タグ

2008年7月8日のブックマーク (5件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20080707-OYT8T00009.htm

    takanq
    takanq 2008/07/08
    「感情で考える」って言葉の響きはよくないかも知れないけど、乳首を基準とかにしたら、着エロとか野放しになっちゃうしな・・・
  • Googleをアプリケーションプラットフォームとして利用する - builder by ZDNet Japan

    近年、コラボレーションという言葉が流行している。数年前には、コラボレーションはIBMのLotus NotesやNovellのGroupWiseなどの先端的なグループウェア製品で知られていた。 これらの製品はまだ出回っているが、現在ではコラボレーションはあらゆる場所で見られるようになっている。電子メールから、FacebookやBloggerなどのサイト、Microsoft SharePointやLotusNotesなどのパッケージ製品にまで何にでもコラボレーションの機能が入っているのを目にすることができる。 SharePointは、企業内のコラボレーションを推進するパッケージソリューションの良い例だ。これはMicrosoftの製品の中でももっとも成長の速いものの1つだが、値段も高い。Google Appsのサービスを調べる際には、私の念頭にはSharePointがあった。 Google Ap

  • 平鍋さんが指南するマインドマップの上手な書き方

    ソフトウエア開発の分析/設計フェーズで利用される図と言えば,まずUML図が挙げられる。しかし,UML図を利用してエンドユーザーとスムーズに会話ができるだろうか。私はそうは思わない。実際,UMLのユースケース図やクラス図をエンドユーザーに提示したことがあるが,図の意味を理解してもらうのに時間がかかった。 エンドユーザーはソフトウエア開発が業ではないので,それらを勉強してもらう,というのはおかしな話だ。仮にエンドユーザーがUML図を理解していたとしても,あいまいな要求を探索している,アイデアを出し合って仕様をこねている,対話をしながら合意をつくる――といった場面で,UML図は使いにくい。なぜなら,「ここは点線?ここは白抜きの矢印?」と迷いやすく,それでは思考や会話の妨げになるからだ。 それに対してマインドマップは,あいまいな要求を探索する場面で使うのに適している。人間の思考に優しく,速く描け

    平鍋さんが指南するマインドマップの上手な書き方
  • asahi.com(朝日新聞社):大分教員不正採用、合格者の半数口利き 100点加点も - 社会

    takanq
    takanq 2008/07/08
    「約20人を合格させるよう上層部から依頼され、15人くらいに加点した」「得点を水増ししなくても合格した受験者も4、5人いた」つまり依頼があった受験者は、全員合格もしくは加点しているんですね・・・
  • F906i に換えて変わった僕の生活、5つ - 僕は発展途上技術者

    書いたあと、エアロプレインさんがすでに同じテーマでエントリーを書かれているのを発見。でも、もう書いちゃったし、気にせず投稿。 » 【F906i】こいつが変えた僕の生活(朝編) - エアロプレイン- » 【F906i】こいつが変えた僕の生活(昼編) - エアロプレイン- 1. 電話にすぐでるようになった & メールにすぐ返信できるようになった 一番の変化はなんといってもこれ。 F906i を使う前は W-ZERO3[es] を使っていたのですが、ポケットに入れるには大き過ぎ、いつもかばんの横ポケットに入れていました。だから鳴っても気づかずそのまま。無精な僕は定期的に着信をチェックしたりしないので、着信があってから数時間後に返事の電話をしたり、メールの返答をするというのがざらでした。 F906i は W-ZERO3[es] に比べて格段に小さく薄いので、ズポンの右前のポケットに入れていても邪魔