こんにちは、大阪オフィスの数枝です。最近python (boto3)と戯れる日々が続いております。 まだまだわからないことがたくさんありますが、先日1点学んだのでまとめます。表題の通り、関数の引数に出てくるアスタリスク(*)についてです。 ロギングモジュールのドキュメント(https://docs.python.org/ja/3/library/logging.html#logging.debug)を見ていたのですが、debug関数の引数に書かれている*args **kwargsの意味が最初わかりませんでした。 これをきっかけに調べたのですが、結果、引数の中にアスタリスクが出てくるパターンは3つ、「アスタリスク一つ+文字列」,「アスタリスク二つ+文字列」、「アスタリスクのみ」があることがわかりました。それぞれ説明します。 目次 アスタリスク一つ+文字列 アスタリスク二つ+文字列 アスタリス
![[python初心者向け]関数の引数のアスタリスク(*)の意味 | DevelopersIO](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/47371cd63121a4cc67ed74841e706530c7e548f8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fdevio2023-media.developers.io%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F04%2Fpython.png)