タグ

ブックマーク / www.nagasaki-np.co.jp (1)

  • 長崎被災協・世界発信を目指すプロジェクト 被爆証言動画の第1弾が完成、学生らがSNSで発信協力 - 長崎新聞 2024/01/31 [10:30] 公開

    2025年の被爆80年に向け長崎原爆被災者協議会(長崎被災協)が被爆証言などの世界発信を目指すプロジェクトで、英語字幕付き動画の第1弾が完成し、ユーチューブ版と交流サイト(SNS)版が30日に公開された。SNS版は若い世代向けの短い動画で、学生団体が編集や投稿などで協力。来年夏までに80人分の発信を目指しており、長い道のりが始まった。 第1弾で登場するのは長崎市の被爆者、松谷英子さん(81)。昨年12月に撮影した約1時間半の素材を、ユーチューブ版は約2分40秒、SNS版はさらに短い1分弱に編集した。いずれも被爆時の状況や、戦後の苦しみ、核兵器廃絶への思いなどを盛り込んだ。 SNS版は数十秒程度の「ショート動画」に親しむ若い世代をターゲットに、被爆の実相に触れるハードルを下げる狙い。県内の大学生らでつくる学生団体「MICHISHIRUBE」の5人が協力。インスタグラムの「19450809_8

    長崎被災協・世界発信を目指すプロジェクト 被爆証言動画の第1弾が完成、学生らがSNSで発信協力 - 長崎新聞 2024/01/31 [10:30] 公開
    takashi1982
    takashi1982 2024/02/01
    平和をいかにして作るか。 学生の取り組みを応援するためにも取り上げてみる。
  • 1