タグ

著作権に関するtakashi1211のブックマーク (14)

  • ニコ動・ニコ生で使えるサントラを調べてみた - まずまずのダム日和

    niconicoのサービスはJASRACと包括契約を結んでるので、JASRAC契約曲を自分で演奏したり歌ったりするのは問題ないのですが、CDの音源の利用にはさらに原盤権というものがあるため動画中で流したりすると権利を侵害する恐れがあります。 ですが、そのへんの権利関係をドワンゴがクリアにしてくれて、使用しても問題が無いCDというものが存在します。たとえばマツケンサンバとか(参考:ニコ動で「やる気のないダースベイダー」と「マツケンサンバ」が使えます - 「まずまずのダム日和」) で、今まで登録される楽曲は歌ものがほとんどだったのですが、最近はBGMとして使いやすそうなアニメなどのサントラもいくつか入ってきているようになってまして、ニコニコ動画の自作の投稿動画やユーザー生放送の放送中に権利関係で問題なく流すことのできるサントラはどんなのあるんだろうと気になったので許諾楽曲検索 - 目次 - ニ

    ニコ動・ニコ生で使えるサントラを調べてみた - まずまずのダム日和
    takashi1211
    takashi1211 2014/06/23
    あとで見る
  • 「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    PRESS RELEASE ニコニコ動画をMP3に変換・ダウンロードするサイト 「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕 北海道警察部サイバー犯罪対策課および北海道手稲警察署は、日(5月8日)、dueおよびJASRACが著作権を管理する楽曲の音楽ファイルを不特定多数の者にダウンロードさせていたサイト「にこ☆さうんど♯」(以下「件サイト」という。)の運営者である男性(29歳)を著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権侵害)の疑いで逮捕したことを発表しました。 件サイトでは、ニコニコ動画に公開されている動画をMP3ファイルに変換してダウンロードおよびストリーム配信を行っていたもので、専用のアプリケーション等をインストールすることなく、ニコニコ動画の動画掲載ページURLを入力するだけで容易に変換・ダウンロードすることが可能となっており、ニコニコ動画で人気のあるボーカロイド

    「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ
    takashi1211
    takashi1211 2014/05/08
    ドワンゴふざけんなよ。他が言うのは仕方ない気もするけどお前が言うなよクソが。
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    takashi1211
    takashi1211 2013/09/29
    まさか本気で売り上げが戻るとか考えて無かったですよね?
  • 「無断転載を注意すると絵描きの独裁になる」という発言について。 - おたくのひとりごと

    2013-08-07 「無断転載を注意すると絵描きの独裁になる」という発言について。 この絵はFacebookの"初音ミク"さんから転載許可を貰ったので無断転載ではない http://togetter.com/li/544430 上記リンク先の内容を読みました。 サクラさん(@techkazmo/https://twitter.com/techkazmo) 凄い屁理屈ですね。 描けない人の気持ちを考えろ、絵師の独裁を許すな、ネットユーザーは平等。 独裁って、凄い発想ですよね。開いた口が塞がりません。 一体、いつから絵が描ける人が権力者になったのでしょうか?? もちろん、素敵な絵を描かれる方は尊敬します。多くの人がそうでしょう。しかし、大抵の方はただ単に自己表現の一環として作品を創っているだけであって、別にもの凄い権力を持っているわけでも、偉そうにしているわけではないでしょう。 そもそも。

    takashi1211
    takashi1211 2013/08/10
    正論言ってるんだろうけど、どうしてこうまで気持ち悪くなれるのか。スクロールしただけで読む気にもなれない。
  • unlimited blue text archive:トレパク騒動に終止符を

    今日もネット上では”漫画家の誰それがトレパクしたのがバレて炎上”だの”重ねた画像の線が完全に一致www”だのと言った文章が踊り、多くのクリエーターと出版社、そしてその論争に巻き込まれた部外者が途方もなく筋違いな被害を受けている。 言うまでもなく著作権は保護されるべきだが、著作権の侵害は「無断トレス=違法」といった、幼稚なロジックで判断されるような物ではない。この文書では、”何が著作権の侵害に当たるのか、当たらないのか”を明らかにした上で、現在ネットで猛威を奮っている「トレパク検証」の欺瞞と、著作権保護にかかる正当な議論の形を提示する。 文意を明確にする為に、以後敢えて断定的な記述を用いるが、来著作権の侵害に当たるかどうかは裁判で途方もない量の検討をされて初めて確定する事であり、同じ訴訟においても原審の判決が控訴審で覆った例も多く、この文書で「著作権の侵害に当たる/当たらない」と書かれた事

    takashi1211
    takashi1211 2013/07/13
    なるほど。しかし著作権で問題がないと言っても彼らは法では無く仁義に反する的な事を言って批判し続けるんだろう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    takashi1211
    takashi1211 2013/06/27
    権利者がダメだって言ってるものを、バレなきゃそれでいい的な事言ってるのはおかしいとしか思えないのですが。通報した人間が叩かれるとはコスプレ業界も随分とアレな人が多いですね。って言う煽り。
  • 池田信夫氏の記事『老いゆく日本で格差は拡大する』のグラフに他ブロガーが作成したグラフを盗用した疑い

