレミアムフライデー」が広く定着せず、企業の間から見直しを求める意見も出ていることについて、世耕経済産業大臣は、閣議のあとの記者会見で今後、見直しも含め検討したいという考えを示しました。 これについて世耕経済産業大臣は、閣議のあとの記者会見で、「各方面から意見を吸い上げているが、消費喚起の観点から給料が支給された後の月末がいいという意見がある一方、業務の忙しい時期をずらした月初めが望ましいという意見もある」と述べました。 そのうえで、世耕大臣は、「消費喚起と働き方改革の両面の観点から企業からよく意見を聞いて見直す必要があれば、考えていきたい」と述べ、プレミアムフライデーについて官民でつくる協議会で今後、見直しも含め検討したいという考えを示しました。

    世耕経産相 「プレミアムフライデー」は見直しも検討 | NHKニュース
    takakohanahara2
    takakohanahara2 2017/09/26
    存在忘れてた
  • 「寛容性のパラドックス」はLGBTの権利を主張するなら絶対に知っておくべき概念である。 | 女装ワールド

    LGBTの権利の主張ってとっても大事なこと。 マイノリティの権利獲得、権利拡充は 私たち女装人たちにとっても間接的~直接的に リンクしてきます。 でもたまに「主張しすぎ!」「やりすぎ!」 とかマジョリティからの批判にさらされてるのを目にします。 こんなカンジ↓ ・マイノリティだからってなんでもありなわけ? ・差別はしないけど理解しない権利が マジョリティにはある ・ホモセを理解しろっていわれても できねぇもんはできねーよw ・理解しないと差別ってなるでしょ でも理解しないという自由もあるのでは? こんなカンジで、 マイノリティの権利拡充=寛容さは称賛され認められて =寛容に対する寛容さはあって それに反対する意見はバッシングを受け差別主義者だと レッテルを貼られがちな風潮。 =不寛容に対する寛容さがない という議論がしばしば起こっています。 要は、 ・認める=寛容 ・認めない=不寛容 にお

    「寛容性のパラドックス」はLGBTの権利を主張するなら絶対に知っておくべき概念である。 | 女装ワールド
    takakohanahara2
    takakohanahara2 2017/09/26
    ナッパ