タグ

2022年7月2日のブックマーク (8件)

  • 奥様が20年前から攻略していたレトロゲームの最後の鍵を旦那様が持っていた話。→「漫画みたいな奇跡だ…」

    いなんず @inanzu つまり、ご夫婦の結婚する前からお嫁さんが研究していたレトロゲームの隠し通信機能の相手を旦那さんが結婚する前から持っていて、それぞれが噛み合うことが今日偶然判明した、と……ドラマかな……おめでとうございます twitter.com/tggg_0921/stat… 2022-07-02 10:47:24

    奥様が20年前から攻略していたレトロゲームの最後の鍵を旦那様が持っていた話。→「漫画みたいな奇跡だ…」
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    まとめ…まとめって何だ?何もわからない
  • ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか

    ValolantとかApexとか やってみたいんだけど迷惑かかりそうだから怖くて踏み出せない ゲーミングPCSwitchを買ったんだけど 結局麻雀ばっかりしてる

    ゲームが下手でも楽しめるマルチプレイオンラインゲームないですか
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    デスストランディングならソロプレイなのに繋がりを得る事が出来る。マルチプレイかと言われれば疑問だけど面白いよ
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 爆速に生まれ変わっていたキャリアの公衆Wi-Fi

    【山田祥平のRe:config.sys】 爆速に生まれ変わっていたキャリアの公衆Wi-Fi
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    距離が微妙に遠いのに繋がってインターネット繋がなくなる現象はどうにかなりませんか?
  • au通信障害の原因、設備故障に伴うVoLTE交換機におけるトラヒックの輻輳

    au通信障害の原因、設備故障に伴うVoLTE交換機におけるトラヒックの輻輳
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    一瞬トラヒック…トラヒックってなんだ?ってなったけど専門用語的にはトラヒックなのか
  • 劇場版ゆるキャン△が憎い

    なあ、なんでメインキャラ全員大卒でストレート就職なんて設定通したんだ? いや、例えば舞台が東京志向が強い大月、百歩譲って甲府あたりだとか、原作でみんな実家が金持ちみたいな描写あったらまだわかるよ でもゆるキャン△の舞台って身延とか南部町だぜ?高校生の半分は専門行くし何なら高卒も珍しくないぞ? 確かにみんな挫折してますとか誰一人夢かないませんでしたとかみたいな設定出されても困るし、学歴とかで田舎の陰湿さ出されても誰も喜ばないのは俺も知ってる 実際高齢犬のちくわですら設定上は生かしてるんだしマイナスの面は出さないように制作側も気にしてるんだろうけど、ただキャンプ場作るだけの話が全員大卒ストレート就職設定じゃないと成り立たないわけじゃねえだろ 東京じゃ大卒以外人に非ずかもしれねえけどな、東京の感覚で作品作るなら初めから舞台そっちにしてくれよ、クソ田舎なめんなボケ

    劇場版ゆるキャン△が憎い
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    ヤマノススメならここなさんだけ高卒になるのかな。それもそれで現実過ぎて嫌だなあ…
  • 劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった

    あーあ。 俺はさ、ゆるキャンが大好きなんだわ。アニメ化する前から追いかけてきて。ゆるキャンのためだけに芳文社のマンガしか読めないアプリに月数百円払って。お前らの誰よりもゆるキャンが好きなんだわ。でも今回の映画はマジで最悪だった。 ぶっちゃけさ、映画をやるって聞いたときは嬉しかったけど、「映画は大人になったなでしこ達を描きます」って発表があったときはモヤっとしたよね。お前らもそうだろ? 原作差し置いて何未来の話描こうとしてんの?って 大人になったなでしこ達なんて見たくないんだが?って でも考え直した結果さ、すばらしい出来のアニメを作ったスタッフなんだから良いものを作るはずだろう、って思うようになったのよ。 大人になったなでしこ達なんて見たくないけど、このスタッフなら大丈夫だろうと思った。 原作を差し置いて大人になったなでしこ達登場させてでも描きたいものがあるんだろうなって思った。それはさぞ素

    劇場版ゆるキャンはおもんない大人を描いたおもんない映画だった
  • 「正しさ」に窒息しそう

    中毒出した店が取り締まられるのはいいけどこんな大騒ぎするもんじゃねえだろ、生ガキだって「色々検査して安全性は確保してますが当たる時は当たります」で売ってるんだわ。鳥刺し系も「気を使ってるけど当たる時は当たります」表示を徹底させればいいだけじゃん。 子供がスケボーみたいなので遊んでて怪我して死んだって、そりゃ遊んでりゃ稀にそういうこともあるんだよ。当事者は大いに悲しめばいいけど、社会全体で大騒ぎするから、社会は子供に絶対の安全安心を提供すべき→親も子供を絶対安全に育てるべき→責任重すぎで少子化、ってなるんだろ。一人死んだら三人産めばいい、一日1000人死ぬけど1500人産んでます、みたいな気軽な感覚に戻さないと人口増えねえよ。 京都ネタはやめろ尼崎ネタはやめろ東北ネタはやめろ東京ネタはやめろ、チー牛はやめろこどおばはやめろ、冗談でも人権ないとか地雷とか言うな、そうして誰かが傷つく言動を一個

    「正しさ」に窒息しそう
    takashi1211
    takashi1211 2022/07/02
    鶏の話をしてる人が多いのは最初しか読まない人が多い説>追記
  • エロマンガを描いて生きている 1/3 

    pixivに初めて投稿したのは約八年前になる。 それから長い時間が経って、今は野良のプロとして漫画を描いている。特定の組織には所属していない。ごく稀にR18雑誌に寄稿したりもするが、基はずっと一人だ。 今回、こうしてエッセイみたいなのを増田に投稿しようと思ったのは、感謝の念が芽生えたからだ。 ずっと、社会に恨みを抱いて生きてきた。子どもの頃からストレスが多い環境にいたせいだろう。最近、ようやく周りに感謝ができるようになった。以前は、作品を認めてくれるファンの人だったり、SNSで意見やコメントをくれる人だったり、気で叱ってくれる人にしか感謝できなかった。 最近になって、子どもの頃から散々な目に遭わされた家族とか、昔々の、辛い状況でも諦めなかった自分に感謝ができるようになりつつある。ちょっと長くなるけど、自分語りをさせてほしい。 見た目があまりよくない。いじめに遭うことが多かった。 虫取り

    エロマンガを描いて生きている 1/3