2016年8月18日のブックマーク (2件)

  • 押下(おうか)にまつわる話 - Qiita

    はじめに 私が仕様書を書くようになったのは30歳を過ぎてからと遅く、仕様書の書き方が分からなくて悩んだことがありました。通常は先輩たちが作成した仕様書等を見て書き方を覚えていくのでしょうが、仕様書も無く直接プログラムを組むような体制の仕事をしていたため、SI系に転職してから苦労したのであった。 仕様書を書く際に、ボタンを「Enterキーを押す」か「クリックする」かで考えて「押下」にすれば両方満たすだろうと、それ以来ずっと使用しています。 押下については、コンピューター雑誌やマニュアル等を読んで憶えていた用語で特に気にも止めていなかったのですが、別ブログの仲間が過去に「ボタン押下?」について書いていたことを思い出し、調べてみることにしました。 調べていくと自分は誤用して使っている気がしますw 押下について 読み方 押下は「おうか」と読みます。ちなみに苗字の押下さん(読方:おしした)は全国でお

    押下(おうか)にまつわる話 - Qiita
    takanorim
    takanorim 2016/08/18
    いつの間にか知ってなんとなく使ってた「押下」について
  • ネット座談会 ニュースメディアの黄金時代到来か - 片岡裕(ヤフー) 藤村厚夫(スマートニュース) 亀松太郎(ネット・ジャーナリスト) 服部桂(司会)|論座アーカイブ

    ネット座談会 ニュースメディアの黄金時代到来か スマホとソーシャルメディアが急激に普及 片岡裕 藤村厚夫 亀松太郎 服部桂 昨年7月に公開された「日人とテレビ」調査(NHK放送文化研究所)では、生活に「欠かせないメディア」としてインターネットが新聞を逆転し、より多くの人がネット経由で生活情報を得ている実像が明らかになった。 特にここ数年、ネットはモバイル端末やソーシャルメディアの急激な普及で大きな変貌を遂げており、ニュース配信にも新しい波が押し寄せている。米国でも6割以上の人がソーシャルメディアからニュースを読んでいるという調査がある。これからのネットニュースはどこに向かうのか? メディアはどのようにこの流れに取り組むべきなのか? ネットニュースの現場で活躍するヤフーの片岡裕氏、スマートニュースの藤村厚夫氏、ネット・ジャーナリストの亀松太郎氏に大いに語ってもらった。 座談会は東京・渋谷の

    ネット座談会 ニュースメディアの黄金時代到来か - 片岡裕(ヤフー) 藤村厚夫(スマートニュース) 亀松太郎(ネット・ジャーナリスト) 服部桂(司会)|論座アーカイブ
    takanorim
    takanorim 2016/08/18
    『Journalism』は毎度同じような話してて飽きないのかな