タグ

2022年10月31日のブックマーク (2件)

  • スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず

    スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず 号外速報(10月30日 19:50) 2022年11月号 LIFE [号外速報] 新聞離れが加速する中、朝日新聞の朝刊販売部数が9月についに400万部の大台を割り込んだことが分かった。複数の同新聞関係者によると、販売店に購読者数を上回る仕入れを強いる「押し紙」を除いた実売部数は300万部程度とみられる。年間40万部のペースで減っていけば、「7~8年後にはゼロになってしまう」(同新聞関係者)計算だ。減少が止まらない紙の新聞に代わる新たな収入源はいまだ見いだせておらず、残された時間は限られてきた。 「13年間で半減」400万部を失う 日ABC協会のまとめによると、朝日新聞の9月の朝刊販売部数は399万3803部と前月を約3万4千部下回り、前年同月比では62万部余りの大幅なマイナスとなっ

    スクープ! 朝日新聞ついに「400万部割れ!」/実売300万部程度か/「紙に代わる収益源」いまだ見いだせず
    takashi1982
    takashi1982 2022/10/31
    朝日になると腐す連中が出てくるが、新聞記者たちの個々の活動によって我々は安保理や地方ニュースを知りうるのだからここは21世紀にアジャストした収益構造の確立と共に情報はタダじゃないという認識が必要だろう。
  • 高学歴の前科3犯が「『やってはいけないこと』は一つもない。罰則はコスト。コストに見合うメリットがあるから犯罪を」→宗教なき世界の限界を見た。

    奢られ日記 @philosopium こないだ奢りにきた高学歴の前科3犯が「日に『やってはいけないこと』は一つもない」「ただ罰則があるだけ」「罰則があること、とは『やってはいけないこと』ではなく、『コストを払えばやっていいこと』に過ぎない」「犯罪が割に合う社会設計が悪い」などと言っており、宗教なき世界の限界を見た。 2022-10-29 21:03:32

    高学歴の前科3犯が「『やってはいけないこと』は一つもない。罰則はコスト。コストに見合うメリットがあるから犯罪を」→宗教なき世界の限界を見た。
    takashi1982
    takashi1982 2022/10/31
    ある人から、文科で道徳教育に関わる話をしたときにその手のサイコパシーの持ち主に関する議論は出たそうな。道徳とか共感性が欠如している人間は一定数いて、そういうヒトは損得の天秤でしか規準がないとも。