タグ

2017年11月2日のブックマーク (3件)

  • この作品は何?

    友人のとても曖昧な記憶。具体的なストーリーはまったく覚えていない。 テレビドラマかアニメか、映画。もしかしたら、マンガかもしれない。 同時期にやっていた 2つの作品。 2つの作品は 主人公や登場人物は別なんだけど、実は同じ世界が舞台。 観ている人は、途中までは2つの作品が関係あるとは気が付かない(少なくとも友人は、かなり驚いたそうだ)。 中盤から、だんだん同じ世界っぽい描写が出てくる。 ↑例えば、同じ事件が両方の物語内で起こったり、片方の作品の出来事がもう片方に影響与えたり。 「『ガンダム』じゃね?」って聞いたら、「それは絶対に違う」そうです。 話を聞くと、面白そうだから観てみたいけど、タイトルも何も覚えていないとのこと。 その場にいた何人かと考えてみたけど、誰も思い出せなかった。 「何かの編とスピンオフを、別々の作品と勘違いしてる」というのがその場の結論。 でも人は納得していない。

    この作品は何?
    take-it
    take-it 2017/11/02
    CLAMPが上がってるけど、そもそもCLAMPは別作品でも世界が繋がってる前提じゃないっけ。京極夏彦もそうだけど。
  • 『日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退:朝日新聞デジタル』へのコメント
    take-it
    take-it 2017/11/02
    この記事は主に政治家に焦点を当ててるが、ランキング的には別に政治家だけの話じゃないし、批判してる人は身の回り見ても「日本に改善すべき男女差別はない!」「今のままでいいだろ!」と胸張って言えるのか。
  • 日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退:朝日新聞デジタル

    男女格差(ジェンダーギャップ)の大きさを国別に順位付けした「世界経済フォーラム」の報告書が2日付で公表され、日は144カ国中114位と、前年より三つ順位を下げた。主要7カ国(G7)では今年も最下位だった。 経済、政治教育、健康の4分野14項目で、男女平等の度合いを指数化し、順位を決める。 日がひときわ出遅れているのが、政治分野での男女平等だ。123位で、前年の103位から後退した。女性国会議員の割合▽女性閣僚の割合▽過去50年間の女性国家元首の在任年数の3項目で評価する。 女性議員は1日現在、衆院で47人(10・1%)、参院で50人(20・7%)。地方議会も昨年末時点で12・6%にとどまる。先月の衆院選では、女性候補者の割合は17・7%と過去最高だったが、当選者は前回から2人増えただけ。朝日新聞の調べでは、女性が参政権を得て初めての衆院選(1946年4月)から、選挙区で女性議員が1人

    日本の男女格差114位に下落 「政治」123位に後退:朝日新聞デジタル
    take-it
    take-it 2017/11/02
    「女性政治家が無能」とブーブー言ってる子がいるが、有能な女性政治家を育てられる社会的土壌がないってだけの話だから、結局男女格差の話になるかと。