タグ

ブックマーク / www.titech.ac.jp (2)

  • オートファジーによる小胞体分解の分子メカニズムを解明 オートファゴソームに小胞体を詰め込む仕組みを発見

    要点 オートファジーによる小胞体の分解(ERファジー)過程で、レセプタータンパク質Atg40が脂質膜を折り曲げることを発見 Atg40の集積(多量体化)によって小胞体領域が局所的に変形 Atg40とオートファゴソーム膜タンパク質Atg8のユニークな結合様式を解明 概要 東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系の中戸川仁准教授、持田啓佑研究員(研究当時。現・理化学研究所脳神経科学研究センター 基礎科学特別研究員)および微生物化学研究所の野田展生部長、山﨑章徳博士研究員(研究当時。現・東京工業大学 科学技術創成研究院 特任助教)らの研究グループは、小胞体[用語1]がオートファジーによって分解される過程で起こる、小胞体膜の局所的変形の分子基盤を明らかにした。 オートファジーは細胞内の分解機構であり、細胞質のタンパク質や核酸、細胞小器官などをオートファゴソーム[用語2]と呼ばれる「袋」に入れて、分

    オートファジーによる小胞体分解の分子メカニズムを解明 オートファゴソームに小胞体を詰め込む仕組みを発見
  • オートファゴソーム膜を伸ばす仕組みを解明 オートファジー最後の未知たんぱく質の正体が明らかに

    要点 オートファジーにおいて、分解対象を包む袋状の膜(オートファゴソーム)が伸びていく仕組みは分かっていなかった。 膜たんぱく質Atg9が脂質二重層の2つの層の間でリン脂質を往来させる活性を持ち、細胞質側に届いた脂質を反対の層に運ぶことで膜を伸ばすことが明らかとなった。 オートファゴソーム形成の分子機構が明らかとなり、オートファジーを制御する特異的制御剤の開発が加速すると期待される。 概要 JST戦略的創造研究推進事業において、微生物化学研究所の野田 展生 部長、的場 一晃 上級研究員らは、オートファジーを担うたんぱく質群のうちの1つであるAtg9が脂質二重層[用語1]の2つの層の間でリン脂質を往来させる活性(脂質スクランブル活性[用語2])を持つことを発見し、その活性がオートファゴソーム[用語3]膜の伸展を引き起こすことを明らかにしました。 細胞内のたんぱく質を分解する仕組みの1つである

    オートファゴソーム膜を伸ばす仕組みを解明 オートファジー最後の未知たんぱく質の正体が明らかに
  • 1