ブックマーク / japan.cnet.com (93)

  • 60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か

    あるロシアのアンチウイルス企業によると、50万台以上の「Macintosh(Mac)」が「Flashback」と呼ばれるトロイの木馬に感染しているという。Flashbackは、個人情報を盗むことを目的とするマルウェアパッケージだ。 Dr. Webというその企業は現地時間4月4日に行った独自の報告で、55万台のMacコンピュータが、拡大を続けるそのMacボットネットに感染していることを明かした。しかし、その日のうちに、Dr. WebのマルウェアアナリストであるSorokin Ivan氏は、Flashbackに感染したMacの台数が60万にまで増加し、そのうちの274台はカリフォルニア州クパチーノにあることをTwitterで発表した。 感染したMacの半分以上(57%)が米国にあり、20%はカナダにある、とDr. Webは述べている。 Flashbackが最初に発見されたのは2011年9月のこ

    60万台以上の「Mac」がトロイの木馬「Flashback」に感染か
    takayuki666
    takayuki666 2012/04/05
    怖いな。確認しないと。
  • キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス

    ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。 Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが34.4%となっている。 その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。 「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」と回

    キャラが違う、リア充を演じる--Facebookユーザーの7割がストレス
  • Twitter、フォローの問題を修正中--フォローしたはずがフォロー中と表示されない不具合

    Twitterで、ある人物をフォローしたはずなのに、その人物がフォロー中と表示されなくなった経験はないだろうか?それはあなたのせいではなく、Twitterのせいである。 Twitterは、フォローしたはずの人物がフォローしていないように表示される問題を認めている。Twitterはこの問題を修正中だが、このバグは、誰かをもうフォローしていないように表示する、表示上のみの問題だと主張している。そのユーザーの実際のプロフィールページをクリックすると、自分がまだその人物をフォローしていることを確認することができる。 最近フォローした人物は、「Following」タブに表示されるが、以下の図のように「Follow」アイコンとともに表示されるため、その人物をフォローしていないかのように見える。その人物のプロフィールを表示すれば、自分がその人物をフォローしていることを確認することができる。

    Twitter、フォローの問題を修正中--フォローしたはずがフォロー中と表示されない不具合
  • 次期「iPhone」、4.6インチ「Retina Display」を搭載か

    Appleが「Retina Display」を搭載した製品をまた1つ準備している。Reutersによると、今回準備が進められているのは大画面を搭載した「iPhone」という。 Appleはすでにサプライヤーに対し、4.6インチのiPhone用Retina Displayを発注していると、Reutersは米国時間3月21日付けの記事で、韓国の毎日経済新聞を引用しながら述べている。記事によれば、端末は第2四半期に登場する予定だという。 すでにiPhoneに搭載されている960x640ピクセルのRetina Displayは326ppi、新しい「iPad」の2048x1536ピクセルの画面は264ppi。 4.6インチという画面サイズはスマートフォンとしては大きめで、Appleは従来の3.5インチからiPhoneのサイズを拡大させることになる。端末の大型化に伴い、Appleはたとえば「A5X」の

    次期「iPhone」、4.6インチ「Retina Display」を搭載か
  • Twitter、「サービス自体がマーケティング基盤になり得る」と強調

    Twitter Japanは3月22日、都内で記者会見を開催し、Twitterの広告サービスやユーザーの利用傾向などを説明した。なお、Twitterは米国時間3月21日でサービス開始から6周年を迎えている。 まず、Twitter Japan営業戦略統括の葉村真樹氏がTwitterの広告商品を紹介。葉村氏は、「Twitterではサービス自体がマーケティングプラットフォームになりうる」と話し、ツイートやアカウント自体がプロモーション対象になると説明する。 フォロワー層を拡大する「プロモアカウント」 Twitter Japanでは、日独自の広告商品としてバナー広告を展開しているが、2011年10月から、米国で先行して提供されていた3つの広告商品「プロモアカウント」「プロモツイート」「プロモトレンド」の販売を開始した。1つ目が、ログイン後のホームページ画面に表示される「おすすめユーザー」エリアに

