タグ

2014年8月9日のブックマーク (9件)

  • 山本けい『LINE問題の真実について』

    取り戻そう、私たちの交野。 山けいオフィシャルブログPowered by Ameba 効率的で適切な行政運営を行い、税金のムダ、税金の不正使用、税金の私物化、をなくします。 業界団体、特定の団体、公務員組合、のための政治ではなく、交野市民の皆様のための政治を取り戻します。 平成26年8月8日より、中学生とのLINEでのやりとりがLINE問題として報道されました。概要については、「1.LINE問題の真実」、詳細については、「2.時系列」をご覧ください。 1.LINE問題の真実 交野△中の生徒が大人(山けい)をLINEでからかって、△中の校長に呼び出されて怒られて終わった話であり、交野市教育委員会が「この件は終了との認識」、「特に問題はないと考えていた」にもかかわらず、交野市長選挙に山けいが出馬しようとしていたので、中田仁公前交野市長が交野市教育委員会に抗議させ、報道に至ったもの 交野市

    山本けい『LINE問題の真実について』
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    “一定の合意に達したと聞いております”本人はずして手打ちしたってこと?それにしてもうだうだと潔くないやっちゃなあ…
  • もはやヘイトスピーチ? 嫌韓本トンデモ発言ランキング(前編) - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ベストセラー連発で、大ブームになっている嫌韓。これだけ売れているからには何か理由があるのだろうと思って、夏休みの前半を費やして、一気に読んでみた。その数、単行、新書、月刊誌あわせて37冊。 すると、そこから見えてきたのはトンデモない韓国の姿ではなく、嫌韓のトンデモぶりだった。差別、決めつけ、妄想、陰謀論……す、すごすぎる。これって、ヘイトスピーチと変わりないんじゃ……。いや、それ以上の破壊力かもしれない。 というわけで、今日から2回にわたって、嫌韓トンデモ発言ベスト(?)10を紹介することにした。さあ、あなたもいっしょに、くらくらするような嫌韓の世界へ! ★第10位  竹田恒泰「私は李明博(り あきひろ)と呼びますが」 『笑えるほどたちが悪い韓国の話』(ビジネス社/2014年) ■明治天皇の玄孫が放つ“創氏改名”風味のオヤジギャグ■ 竹田氏といえば、旧宮家の家柄ながら、その個性的

    もはやヘイトスピーチ? 嫌韓本トンデモ発言ランキング(前編) - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 【雑 文】「本好きへの100の質問」に答えました! - Just Melancholy

    トピック「好き」について 変な時間に始めたので、寝る時間をはるかにオーバー。 でも、明日の朝には「無理してやる必要もないか」といきなり冷静になる予感。 一気呵成に答えてみましたよ。勢いが必要だよね。でも、楽しかった♪ 001. が好きな理由を教えてください。 ひとのすべてがそこにあるから。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだは? 楳図かずお『恐怖』 恐怖 1 (ビッグコミックススペシャル) 作者: 楳図かずお 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2006/03/30 メディア: コミック クリック: 24回 この商品を含むブログ (19件) を見る 003. はじめて自分のお小遣いで買ったを教えてください。また、そのを今でも持っていますか? 藤子・F・不二雄『ドラえもん』 とっくの昔に捨てられました‥‥‥。 ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス) 作者:

    【雑 文】「本好きへの100の質問」に答えました! - Just Melancholy
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    サムネこえーよ
  • 「本好きへの100の質問」に回答してみました - チェコ好きの日記

    好きへの100の質問」というのがあるらしいので、回答してみました*1。 人の「好き100質問」おもしろいー。いろんな人の回答、読み歩いてみたいなー。 / “好きへの100の質問|あもくのガンバラヤ ルイジアナだより” http://t.co/eDpuIb6Toy— luv (@luvluv_tw) 2014, 8月 5 この手の質問って、書いている人が一番楽しくて、読むほうはけっこう大変だと思うのですが、100個すべての質問に答えたので、よろしければお付き合いください。 ★★★ 001. が好きな理由を教えてください。 自分が生まれてなかった頃の話や、行ったことのない場所の話がわかるところです。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだは? 動物たちがみんなでピクニックに行くんだけど、ぞうさんのお弁当がなくなってしまい、どうしたこうしたと探しまわる絵。amazo

