タグ

2019年2月24日のブックマーク (5件)

  • 転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ

    こちらの記事を読んだ。 まず先に態度を表明しておくが、僕はこの記事の内容には全く賛同できない。この記事のような、いわゆる「逃げの転職」を否定する人をよく見かけるが、それはあくまで印象論でしかない。この記事には「今ダメな人は、どこに行ってもダメ」というサブタイトルがつけられているが、これは嘘である。今ダメな人も、環境を変えればうまくいくことは十分ありうるし、実際にそういう転職の成功例を僕はいくつも見てきている。 「もっとバリバリ働きたい」といった前向きな悩みではなく、「頑張っているのに評価してもらえない」「人間関係がイヤだ」「上司が嫌いだ」などと後ろ向きな悩みを持つ場合、8割には転職すべきでないと伝えています。 別に転職をしたくない人にまで今すぐ転職をしろと言いたいわけではないのだが、今の環境に不満があるなら転職はいつだって有効な選択肢となりうる。「頑張っているのに評価してもらえない」という

    転職のきっかけはネガティブなものでも全く問題ない - 脱社畜ブログ
  • 転職回数が多い、退職理由がネガティブ…など面接に自信ない人でも受かる5つの秘策 - paiza times

    こんにちは。谷口です。 paizaを運営していると 転職回数が多いとやっぱり面接で不利ですか…? 転職理由がぶっちゃけ人間関係なんですけど、面接でどう言えば… など、「ネガティブ要素があるのですが、面接でどうすればよいですか?」というご相談をよく受けます。 自分の悪いところばかりに目を向けがちな方も多いですが、そもそもマイナスの要素が一切ない応募者なんてそうそういません。 「企業にどう見られるか」(企業目線)とその対策を知っておけば、キャリア的な弱みがある人、一見アピールポイントがない人でも、選考を通過できる可能性がぐっと高まります。 今回は、ご相談の多いネガティブ要素をもとに、それが企業にどう見られるのか、マイナスの印象を払拭するためにはどうすべきかをお話しします。 面接を控えている人、自分の経歴やスキルに弱みを感じている人の参考になればと思います。 【目次】 転職理由が「人間関係」「ブ

    転職回数が多い、退職理由がネガティブ…など面接に自信ない人でも受かる5つの秘策 - paiza times
  • LINE、サイバーエージェント、メルカリが語る。最強のセキュリティ組織 | mercan (メルカン)

    お客さまが安心、安全にサービスを使えるようにする。メルカリグループにとって「セキュリティの高さ」は非常に重要なひとつのファクターです。セキュリティを高め、安心、安全を提供できてこそ、私たちもGo Bold(大胆)にアクションを起こせるというもの。 2017年11月、セキュリティチームを格的に立ち上げ、セキュリティの向上に努めること約1年。さらなる「最高のセキュリティ」を目指すべく、2018年10月に、CSO(Chief Security Officer)として伊藤彰嗣がジョインしました。 かつてはプロゲーマーを目指していたという異例の経歴を持つ伊藤。高校卒業後は専門学校でコンピューターサイエンスを学び、2006年にサイボウズへ入社。品質保証担当者、カスタマーサポート、システムエンジニアを経て、クラウドサービスの品質保証責任者になった後、2011年にサイボウズ CSIRT(Cy-SIRT)

    LINE、サイバーエージェント、メルカリが語る。最強のセキュリティ組織 | mercan (メルカン)
    takamR1
    takamR1 2019/02/24
    乗っ取られるLINEがセキリティを偉そうに語るなとは思う。
  • 元グーグル幹部が明かす、転職を迷ったときに自分に尋ねるシンプルな質問

    転職は怖い。 グーグル出身の人材ソフトウエア会社Gustoの最高執行責任者(COO) レキシー・リーズ(Lexi Reese)氏は、転職をするとき、毎回同じアプローチを取っている。「わたしは自分が好きなことをやっている? 得意なことをやっている? わたしを一番必要としてくれるのはどこ? 」と尋ねることだ。 リーズ氏は、決断するのは簡単ではないが、最終的には自分の直感に従わなければならないと言う。 キャリアはまっすぐ、とは限らない。 レキシー・リーズ氏の場合、ドキュメンタリー映画を作ることから始まり、マンハッタンの地区検察局の性犯罪ユニットで働いた後、アメリカン・エキスプレスとグーグルで管理職を務めた。 リーズ氏は現在、人材ソフトウエア会社GustoのCOOだ。 転職を決断するとき、リーズ氏は毎回、同じフレームワークを使って考えているという。 「最も充実した旅というのは、自分が好きなこと、得

    元グーグル幹部が明かす、転職を迷ったときに自分に尋ねるシンプルな質問
  • 尾木ママ 小中学校へのスマホ解禁は「高速道路を小学生に無免許で運転させるようなもの」 | 東スポWEB

    教育評論家の尾木直樹氏(72)が19日、ブログで小中学校へのスマホ解禁に、改めて苦言を呈した。 これまで原則禁止としていた小中学校へのスマホ持参を大阪府が4月から解禁。文部科学省も、検討の意向を示した。 災害時の安否確認が目的とされるが、尾木ママはいじめを助長したり、悪影響があるとして反対していた。 これに付け加える形で「緊急時の連絡用に小学生にスマホの愚策!!」と題した尾木ママは、「言葉キツくてゴメンなさい!」と謝りつつも、断固として容認できない姿勢を強調した。 理由として「(小学生が)スマホの危険性に全く無頓着だからです」と指摘。 「スマホの積極的なリテラシー,使い方教育も何もせずに持たせるなんて無謀です」「スマホは世界につながっている高速道路を小学生に無免許で運転させるようなもの」と警鐘を鳴らした。 小学生が高速を運転すれば、事故は多発。いじめゲーム中毒、SNSへの没頭、悪質なサイ

    尾木ママ 小中学校へのスマホ解禁は「高速道路を小学生に無免許で運転させるようなもの」 | 東スポWEB
    takamR1
    takamR1 2019/02/24
    プログラミング教える前に、ITリテラシーの教育をするべきだな