    Twitter、「サービス自体がマーケティング基盤になり得る」と強調
  • Twitter、開設6周年を迎える--アクティブユーザーは1億4000万人に

    Twitterアカウントがいつ作成されたかを教えてくれるサイトの1つを訪問し、@jack、@ev、および@bizについて調べてみると、興味深い事実を発見する。これら3つのアカウントはすべて、2006年3月21日に登録されているということだ。 つまりそれは、ちょうど6年前ということになる。これら3つのアカウントは、Twitterの共同創設者であるJack Dorsey氏、Evan Williams氏、そしてBiz Stone氏のものであるため、これは至極当然のことだ。 そう、2012年3月21日はTwitter開設6周年の記念日である。6年とは、ありえないほど長い年月のように感じられる。当時Odeoの従業員(現在はSquare創設者兼最高経営責任者(CEO))であったDorsey氏が、世界初のツイート「just setting up my twttr」(今、自分のTwitterをセットアップ

    Twitter、開設6周年を迎える--アクティブユーザーは1億4000万人に
  • 患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」

    ユーツープラスは1月5日、うつ病回復支援に向けたプログラムを提供する「U2plus」の正式サービスを開始した。 U2plusは、認知行動療法と呼ぶ対話型の心理療法をベースに、ウェブ上でうつ病の回復を支援するサービス。うつ傾向のある人から、中程度のうつ病でカウンセリングなどを受けている人までをサービスの対象にしている。医療行為のサポートツールであり、症状の程度にあわせて治療を受けている医師などに相談した上で利用することを推奨している。 サイト上では、ユーザーができたことや楽しめた体験を投稿したり、ほかのユーザーの投稿をタイムライン形式で閲覧したりできる。そして、「いいね!」「やりたい!」「すごい!」」「気になる!」といったリアクションをワンボタンで付与できる「FanCan」、うつになる体験を書き出すことで、ユーザー自身のうつのサイクルを認識する「U2サイクル」、ユーザーが自身のつらかった体験

    患者だからこそ作れた--うつ病回復支援サービス「U2plus」
  • グーグル、太陽光発電プロジェクトに9400万ドル投資

    Googleは、ソーラー技術の自社開発を打ち切ったものの、ソーラー発電分野への投資は続けている。 Googleで財務役補佐を務めるAxel Martinez氏は米国時間12月20日、プライベートエクイティ企業KKRもかかわる太陽光発電の商業プロジェクト4件に9400万ドルを投資することを明らかにした。 プロジェクト自体の運営は、商用や公共の太陽光発電プロジェクトを専門とするRecurrent Energyが行う。88メガワットの発電能力を備え、年間約16万ワット時(1万3000世帯分に相当)の電気を発電する予定だ。 これらのソーラーファームは、サクラメント電力公社の電力網に電気を供給することになる。同公社は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT)を導入している。FITは再生可能エネルギーの事業者に従来の電源種から発電された電気より高い料金を支払うもので、欧州で採用されているモデル

    グーグル、太陽光発電プロジェクトに9400万ドル投資
  • 「iPad 3」、高密度ディスプレイの量産に課題か--情報筋

    iPad 2」の後続製品は早ければ2012年第1四半期にも登場すると予想されているが、Appleはその製品で「Retinaディスプレイ」に近い解像度を実現しようとしていると、アジア拠点のサプライヤーと連絡を取り合う、Appleの計画に詳しい情報筋が米CNETに語った。 AppleはRetinaディスプレイを、「ピクセル密度がとても高いので、人間の目ではひとつひとつを識別できないほど」だと定義している。「iPhone 4S」の場合、3.5インチのディスプレイに対して解像度が960×640であり、326ppiになる。 この情報筋によれば、LG Displayやサムスンといった「iPad」向けディスプレイメーカーが製造できるもので最も近いのは、解像度が2048×1536のディスプレイだという。これは、iPad 2の132ppiの2倍にあたる264ppiになる。 しかしここで、Appleが必要と