    「本好きへの100の質問」に回答してみました - チェコ好きの日記
  • 本好きへの100の質問: みかんのにっき。

    好き、っていえるほどたくさんのを読んでる読書家じゃないけど、ブログのさいしょに自己紹介がわりに。 [□ 好きへの100の質問] ここから質問をお借りしてきました。 001. が好きな理由を教えてください。 学校に行けなくてひきこもってた時、未成年だから勝手にいろいろ出かけれないし、お金もなくて。 だから家にあったお父さんとお母さんが持ってたを読めるだけ読んでた。 があると、人生に退屈なんてしない。 002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだは? 記憶にいろいろ残ってるけど、記憶の順番がわかんない。 『きんぎょがにげた』とか、なんかの絵だよね、たぶん。 003. はじめて自分のお小遣いで買ったを教えてください。また、そのを今でも持っていますか? なんだろー。 『ちゃお』か『少年サンデー』とかのマンガの雑誌だったかも。 004. 購読している雑誌はありますか? 『

    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    これで「読書家じゃない」なんつっちゃいかんよなー
  • 『伊藤園の公式にあった商品名の由来↓↓↓ しかし伊藤園は更に考えました..』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『伊藤園の公式にあった商品名の由来↓↓↓ しかし伊藤園は更に考えました..』へのコメント
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    勝利宣言する人が多いなァ
  • 石原慎太郎がヤバすぎる!ついに「支那と戦争して勝つ」と明言!|LITERA/リテラ

    維新の会解党にともなって、「次世代の党」をたちあげ、最高顧問の椅子に座った石原慎太郎。22人という予想以上の数の議員を集めたこの石原新党は同じく自主憲法制定をめざす安倍政権とも急接近しており、将来的には公明党にかわって与党の一角を占める可能性も出てきた。 ところが、そんな政局のキーマンともいえる石原慎太郎がここにきて、とてつもなく危険な発言をしたことをご存知だろうか。 石原は先日、発売された「週刊現代」(8月9日号)で、今の野望は何か、と聞かれてこう答えたのだ。 「支那(中国)と戦争して勝つこと」 この発言は、政治家としてのインタビューではなく、作家・石原慎太郎が最近になって上梓した短編集『やや暴力的に』(文藝春秋)の著者インタビューでのことだ。インタビューで石原は表題作「やや暴力的に」を書いた理由いついて昨年患った脳梗塞をあげている。 「主治医によると、『(棺桶に)片足だけでなく両足

    石原慎太郎がヤバすぎる!ついに「支那と戦争して勝つ」と明言!|LITERA/リテラ
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    本人ももう長くはないことを知っていて、焦ってるんだろうなあ。
  • 伊藤園の公式にあった商品名の由来↓↓↓ しかし伊藤園は更に考えました..

    伊藤園の公式にあった商品名の由来↓↓↓ しかし伊藤園は更に考えました。単に「緑茶」だけでは、消費者のみなさんへのアピールが足りない。どんな名前が適当なんだろうか?そこで行った追加調査で、「日人は緑茶に家庭的なぬくもりと、すぐそこにある日常性を感じている」ことがわかりました。 1970年代、島田さんが「お~い、お茶」とおっとりとした口調で呼びかける緑茶リーフ(茶葉)商品のCMがたいへん好評で、それが伊藤園が消費者のみなさんに伝えたいイメージとぴったりであると考え、“缶煎茶(かんせんちゃ)”に代わるネーミングとして採用されたのです! 日人にとっての日常性,父親が家族に「お茶」と呼びかけること,これが一致したってのが伊藤園の見解ってことでしょ。 ただ「おっとりとした口調」ってのがミソで来なら主従関係にある夫婦では「おい!お茶」くらいが普通のところ、日人らしい(笑)優しい父親のいる家庭内で

    伊藤園の公式にあった商品名の由来↓↓↓ しかし伊藤園は更に考えました..
    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    まあこのお茶を飲んだから即実害があるというわけでもないけど、ただこの件に関して「問題ではない」と宣言した人とは今後そういう話はできないという判断材料にはなるわね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takanofumio
    takanofumio 2014/08/09
    いろんな人のを読んだけど、ふざけたり質問を端折ったりしてるのはあんまりおもしろくないなーと思った