タグ

ブックマーク / webdesignrecipes.com (4)

  • WordPressでブログじゃないWebサイトを作るときのいろいろ(サンプル付き)

    とても長い記事になってしまいましたが、WordPress を使って、コーポレートサイトのサンプルを作ってみました。WordPress はブログだけじゃなくて、色んな Webサイトが作れますよね!今回は、私が WordPress でサイトを作る時にやっていることをまとめてみました。 今までこのブログの中で、いろいろな WordPress の Tips を書いてきました。でも WordPress を使った Webサイトの作り方そのものは、今まで書いた事がありませんでした。そこで今回は、 WordPress を使ってブログじゃない Webサイトをまるごとひとつ作って、私なりの作り方をまとめてみました。 今回のサンプルサイトでは、WordPress の固定ページ機能はもちろん、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー(カスタム分類)を使って作っています。 ページを表示する為に使っているテンプレート

    take-it
    take-it 2011/12/20
    長いので途中までしか読んでないけど、わかりやすい。
  • よくあるカスタマイズコード functions.php 多め

    WordPress のテーマを自作するときに、よく使っているコードのまとめです。主に functions.php に書いている基的なコードばかりです。私は仕事で Webサイトを作っているので、後半はクライアントさん向けの Webサイト用コードです。 私、Evernote を使ってるんですけど、WordPress をカスタマイズするコード … たくさんクリップしてあって、ちょっとごちゃごちゃしてきたので整理しました … X( その中から一般的に使えるコードだけまとめてみました。個人的によく使うコードなど、一カ所にまとめておきたいなーと思ったのでメモ書きです。全部 WordPress 3.2 になってから、テスト済みです。 WordPress のよくあるカスタマイズ 目次 セッティング関連 ソーシャルボタンを追加 抜粋表示、the_excerpt 関連 タイトルの文字数を制限して表示する 特

    take-it
    take-it 2011/07/28
    便利なカスタマイズがわんさこある。
  • CSSで気をつけたい事やつまづいたときのちょっとしたコード

    Webデザイナーにとって、必須のスキルである CSS ...。スタイルシートを書くときに普段から気をつけてることや、あれ?これってどうやってやるんだっけ?となかなか覚えきれないものをちょっとまとめてみました。またサンプルも作ってあるので合わせて見てくださいね! Webサイトを作っていると、CSS でつまづくことがたくさんあります。初心者の頃は、CSS で思うようなレイアウトやデザインを描けない事が何度もありました。また各ブラウザ間の表示の差異もあって、ますます壁が高いなーと感じてました。 今回は後々メンテナンスが楽になる CSS の書き方や、気をつけたい事、つまずいた時に「そういえばこうだった」的なものを集めてみました。後半はコードのまとめになってます。 CSS の注意書き 目次 (X)HTMLを書く時に気をつけたい事 スタイルシートを読みやすく書く CSSのブラウザのバグを把握、知ってお

    take-it
    take-it 2011/04/01
    後半の小技が便利過ぎ。
  • Webデザイナー(私)によるDTPデザイン注意書き:Webと紙の違い

    Webデザイナーのみなさん、DTP デザインってどうですか?私は DTP デザインが苦手なんですけど、Webデザイナーをしていると、たまに印刷物のデザインを頼まれることがあります ...。そんな時のことを考えながら書いた覚え書きです。 私は Webデザイナーですが、よくフライヤーや名刺、たまにポスターなんかの紙媒体のデザインを頼まれます。私は DTP について勉強した訳ではないし、教わったこともないので紙媒体は苦手です。私の周りの Webデザイナーさんたちは、「Web も紙も一緒だよー」という人もいますが、私はちょっと違う部分もあるかなと思っています。 今日は苦手を克服するために、私なりの Web と紙の違い、DTP での注意点を整理しておこうと思います。ここで言う紙、紙面は私の仕事の範疇である名刺やフライヤー、ポスターなどに限ります。また、In Design とか、Illustrator

  • 1