タグ

2012年10月15日のブックマーク (5件)

  • 利来w66app-利来w66官网下载-首页

     利来w66app-利来w66官网下载-首页

    takanofumio
    takanofumio 2012/10/15
    「…でありやんす」「おくんなまし」とか、30年前のラジオの深夜放送みたいな文体だ(本題どうでもいい)
  • はてなって左翼が多いんだな

    なんとなくネット上の匿名的コミュニティって右翼が多い気がしていたけれど、はてなって左翼が多いんだな。 右翼か左翼かをはかるリトマス試験紙は「安倍晋三」だと思うけど、その安倍関連記事がホッテントリに上がっているの見た場合、安倍氏に対して否定的な記事だと「このバカ左翼め!」ということでホットなのかな、と思ったらその記事に対する賞賛でホット、肯定的な記事だと「そのとおり!左翼はクソ!」ということでホットなのかな、と思ったらその記事に対する反論でホットだとかいうことばかりだ。 なんか意外なようで、そうでもないような。

    はてなって左翼が多いんだな
    takanofumio
    takanofumio 2012/10/15
    というより似非インテリが多いんだとおもう/右翼・左翼はカタカナで書いたほうがよいよ
  • 赤旗ダメ! 入室禁止! これが原子力規制庁の透明性?+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原発の安全規制を担う「原子力規制委員会」と事務局の「原子力規制庁」の報道対応をめぐり、発足の旗印でもあった「透明性」が疑問視される事態が相次いでいる。赤旗記者を一時会見に参加させなかったり、記者の執務室への出入りを禁じているのだ。「開かれた規制委を目指す」(政府関係者)とのかけ声はどこへ行ってしまったのだろうか。高い透明性がうたい文句だが… 規制委と規制庁は9月19日に発足。「脱原子力ムラ」「脱霞が関」の色彩を強めるため東京・六木の民間ビルに入居した。事務局の規制庁には、経済産業省原子力安全・保安院や文部科学省、原子力安全委などから職員を集め計約470人で発足した。 福島第1原発事故では、政府の情報発信のあり方も事故後に問題となったことから、「透明性」と「公開性」を高めたのが特色となっている。 その一つとして、新聞・テレビなどの報道機関と同様に、インターネットメディアやフリーランスの記者

    takanofumio
    takanofumio 2012/10/15
    つーか「産経が何か言いたくなるほど規制庁がひどい」ってことだろう
  • 洋画を100本以上観た俺が選んだ良作15選 | ウラネタ!

    23年前に死んだ親父の墓掃除してたら、俺と同じ20後半くらいの知らないお姉さんがお花を添えにやってきた俺「あの~……俺、この墓の下のやつの息子なんですけど、親父とはどういう関係で?」お姉さん「娘です」俺「は?」お姉さん「娘、です」ワイの親父...

    洋画を100本以上観た俺が選んだ良作15選 | ウラネタ!
    takanofumio
    takanofumio 2012/10/15
    これまとめた人、小説のことあんまり知らないでしょ
  • 調べてみたら面白い花言葉って多いんだな : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 調べてみたら面白い花言葉って多いんだな 2012年10月14日 21:10| コメントを読む( 60 )/書く| 人気記事 Tweet 173 :風と木の名無しさん :2012/10/12(金) 23:38:40.10 ID:RRh1W2lH0 調べてみたら面白い花言葉って多いんだな がまずみ 無視したら私は死にます イチハツ 火の用心 ハイビスカス 微妙な美しさ たねつけばな 父の失策 きんちゃくそう あなたに物質上の援助ができる りんどう 苦しんでいるときのあなたが好き スノードロップ まさかのときの友 カルセオラリア 御身に私の財産を捧げます カキ 広大な自然の中で私を永遠に眠らせて カンボク 年齢を感じる ツイート

    調べてみたら面白い花言葉って多いんだな : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    takanofumio
    takanofumio 2012/10/15
    私の誕生花は木瓜、花言葉は「平凡」