    「iPad 3」、高密度ディスプレイの量産に課題か--情報筋
  • ウォズニアック氏、ジョブズ氏死去でアップルに「一抹の不安」--TechCrunch報道 - CNET Japan

    Appleの共同創業者であるSteve Wozniak氏が米国時間10月14日、TechCrunchとのインタビューで自身の思いを明らかにした。胸中にはさまざまな感情があり、その1つが不安だという。 カリフォルニア州ロスガトスで「iPhone 4S」を購入するために列に並んでいる最中にインタビューに応じたWozniak氏は、当然のことながらSteve Jobs氏の死去について悲しみを表明した。だがWozniak氏はさらに続けて、Jobs氏のいないAppleは、テクノロジ業界の物の言い方を乗り越えて消費者のニーズに直接応える能力を簡単に失ってしまうおそれがあると語った。 「私は一抹の不安を感じる」とWozniak氏は言う。「それには1人の人間、ほぼ1人の人間が、1つの考え方で統率する必要がある」 Wozniak氏はAppleがソニーと同じ道を歩まないことを期待すると語った。かつてソニーの製品

    ウォズニアック氏、ジョブズ氏死去でアップルに「一抹の不安」--TechCrunch報道 - CNET Japan
  • IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表

    IBMは米国時間8月17日、人間の脳の認識力、認知力、行動力を模倣する新しい世代の実験的なプロセッサを発表した。これにより、人間の脳の働きに似た機能を備えたコンピュータは、これまでよりかなり実現に近づいた。 今回の発表の3年近く前に、IBMおよび同社と提携する大学数校が米国防高等研究計画局(DARPA)から助成を受けて、人間の脳の認知力や認識力、知覚、相互作用、行動能力を再現し、大きさとエネルギー消費の面で脳の効率の良さを模倣する研究に取りかかった。 この助成は、DARPAによる「Systems of Neuromorphic Adaptive Plastic Scalable Electronics(SyNAPSE)」プロジェクトの第2フェーズの一環だった。IBMによると、目標は「複数の感覚様相からの複雑な情報を瞬時に分析するだけでなく、環境との相互作用の中で動的に自らの配線もつなぎ換え

    IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表
    takayuki666
    takayuki666 2011/08/21
    よくわからんけど、わくわくする話題。
  • アップル、ホワイト「MacBook」をアップデートか--米報道

    9to5Macは米国時間7月13日、新しい「Mac Pro」のものだとして同サイトが先週報じたAppleの新しい部品番号は、実際には13インチのホワイト「MacBook」の新しいバージョンのものだと述べた。匿名の情報筋からの新しい情報によると、新しい部品番号はアップグレードされたMacBookと「Mac mini」のものだという。 現在のMacBookは、11インチの「MacBook Air」と並んで最も安価なMacであり、MacBook Airと同様、最新のノートブックの2世代前となるIntel「Core 2 Duo」プロセッサを搭載している。

    アップル、ホワイト「MacBook」をアップデートか--米報道
  • 日本人が現金払いに執着する理由--電子決済普及ポイントをビザが調査

    ビザ・ワールドワイドは7月5日、2400名を対象にしたインターネット調査をもとに、日人の電子マネーや現金観などに関する分析結果を発表した。ビザと早稲田大学 商学学術院 恩蔵直人教授と共同で行ったもの。 強盗の防止、震災での損失防止--電子決済のメリット ビザ・ワールドワイドの代表取締役である岡和彦氏は、「(自身が)この業界に入って20年経つが、日はなぜ現金への依存が続くのか不思議に思っていた。電子決済の普及はいろいろなメリットがある。タクシーの支払いが現金でなくなったら強盗は起きない。震災でも現金の損失が多くあったと聞いているが、デジタルな通貨で預金化されていればそういうことも生じない。電子決済は利便性が高いものと固く信じている。ビザとしては(普及に向けて)まだ足りないところがある」と語った。 調査結果によれば、2010年における消費支出に占めるクレジットカードの割合は10%、デビッ

    日本人が現金払いに執着する理由--電子決済普及ポイントをビザが調査