タグ

2018年1月20日のブックマーク (8件)

  • ドキュメントを書く技術 - blog

    READMEを始め、ソフトウェアのドキュメント全般を書く技術というものをもっと洗練させていきたい。要件定義書のようなものだけでなく、開発方針や設計方針、API定義などなど。 これらのドキュメントをしっかりと整備するだけで、レビューの質も上がり新しい人が入ったときもスムーズに意識のズレなく開発ができる。はずだが、なかなかドキュメントの上手い書き方や管理の仕方というものは、コーディングのそれとは違い議論が活発ではない。 最近試してみたこと そういったドキュメントの中でも、"開発方針"や"設計思想"をどう残していくかということを考えている。それらを残しておくことで、コーディングのときも立ち戻る場所ができ、大きく道を踏み外さなくなる。 例えば、レイヤードアーキテクチャのようなものの"境界"をドキュメントにしていく。MVCでもクリーンアーキテクチャでも何でも良いけど、それらのアーキテクチャではそれぞ

    ドキュメントを書く技術 - blog
  • 「CPUの脆弱性」対策パッチで,ゲーム性能はどれだけ低下するのか。Intel製CPUを使って取り急ぎ現状を確認してみた

    CPUの脆弱性」対策パッチで,ゲーム性能はどれだけ低下するのか。Intel製CPUを使って取り急ぎ現状を確認してみた ライター:宮崎真一 「Spectre」「Meltdown」という識別名で知られるCPUの投機実行機能に関する脆弱性について,4Gamerではその概要をお伝え済みだ(関連記事)。その後,Intelは,独自に行ったというテスト結果を用い,「性能面でどの程度の影響があり得るか」を明らかにしていたりする。 Intelが公開した「脆弱性対策によって性能がどの程度低下するか」のベンチマークテスト結果。ゲームではそれほど影響がない一方で,システム総合ベンチマークやブラウジングテストでは比較的大きな性能低下があるとされている ただ,4Gamer読者が気になるのは,「ゲームにおいてどの程度の影響が出るか」ではないだろうか。 2018年1月20日時点では,まだ各社の対策パッチが出揃っているわ

    「CPUの脆弱性」対策パッチで,ゲーム性能はどれだけ低下するのか。Intel製CPUを使って取り急ぎ現状を確認してみた
  • IntelliJ IDEAにフォントRictyを導入してプログラムやMarkdownの文字幅を揃える | DevelopersIO

    事業開発部の野村です。年もよろしくお願いいたします。 普段の業務で行っている開発にIntelliJ IDEAを利用しているのですが、ソースコードのインデント等見やすさのため文字の幅を揃える、いわゆる「等幅フォント」について調べておりました。 私が利用しているmacOS端末の標準で入っている等幅フォントだと、IntelliJ IDEAでは全角半角文字の幅が揃わず、顕著にズレを感じます。で、調べてみたところプログラミング用フォント Rictyにたどり着きました。 Rictyとは プログラミング用フォント Ricty「概要」より抜粋。 Ricty (リクティ) は Linux 環境での研究・開発を想定したプログラミング用フォントです。テキストエディタやターミナルエミュレータ、プログラミング言語やマークアップ言語に対する使用に適しています。 プログラミングに適したフォント、ということですね。 視

    IntelliJ IDEAにフォントRictyを導入してプログラムやMarkdownの文字幅を揃える | DevelopersIO
  • 日本マイクロソフト、緻密な操作を可能にするBT対応「Surface プレシジョン マウス」の予約受付を開始

    日本マイクロソフト、緻密な操作を可能にするBT対応「Surface プレシジョン マウス」の予約受付を開始
  • それ、ラズパイでつくれるよ——ホームオートメーションもできるよ|fabcross

    「Raspberry Pi」の活用例を紹介する連載企画「それ、ラズパイでつくれるよ」。第5回では、「Grove Pi+」「IFTTT」「Mini Smart Socket」(以下スマートプラグ)を使って家電を制御する。 家で騒ぎすぎたらブレーカーを落としてしまおう 今回はラズパイを使って家電の制御をやってみよう。家でばか騒ぎをしてしまうこともあると思う。きっと悪気はないのだが、一緒に住んでいる人やご近所には迷惑が掛かってしまう。騒ぎすぎたときにはラズパイでコンセントをコントロールし、ドライヤーなどの電気をたくさん使う家電のスイッチをたくさん入れてブレーカーを落とそう。ホームオートメーションだ。 今回作るシステムは下の画像の通り。ラズパイで音センサーのデータを読み、騒がしいと判断したら「IFTTT」にトリガーを送る。IFTTTは異なるネット上のサービスを連携して動かせるサービスで、ラズパイか

    それ、ラズパイでつくれるよ——ホームオートメーションもできるよ|fabcross
  • 「本を読む本」読書メモ - re:annkara

    最近、を読んでいても漠然と読んでいるだけで、何も身についていないと思うことが非常に多いので、を読む (講談社学術文庫)を読み返している。 書では読書には4段階のレベルがあるという。 初級読書 点検読書 分析読書 シントピカル読書 初級読書については、基的な読み書きができれば良いとのことなので、主に点検読書についてまとめておく。 分析読書、シントピカル読書については書をまだ読みきれていないので、また機会があればまとめておきたい。 点検読書 点検読書には2つの段階があり、それは拾い読みと表面読みである。 点検読書を通じて読み手は以下の問いに答えられなければならない。 そのは何について書いたものであるか そのはどのように構成されているか 勝手に尊敬しているid:y_uukiさんは、この段階で「このを読んで達成したいことは何か」という問いも追加されており、この点は真似したいと思っ

    「本を読む本」読書メモ - re:annkara
  • とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub

    技術コミュニケーション室 OSSグループの髙﨑です。 記事は、とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 前編の続きです。 前回の記事でお話しした内容がPullRequestを作ったときの過程だったわけですが、 そのような結果に至った経緯、Index Only Scanを使わなかったPostgreSQL特有の事情について、 PostgreSQLのアーキテクチャなども交えもう少し詳しくお話させていただきます。 要するに 実行計画のコストとはレコードやindexの読み込み、フィルタ処理などからその実行にどの程度の時間が必要となるかの推定値 indexを張る際にはそのindexがどのように辿られるかを意識する必要がある 範囲検索される可能性があるカラムはindexの先頭にはあまり適さない PostgreSQLにおけるIndex Only Scanは新しい/更新頻度の高いデー

    とあるクエリを2万倍速にした話 -データベースの気持ちになる- 後編 - dwango on GitHub
  • 電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル

    19日昼にJR常磐線の車内で出産した女性を助けた元看護助手の最上都寿美(つづみ)さん(40)が、朝日新聞の取材に答えた。 女性の隣に座っていた最上さんによると、妊婦はJR常磐線の松戸駅を出たあたりで様子が変わり、顔を赤くして手すりにつかまっていた。「具合が悪いんですか」と声をかけると、「陣痛が始まっちゃいました」と答えた。 女性はさらに苦しみだし、松戸駅から8分先の柏駅に着く直前、「破水しちゃいました」「もう出ちゃいます、どうしましょう」と叫んだ。 最上さんには子どもが5人おり、たまたま入院中だった子が一時外泊で帰宅する途中だったため、バスタオルなどを持ち合わせていた。このバスタオルを床に敷いて座ってもらうと、破水から5分も経たないうちに頭が出てきたため、頭を押さえた。その後に「ぽんと体が出てきた」。赤ちゃんはすぐに泣き声を上げたという。

    電車内出産「ぽんと出てきた」 隣の乗客は元看護助手:朝日新聞デジタル