タグ

2013年11月18日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    つ「がらくたストリート」http://njtms.info/thread/54293
  • 洋画もいいけど絶対見ておくべき邦画 おすすめ日本映画10選 - ネットの海の渚にて

    最近おすすめ映画を紹介するブログをよく目にしますが邦画のみに絞った記事はあまり見かけた記憶がありません。 そこで今回は映画好きの私が自信を持っておすすめする邦画を10作品選びました。 普段ハリウッド作品しか見ない方も是非邦画をご覧になってみてください。 ハリウッドに比べて圧倒的に少ない予算で製作者達は知恵を振り絞って作り上げています。 予算が少ないからといって面白い作品が作れないわけじゃない。 そんな意気込みを感じる作品を選んだつもりです。 それではどうぞ。 天然コケッコー [DVD] 出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2007/12/21メディア: DVD購入: 5人 クリック: 386回この商品を含むブログ (365件) を見る 天然コケッコー 島根の田舎町で起こる甘酸っぱい青春ストーリー 誰しもが経験したことのある思春期特有の苦悩と葛藤 傷つけたり傷つけられたり。大

    洋画もいいけど絶対見ておくべき邦画 おすすめ日本映画10選 - ネットの海の渚にて
    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    「12人の~」ほんとに見たのかなあこの人。/画像は修正されたけどー。この映画、監督は三谷幸喜じゃなくて中原俊なので、いろいろ説明不足すぎないかなーと
  • 笑った福沢諭吉が…売上金から「100万円札」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17日午後4時頃、盛岡市宮の「イオンモール盛岡南」で、テナントの料品販売店の従業員が売上金の中に「100万円札」が混じっているのを発見した。 同店によると、100万円札は、1万円札とほぼ同じ大きさで裏は白紙。透かしも無く、福沢諭吉が笑った肖像が印刷されていたという。従業員が同日午後1時頃に確認した際には、100万円札は見つからなかったという。 届け出を受けた盛岡東署が調べている。同店では「こんなことがあるなんて」と驚いていた。

    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    記者はなんか大分合同新聞ふうのおもしろニュースとしてまとめようとしてないか?
  • “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk

    2013年11月18日06:00 “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが Tweet 俺「F1ってコーナーで速度落としすぎじゃね」「80キロ出てるよ」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4466388.html 3: タイガードライバー(チベット自治区):2013/11/16(土) 23:12:32.16 ID:Ukox3fan0 指揮者は現場監督 6: サソリ固め(やわらか銀行):2013/11/16(土) 23:12:58.17 ID:0QiPO8YN0 実際問題1は正論 演奏者は指揮者みてない 48: 閃光妖術(千葉県):2013/11/16(土) 23:30:06.90 ID:dOMaBhH10 >>6 オケ全員お前のこと邪魔に思ってるよ 12: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):20

    “指揮者”の凄さがわからん・・・適当にそれっぽく指揮棒振ってりゃよさそうなんだが : 哲学ニュースnwk
    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    バーンスタインが指揮棒をピクッと動かすだけで音を出させるという練習をしてるのをTVで見て、すごくおもしろかった
  • 小田急ロマンスカー、39年ぶり「婚礼特急」に 新婦の熱意で実現 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新宿と箱根を結ぶ小田急電鉄・特急ロマンスカー車内で結婚式が11月9日、成城学園前−小田原間で行われた。小田急電鉄によると、特急ロマンスカーを使った婚礼は1974年以来39年ぶりという。「らぶらぶうぇでぃんぐ号」と名付けられた臨時特急で新郎新婦は、6両編成の車両に分乗した約270人の招待客から熱い祝福を受け、新生活に向かって出発進行した。文字通り「ロマンス」を運ぶ婚礼特急を乗車ルポした。(金正太郎) ■嫁の熱意で実現 特急ロマンスカーで結婚式を行ったのは東京都内に住む30代のカップル。2人を結んだ趣味の鉄道を使って、世界でひとつだけの挙式をしようと特に新婦が旧知の小田急社員に相談するなどして夢の列車を実現させた。小田急電鉄によると、今回の婚礼特急は同社の試行的な運行のため、一般への商品化は「未定」という。 9日午前10時すぎ、東京都世田谷区の成城学園前駅近くにあるレストランには着飾った