    リンク blogos.com 老いてゆく日で格差は拡大する(池田信夫) - BLOGOS(ブロゴス) 2013年の日経済を長期的視野から考えてみよう。市場は安倍政権のバブル政策を見越して円安・ドル・ユーロ高に激しく動いているが、実体経済が上向くかどうかは別の問題だ。潜在成長率が上がらないのに「期待」ばかり上がると、その乖離が大きくなり、最終的には実態に合わせ

    池田信夫氏の記事『老いゆく日本で格差は拡大する』のグラフに他ブロガーが作成したグラフを盗用した疑い
  • 雅楽演奏者へのお問い合わせについて

    昨日よりJASRACが雅楽演奏者の方へ著作物使用料の支払いを求めたなど、SNS等での書き込みや報道などがなされていることについて、ご説明いたします。 JASRACでは、全国各地で行われる演奏会などの催物において、JASRACの管理楽曲(以下「管理楽曲」という。)を利用される場合には、催物の主催者の方から手続きのお申込みをいただいた上で、著作物使用料のお支払いをいただいております。管理楽曲の利用を確認せずに、著作物使用料のお支払いを求めることはございません。 管理楽曲の利用が定かでない演奏会等の場合、主催者の方に電話や書面等でご連絡をし、管理楽曲のご利用の有無を確認させていただくことがあり、著作権消滅等、管理楽曲のないことが確認できた場合には、当然に著作物使用料のお支払いは必要ございません。 JASRACは、このような確認を通常業務として行っておりますが、これはJASRACが信託を受けた作詞

    takashi1211
    takashi1211 2012/12/14
    この謝罪文もまた抗議されてるみたいですけど…?JASRACさんは相変わらずのアレ
  • 「Twitterの無断転載を撲滅しよう!」って人達へ

    ろ〜かる @RowkeaL 「Twitter上の無断転載を止めよう!」系のまとめを結構見かけるんだけど、「著作権とかよく解ってない、無断転載してるガキンチョを寄ってたかって潰す」のは別にいいんだけどさ、その有り余る正義感を何故「違法同人誌アップロードサイト」や「アフィブログ」に向けないの?と、いつも思う。 2012-10-26 08:05:18 ろ〜かる @RowkeaL Twitterで無断転載してるガキとか特に営利目的でもないし(フォロワー数が金になるなら別だけど)、対してアフィブロとか同人サイトとかって「無断転載で金儲け」してる連中なんだけど?どうなの? 2012-10-26 08:06:56

    「Twitterの無断転載を撲滅しよう!」って人達へ
    takashi1211
    takashi1211 2012/10/27
    もはやいつも通りの叩き合い。相手を論破しようとするのもいいけど相手の気持ちを少しは理解すべきじゃないかな…そして毎回出てくる人が一緒だな…ケンカ好きなのかな。
  • 『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』

    ネット上にアップロードされた絵を無断転載された人が、その悲痛な思いをTwitter上で伝えました。 そんな中「無断転載されると解ってるのに、なぜネット上にアップするの?」と仰る方がいました。 彼に話を伺っていくと、ネット上で創作活動をしている全てに人に対して、冒涜的な「ある提案」を持ちかけました… ちなみに@IdiotsBoyこといんちょさんはソーシャルゲームなどのプランナーをしているそうです。 pixivでソーシャルゲームイラスト依頼をされたことのある人にも参考にしていただければ幸いです

    『無断転載はされて当然、そう思えないならネット上に絵を上げるな』
    takashi1211
    takashi1211 2012/08/06
    中立の立場じゃ無い人がまとめるとダメないい例な気がする。 読むだけ無駄だった。タイトル詐欺。
  • 違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました 2012-06-20 平成24年6月19日の文教科学委員会における、津田大介氏の参考人発言を書き起こしました。津田氏の発言は非常にわかりやすく、書き起こしたら違法ダウンロード刑罰化問題について理解する人が増えるのではないかと思ったからです。 なお、見出しの追加は僕によるものです。また発言内容に関して、一部てにをはの加筆修正、前後重複する発言の一部修正、そして「あー」「まあ」「やはり」などは相当数削除しました。 期間限定ですが、ニコニコ生放送でタイムシフト視聴が可能です。津田大介氏の発言は3:36:00頃から20分間ほどです。かなり長文なので、動画が観れる方は読むより観るほうが早いかもしれません。ではどうぞ。 目次 1 前段、自己紹介2 2006年から2009年の議論の状況としては、刑事罰はバランスが悪い3 政治家の先生

    違法ダウンロード刑罰化への津田大介氏の国会参考人発言を書き起こしました : akiyan.com
    takashi1211
    takashi1211 2012/06/20
    わかりやすい。しかし、これを何人の政治家の方々が真面目に聞いててくれてたのかが気になるところ。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    takashi1211
    takashi1211 2012/04/24
    これは酷い
  • 著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 

    takashi1211
    takashi1211 2012/03/17
    私的利用とは一体なんだったのか。
  • 1