タグ

2022年11月24日のブックマーク (4件)

  • はてなって「ブクマカ」とか「増田」とかの略称に全くこだわらないよな

    ブックマカー・ブクマ・ブコメ・はてなの人・はてブ・はてなー・ここの奴ら・etcどんな言い方してもそこに「は?ウチではそんな言葉使わないんだけど?どこの人間?」って噛みつき方をしてこない。 これ当たり前みたいに感じるかもしれないけど、昭和~平成20年代の時期に産まれたネットコミュニティだと「外部の人間は敵!」って気持ちが強いからそういうの拒絶するんだよね。 ツイッターもそういうの柔軟で「いいねじゃねえよ。ファボだよ」とか冗談の範囲でしか言わない。 まあネットコミュニティの民度についての明確な指標の一つだと思う。 「自分たちの作った言葉」に固執する連中が現れて外の空気を拒絶しだすと一気に腐るんだよね。

    はてなって「ブクマカ」とか「増田」とかの略称に全くこだわらないよな
    take-it
    take-it 2022/11/24
    「ブックマカー」なんていうか? 「ブクマカ」じゃね?/あとはてなは最初から腐ってる。
  • 統一教会問題で注目される「オウム解散命令」の裁判記録が廃棄 学生の調査報告が話題(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

    神戸連続児童殺傷事件など重要少年事件の記録が廃棄されていたことが問題となる中、オウム真理教の解散命令にまつわる記録も廃棄されていたと学生が11月22日にツイートし、話題となっている。弁護士ドットコムニュース編集部が24日に東京地裁に問い合わせたところ、「廃棄は事実で、2006年3月8日だった」と回答した。 【画像】学生が驚きをつづった実際のツイート ツイートしたのは、大学2年生の「学生傍聴人」さん。小学生の時に父親と見たオウム真理教のドキュメンタリー番組をきっかけに、裁判に興味を持ち法学部に進んだ。ジャーナリストの江川紹子さんの授業を受けるために、別の大学に単位交換で受講するほどだ。 実は、この記録は2019年に朝日新聞などの報道で民事訴訟記録廃棄が問題になった際、憲法判例百選に掲載された民事の事例で廃棄された118件のリストに入っていた。国会でも言及されたが、著名事件ばかりのため、当時は

    統一教会問題で注目される「オウム解散命令」の裁判記録が廃棄 学生の調査報告が話題(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
    take-it
    take-it 2022/11/24
    オウム関連なんて、後世に残すべき一級の歴史的資料を捨てる意味が全くわからないんだけど、この国は大丈夫なのか?
  • 自民都連が「Dappi」契約会社に400万円支出 報告書に記載:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民都連が「Dappi」契約会社に400万円支出 報告書に記載:朝日新聞デジタル
    take-it
    take-it 2022/11/24
    “ネット回線の契約者だった会社”って言い回しもなかなかないよな。。。
  • ユーザーの反応率を高めるマイクロコピーの優れた事例17選 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式

    1-3. リンク先の内容を具体的に表示する ボタンやバナーのマイクロコピーでは、リンク先の内容を具体的に表示することが大切です。 「詳しくはこちら」のような表現でリンク先の内容がわからないと、ユーザーはそこに知りたい情報があるのか判断できないために離脱する可能性が高いからです。 デジタルツールの大手メーカーであるAppleが“M1システムオンチップ”を紹介するページでは、リンクボタンに以下のようなマイクロコピーが設置されています。 出典:Apple これらのマイクロコピーによって、ユーザーはリンクボタンの先にどんな情報があるのかを一目で理解できます。 スマホが普及した近年は特に、サイトを閲覧するユーザーはその内容をじっくりと読んでいるというよりも、流し読みをしているケースが多いものです。 「詳しくはこちら」だとそれが何のことだったか記憶に残っていない可能性があり、理解するためにはページを遡

    ユーザーの反応率を高めるマイクロコピーの優れた事例17選 - 小さな会社のWEBビジネスの方程式