タグ

2021年8月11日のブックマーク (7件)

  • 自宅療養増 “容体の変化 患者自身が正確に把握難しい” 医師 | NHKニュース

    医療体制のひっ迫で、新型コロナウイルスに感染し、来なら入院の対象となる患者でも自宅で療養するケースが増えていますが、重症患者の治療に当たってきた医師は、容体の変化を患者自身が正確に把握するのは難しく、頻繁に血液中の酸素の値などを測って症状が悪化しないか見る必要があるとしています。 厚生労働省が出している新型コロナウイルスの「診療の手引き」では、患者の重症度について、軽症、中等症1、中等症2、重症の4段階に分け、その判断や診療のポイントなどを示しています。 それによりますと、「軽症」は「パルスオキシメーター」で測る血液中の酸素の値が96%以上あり、せきは出ても息苦しさはなく、肺炎にはなっていない状態です。 自然に回復することが多いものの、病状が急速に進行することもあり、慢性の腎臓病や肥満など、重症化のリスクが高い患者は入院の対象となるとしています。 また、「中等症1」は血中の酸素の値が、9

    自宅療養増 “容体の変化 患者自身が正確に把握難しい” 医師 | NHKニュース
    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    さっきテレビで酸素の値が75〜76%の自宅療養者が、訪問した医師に「大丈夫です」って言ってて自己判断の難しさ垣間見た。
  • たられば on Twitter: "世界の巨大な災厄は「創作の世界」にも強い影響を及ぼすものだけど、今回のコロナ禍で多くのクリエイターに「脅威的な災厄が現れたとしても人類はひとつになることはなく、むしろそれまで抱えていた問題や分断がより鮮明になり、お互いを傷つけあい続ける」という記憶が改めて刻みつけられたんだなと。"

    世界の巨大な災厄は「創作の世界」にも強い影響を及ぼすものだけど、今回のコロナ禍で多くのクリエイターに「脅威的な災厄が現れたとしても人類はひとつになることはなく、むしろそれまで抱えていた問題や分断がより鮮明になり、お互いを傷つけあい続ける」という記憶が改めて刻みつけられたんだなと。

    たられば on Twitter: "世界の巨大な災厄は「創作の世界」にも強い影響を及ぼすものだけど、今回のコロナ禍で多くのクリエイターに「脅威的な災厄が現れたとしても人類はひとつになることはなく、むしろそれまで抱えていた問題や分断がより鮮明になり、お互いを傷つけあい続ける」という記憶が改めて刻みつけられたんだなと。"
    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    台湾みたいに政府が素早くアプリ開発に動いてマスク分け合って、日本からワクチン提供をしてもらえて、って環境から見れば世界の分断より団結を感じられるんじゃなかろうか。
  • 電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで | NHKニュース

    大手広告会社、電通グループは、ことし1年間の最終的な損益が、過去最大の赤字となった前の年から一転して1000億円を超える黒字となる見通しを示しました。3年ぶりの黒字で、コロナ禍で落ち込んでいた広告収入の持ち直しや、社ビルの売却が利益を押し上げるためとしています。 発表によりますと、電通グループのことし1月から6月までの半年間の決算は、売り上げにあたる収益が4927億円と去年の同じ時期より7%増加し、最終的な利益が361億円と去年の2倍余りになりました。 これは、新型コロナウイルスのワクチン接種が各国で進むなど、世界経済が回復傾向にある中、国内外で落ち込んでいた広告収入が持ち直したことなどによるものです。 また、ことし1年間の業績については、最終的な損益が過去最大の赤字となった前の年から一転して1075億円の黒字となる見通しを示しました。 事業環境の改善に加え、東京 港区にある社ビルの売

    電通グループ 1000億円超の黒字見通し 広告収入持ち直しなどで | NHKニュース
    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    オリンピックで誰が潤ったのかの答え合わせ早すぎじゃない?
  • 小金井市医師会からのメッセージ(新型コロナワクチンについて その8 ワクチンの効果、誤情報に注意 ):小金井市公式WEBへようこそ

