タグ

2011年1月3日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/03
    「俺は理解のある夫だ。仕事を続けてもいいが、みんなに迷惑をかけるんじゃないぞ」ってこと?
  • 2010年の私が作った年賀状です。これを住所の面に印刷して投函したら実際に届きました(笑)

    2010年の私が作った年賀状です。これを住所の面に印刷して投函したら実際に届きました(笑)

    2010年の私が作った年賀状です。これを住所の面に印刷して投函したら実際に届きました(笑)
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/03
    なんだかんだ言われてても、現場の郵便屋さんてすごいなー
  • ■ - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★よくサブカル系に見られがちだけど実は全然サブカル詳しくなくて「相対性理論が好き」って目をキラキラさせて言われた時点で幻滅するので身近な男性との恋愛がまったく成立しなくて困っている私ですが、じゃあ何を聴いてるのかというともちろん宇多田ヒカルを聴いてます。 昔からたまに、批評の世界の話で、メジャーなものや売れているものはもう十分に評価されてるんだから、まだあまり知られていないもののほうを積極的に批評すべきだ、という意見を目にすることがある。 気持ちはわかるし、もっともだなと思うところもある。まだあまり人に知られてない、良いものやすばらしいもののことを人に伝えるのはどう考えても大事なことのように思えるし、そもそも「新しい才能の発見」は、批評の果たす重要な役割だと思う。それに批評家の人生だって有限だから、どうせなら何かためになる仕事をしたいというのももっともだろう。そのことを否定はしない。 否定

    ■ - 雨宮まみの「弟よ!」
  • ■ - 雨宮まみの「弟よ!」

    ★ここんとこの都条例問題で、最初は「規制は自由な表現を損なう!」という論調がよく見受けられたが、最近「マンガ自体はすばらしいものがたくさんあるから規制すべきでない。ただしエロ表現が過激すぎるものに限ってはちょっとどうかと思う」という論調をチラホラ見かけて、すごくうんざりしている。 言いたいことはわかるんだ。ストーリーや表現したいテーマ上、それを避けては通れない未成年のセックス描写や近親相姦描写のある作品だったら、それは許されるべき。だけど特にそういう必要性もないのにただひたすらエロを描くためにやってるものは多少規制してもいいんじゃないの? ということなんだろう。私だって例えば手塚治虫の『奇子』がダメとか言われたら、どうかそれだけはごかんべんを……他のつまんないマンガをもっと規制しちゃってもいいからこれだけは……と言いたくなるような気持ちはないでもない。 ないでもないけど、そうやって「さらに

    ■ - 雨宮まみの「弟よ!」
    takanofumio
    takanofumio 2011/01/03
    >それを言っていいのは、苦労して規制の中でエロを作ってきた側の人だけだと思ってる。規制を正当化する側が言うことじゃない<
  • 2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(1)火野葦平・大倉燁子・吉田与志雄・鈴木清次郎・蒲原春夫・熱田五郎・佐藤緑葉(作家)吉井勇(歌人)賀川豊彦(キリスト教社会運動家)和辻哲郎(哲学)風巻景次郎(国文学)久留島武彦(児童文学)高木貞治(数学) 2011-01-01 01:10:17 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y 2011年元日をもってパブリックドメイン入りした創作者・文筆家(2)四海民蔵・石井衣子・谷鼎・岸上大作・杉浦翠子・菅沼宗四郎・安江不空・中山梟庵(歌人)瑛九・大谷房吉・古茂田守介・佐藤一章・安宅安五郎・白滝幾之助・上野山清貢・佐藤泰治・名取春仙(画家) 2011-01-01 01:11:24

    2011年元日にパブリックドメイン入りした作者たち