2011年5月31日のブックマーク (3件)

  • 001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ

    子ウサギよりもこちらを心配してください。↓ http://www.youtube.com/watch?v=lhnJ1ibVMFM&feature=email http://www.youtube.com/watch?v=r-eQTthfDhM&feature=mfu_in_order&list=UL http://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do http://www.youtube.com/watch?v=9RZbvjQw7Kk&feature=related 3月11日からの事実だけを質問に対してコメントしてきましたが、うるさいので消します。 詳しい話は直接来訪してくださるか、パーソナルメッセージにてお答えします。 場合によっては私の画像掲示板のURLもお教えしますよ。 私は、6月に産経デジタル、フラッシュ、フライデー、東京新聞、アエラなどに

    001 東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
    takefour
    takefour 2011/05/31
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

    takefour
    takefour 2011/05/31
    いちいち納得する話。その通りだと思う。
  • 武田邦彦 (中部大学): 幼稚園の砂場と園庭 ・・・ あるお母さんから

    お子さんが通っている幼稚園の砂場と園庭の土を、ご自分がお金を払って検査したお母さんがおられます. 場所はさいたま市、結果は次の通りです(1キログラムあたり). ヨウ素-131    109ベクレル セシウム-134   412ベクレル セシウム-137   432ベクレル ・・・・・・・・・ この結果を法律的に見てみましょう。 日の法律はすべて同じ数値を使っていますから、どれでも良いのですが(文科省、厚生労働省など)、ここでは幼稚園なので、厚生労働省の「電離放射線障害防止規則」を示します(添付のものは何時もの通りダブルクリックしたらよく見えます)。 古い規則(法律)ですが、今年に改正になっています. この条文では、「事業者」(つまりこの場合は汚染した東電と、土地を管理している幼稚園)が、放射性物質である場所を汚した場合、 1)   汚染が拡がらないようにすること、 2)   人が入らない

    takefour
    takefour 2011/05/31