    小金井市では4月19日から医療従事者への新型コロナワクチンの接種を開始、4月26日から高齢者接種が開始、さらに6月21日から一般の接種が開始されております。 6月27日の時点での接種率は、医療従事者1回目94パーセント、2回目87パーセント、高齢者1回目88パーセント、2回目63パーセント、一般1回目2.4パーセントとなっています。小金井市は多摩地区で最も接種が進んでおり、全国的にみても最も進んでいる自治体の一つです。関係者の皆様のご尽力、市民の皆様のご協力の賜物です。 今回はワクチンの実際の効果と課題をみていきます。またこれから接種を受ける若い世代の方々は、インターネットやSNSの誤情報を見て不安に感じたり接種を躊躇なさったりしているかもしれません。正確な情報はどこを見たらいいかもご紹介致します。 現在日で使われているファイザー・ビオンテック社、モデルナ社(武田薬品工業供給)のmRNA

    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    “Q4:ワクチン接種したネズミが2年で死んだと聞きました A4:ネズミの寿命は2年です。”
  • 「これは凄いものを観てしまったぞ!」という感動が得られない状況

    シン・ゴジラにしても閃ハサにしても、先に「これ凄いぞ!!」という情報を浴びてしまう。 ネタバレが嫌なのでなるべく情報はシャットアウトしていても、「凄いぞ!」という熱気はトレンドワードやホットエントリでひしひしと伝わってくる。 そうすると、自分自身の価値観で感じる「凄いぞ!」の前に「どうやら凄いらしいけど、自分はそう感じれるだろうか?」という不安感が薄いベールのように被さってくる。 場合によっては「どこが凄いと思われてるんだろう?」という第三者目線になってしまい、物語に入り込めないなんて事になる。 映画漫画、アニメにどっぷりという訳でも無いので「話題になってるから観る」という行動も問題があるんだろう。 たまたま夕方の放送で第一話を観てしまったエヴァや、何となく手にした小説版の閃ハサ、レンタルで適当に借りた中に混じってたメメントやマッチスティック・メンに感じた自分自身の「これは凄いぞ!」を再

    「これは凄いものを観てしまったぞ!」という感動が得られない状況
    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    美容師さんの「私、女王蜂が好きで~」を思い出してYouTube検索してthe first takeで初めてアヴちゃん見た時の衝撃よ。
  • 上映2時間中転がり続ける作品を考えたんだよな

    タイトルは『スッテン・バイミー』

    上映2時間中転がり続ける作品を考えたんだよな
    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    ボウリング・フォー・コロンバイン が出てないだと!?
  • 【識者の眼】「COVID-19に対するイベルメクチンの現時点のEBM」倉原 優|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「COVID-19に対するイベルメクチンの現時点のEBM」倉原 優 No.5080 (2021年09月04日発行) P.55 倉原 優 (国立病院機構近畿中央呼吸器センター内科) 登録日: 2021-08-10 最終更新日: 2021-08-10 この1年、SNSで論争が繰り広げられているテーマの1つに「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するイベルメクチン」がある。先に書いておくが、2021年8月9日時点での結論としては、コクランレビューによれば「COVID-19の予防・治療に対する使用を支持しない」というのがユニバーサルコンセンサスである1)。 この一件で、医学生に「EBMとは何か」というテーマで1時間の講義ができるくらい、良い点・悪い点の縮図が観察された。 疥癬に対するイベルメクチンが有効であることは疑いようがないが、これがCOVID-19となると一からエビデ

    takamocchi
    takamocchi 2021/08/11
    身近なワクチン否定派が大体イベルメクチンが凄いって話をセットで持ってくるのでそういう目で見てしまう状況になってる。あくまでエビデンスベースで判断必要なのは当然なのだが。