    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    進行役の人は寿命ちぢむなー
  • ハローワーク職員の無能さ

    お世話になっていた身としては、一様に無能と決めつけることは、非常に心が痛い。でも僕はあえてここで言わしてもらう。ハローワーク職員は百害あって一利なしだ。 というのも、ハロワってみんな何しに行きますか?職を探しに行くわけですよね。当たり前ですけど。でもその職探しに僕は警鈴を鳴らしたい。 遡ること大学4年生時代。僕は就活がうまく行かず、救いを求めてハロワに行ってみることにした。自分が何がしたいのか、何がやりたいのかぼんやりとしている中で、漠然とIT業界で働きたいという想いを抱いていました。とにかく内定ないし、社会も自分のこともよくわからなくなって迷走していた僕は、救いを求めるように、どうしたらいいのでしょうか?とハローワーク職員に漠然と問いかけた。。 すると募集一覧とワークシートを渡されて、次回までに興味ある会社とその志望動機や自己PRを考えてこいと言われた。言われた通り、漠然とその募集一覧か

    ハローワーク職員の無能さ
    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    んななんでもかんでも面倒見てもらおうと思われたってなあ…ていうか大学の就職部には行かなかったん?
  • なぜ?男の子はブルー、女の子はピンクである理由(英研究) : カラパイア

    赤ちゃんが生まれてくると、女の子にはピンク、男の子にはブルー、性別がわからない場合には黄色の服や小物などが贈られる。この傾向は日のみならず欧米などでも共通だ。 でもどうしてそうなっているのだろうと不思議に思ったことはないだろうか? これは遺伝子として組み込まれている性差によるものだろうか?それとも後天的に植えつけられた文化的現象なのだろうか?

    なぜ?男の子はブルー、女の子はピンクである理由(英研究) : カラパイア
    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    成人を対象にした実験にどういう意味があるのかわからん。「幼い赤ん坊」って言葉がわかるくらい?どうやって「好む」と判断したんだろう。いろいろと謎。
  • シャッター押さなくても「盗撮」…県条例を改正 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    盗撮行為を厳しく取り締まるため、カメラを下着などに向けて差し出す行為自体を禁止。現行の条例では対応できないソーシャルネットワークサービス(SNS)などによる嫌がらせも規制対象とする。来年3月の県議会定例会での可決を目指す。 同条例は1999年の施行で、ピンクビラの配布を禁止するために2006年に一部改正された。ただ、IT技術の発達などで悪質・巧妙化する最近の犯罪には対処が難しくなっていたため、2度目の改正に踏み切ることになった。 見直されるのは、〈1〉盗撮行為の取締対象を拡大〈2〉電子メールの連続送信など、多様化する嫌がらせ行為を禁止〈3〉罰則の強化――の3点。 現行の条例では盗撮画像の確認をしなければ取り締まることができない。このため改正では、カメラを衣服で覆われた下着などに向けて差し出す行為自体を禁止とする。背景には、スマートフォン(高機能携帯電話)のシャッター音を消せるアプリを使った

    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    「衣服で覆われた下着」って、街歩いてる人全員じゃねえ?
  • 【花田紀凱の週刊誌ウォッチング】(438)原発メーカーの金で脱原発主張した小泉元総理+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ABC協会(Audit Bureau of Circulations=新聞雑誌部数公査機構)による2013年上半期(1~6月平均)の雑誌販売部数が発表された。月刊誌、週刊誌160誌の平均部数合計は前年同期比8.85%減。週刊誌も順位は変わらないものの大半が減っている。(1)『週刊文春』45万0478(2)『週刊現代』38万2917(3)『週刊新潮』34万9803(4)『週刊ポスト』28万2230(5)『週刊大衆』13万2864(6)『週刊朝日』12万7511(7)『週刊アサヒ芸能』10万3456(8)『AERA』7万3092(9)『サンデー毎日』6万6538(10)『ニューズウィーク日版』4万2785 ちなみに雑誌界の雄『文芸春秋』が1割近く減って31万9681は寂しい。 デジタル版は全体的には増加傾向だが、いちばん売れている『日経ビジネス』で2万3724。『文芸春秋』はたったの23

    takanofumio
    takanofumio 2013/11/18
    このコラム初めて見るんだけど、筆者オリジナルの言葉って「まだまだだ」「困った2人だ」だけなのな。すごいな。