タグ

ブックマーク / kzs-gtd.blogspot.com (6)

  • 反逆児の仕事術004ー反逆児のするべき『努力』

    小中高と一貫して教師から受けた指導の言葉が2つあります。 ①協調性がない 今となってはこれだけは直さなくて良かったと思える能力です。この能力があるからこそ堂々と「反逆児」でいられるのですから。現在の会社でも協調性は限りなくゼロです。何故、同僚と友だち付き合いをする必要性があるのか理解できないからです。就業時間の間だけ、関わる必要があるときだけ、手短に話しお互い仕事に専念する方が生産性という観点からも良いと思うのですが、何故か皆で連れだってランチべに行ったりするわけです。いい大人が連れ立っている姿を見ると、小学生の女の子たちが手をつないでトイレに行っているようで、全くもって恥ずかしい光景だと私は思うわけです。どういう神経してるんでしょうね?全く以て不思議です。 おそらく私が最初に正々堂々と、属する集団からバックれたのは小学生の時です。運動会で"組み立て体操"をやる意味が当にわからなくて

    反逆児の仕事術004ー反逆児のするべき『努力』
    takebo8
    takebo8 2010/05/26
    努力か工夫か。
  • マインドハック研究会感想と、私のタスク管理について

    昨晩、佐々木正悟さん(@nokibaさん)主催の「マインドハック研究会」に参加してきました。今回のテーマは「先送り対策としてのタスクリスト」について。そもそも何でタスクリストなるものが必要で、どういう風に使っていけば心理的に楽になれて、且つゾーン状態にスポッと入るように仕向けられるのか?という内容で、とても勉強になりました。よくぞあれだけの数のツールを実戦で使われたものだと、ホントビックリしました。(^^;) しかし・・・以前よりこのBLOGで書いていますが、私は基的に「先送り」はしない人間です。それなのに、何故だか仕事もプライベートも破綻していません。さらにはゾーンスポットがでかいのか、結構簡単にゾーンに入れてしまいます。我ながら実に不思議です。丁度良い機会なので、私のタスク管理方法をちょっと書き留めて置きたいと思います。 ○私はGTDのワークフローに則って仕事を回しています。これが大

    takebo8
    takebo8 2010/05/24
    タスク管理 GTD RTM
  • ストレスを上手に捌くコツー心の強さ≠硬さー

    スポーツニュースの解説では定番とも言える言い回しですが「精神的に強い・弱い」という言葉があります。オリンピックに出られるようなアスリートの精神が弱いとは、私にはとても思えないのですが、結果がふるわないと「精神的に弱い」と言われます。こう言われると、選手はきっともの凄く悔しいだろうなぁといつも思っています。もしくは、たまたまピンチヒッターで出た選手が2回連続でタイムリーヒットを打ったりすると「ここ一番という時に強い」と言われます。見えないところでもの凄い練習をしてきたはずなのに、たった一言で片付けられてしまうのです。素直に喜べないと思うんですよね。 この強い・弱いというのは、どうやらプレッシャーという「ストレス」に打ち勝れるか否かを意味しているようです。会社で仕事のプレッシャーに押し潰されそうになりながらも、懸命に戦っていらっしゃる方も多いと思います。しかし素朴な疑問なのですが、果たして「ス

    ストレスを上手に捌くコツー心の強さ≠硬さー
    takebo8
    takebo8 2010/05/24
    ストレスは跳ね返すだけじゃない[未読][ライフハック]
  • Find the meaning of my life.: 中小企業で仕事を絞り込む方法と、日本的ワークスタイルの壁

    中小企業で仕事を絞り込む方法と、日的ワークスタイルの壁 by Kazumoto @shimoyamaさん主宰のブログ「When you were young」で「効率化の罠、生産性の向上と仕事のコントローラビリティ」という記事が先日エントリーされました。非常に読み応えのある、示唆に富んだ記事で、既に多方面で色々と反響があるようですが、ちょっと前から実践していることと被っている部分が多くとても勉強になりました。 大事なのはやるべきことを絞ってシングルタスクで取り組むことです。生産性向上を目的にすることで失われる面についてももっと認識が進むことを望みます。 @shimoyamaさんの記事にある、この部分。非常に共感する部分でして、まさに実践中の「テーマ」でもあります。丁度、今期色々と当社では変革がなされていて、人員も増え、部署も増え、ドタバタしているのを利用し(?)かなりの分量の仕事を他人

    takebo8
    takebo8 2010/04/14
    オフィスでの実践的ライフハック シンプルタスク
  • コミュニケーションの「過剰」とその「質」について

    このところ、大分気持ちの浮き沈みの波が安定してきていて、普通に仕事をこなした後も、消耗しきってしまうということも減ってきました。そうなると不思議なもので少し欲が出てきます。私の目下の欲は「円滑に必要なだけのコミュニケーションを取れるようになること」です。従って、書店でもその手のジャンルのを手に取り、日常のあらゆることを、その視点で見るようになっているのですが、その過程で、何だか違和感を覚えました。 私が感じる違和感は「現代の日人は饒舌に過ぎ、不要なコミュニケーションに翻弄されているのではないか」という事です。そしてインターネットと携帯電話の普及が、饒舌さを加速させ、不要かもしれないコミュニケーションを増幅させているように感じてしまうのです。 同じマンションに住むお母さんネットワークを通じて聞いた話しですと、今時の小学生や中学生は、毎日何十、何百通もメールを打つそうで、それも即時返信が最

    コミュニケーションの「過剰」とその「質」について
    takebo8
    takebo8 2010/04/13
    コミュニケーションに関して
  • Find the meaning of my life.: その近道、獣道だったりしません?

    私が、新卒で入った会社で、最初に部署異動を経験したのは2年半経ったときでした。当然上司も変わったのですが、この人は徹底的に手順と細部にこだわる人でした。この細かさは尋常ではなく、その会社の中で「一緒に仕事をしたくない人ランキングベスト5」に常に名を連ねる、悪い意味で有名な人でもありました。例えば伝票にトナー1と書くか、トナー1個と書くか、と個の違いで怒られるのです。某社のは筒状だからで良くて、某社のは筒状ではないから個だと。いやマジです。 今までの上司はどちらかというと放任主義で、責任は取るから自由にやれという人だったので、このギャップに随分悩んだものです。 あまりに細かく小うるさいので、一回飲みに誘い出し、膝をつき合わせて面と向かって文句を言った事があります。じっくり私の意見を聞いた後、その小うるさい上司が言った言葉はとても意外なものでした。 俺は今、お前には仕事の正しい手順を覚え

    Find the meaning of my life.: その近道、獣道だったりしません?
    takebo8
    takebo8 2010/04/13
    効率化が絶対いいとは限らない?
  • 1