タグ

2023年6月17日のブックマーク (3件)

  • 書評 「広がる! 進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    広がる! 進化心理学 朝倉書店Amazon 進化心理学は基的にヒトの行動や心理を進化的な視点から理解しようとする試みであり,極めて学際的な営みになる.書はそのような進化心理学の周辺分野の専門家たち(その多くは同時に進化心理学者でもある)による進化心理学が周辺分野に与えてきた影響,あるいはその親和性を解説する一冊になる.編者は小田亮と大坪庸介. 冒頭の「まえがき」は「なぜ書店の『心理学』の棚には『進化心理学』というコーナーがないのか」という面白い掴みから始まっている.基的に新しい分野でまだ認知度がなく,そういう書名のが少ないからだと思われるが,ここでは,進化心理学は他の○○心理学と異なり,○○にあたる内容を研究するのではなく,進化はその視座を表しているからだと説明されている.つまり進化心理学は認知科学,社会心理学,発達心理学のような内容による区分に横串を通すような分野であり,そのよう

    書評 「広がる! 進化心理学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    takayaman
    takayaman 2023/06/17
  • GNU OctaveでGUI EEGLABが動いた - Qiita

    はじめに この記事の内容は、安永大地 (2021)「言語ERP実験のために今のOctaveにできること・できないこと」(第6回坂勉記念神経科学研究会, 2021年2月21日, オンライン開催)の発表内容に基づきます。当日の発表にコメントをくださった先生方、ありがとうございました。 MATLABとOctave MATLABはデータ解析を行う人なら誰もが知っているほどに有名な数値計算ソフトであり、そこで使われるプログラミング言語のことです。有償無償の数多くの拡張機能(ツールボックス)を追加することで「なんでもできる」と言えるほどに使える、研究者必携のソフトウェアです。 で、このMATLABの「クローン」として開発が続けられているのが「GNU Octave」(以下、Octave)です。OctaveはMATLABとの高度な互換性を有し、マルチプラットフォームに対応していてOSに依存せずに開発環境

    GNU OctaveでGUI EEGLABが動いた - Qiita
    takayaman
    takayaman 2023/06/17
    EEGLAB on Octave、MATLAB、脳波
  • EEGLAB - Information for Japanese users

    takayaman
    takayaman 2023/06/17
    脳は分析、MATLAB,EEGLAB、関一夫