タグ

基準値に関するtakehiko-i-hayashiのブックマーク (2)

  • 残業100時間未満の安倍首相裁定の記事へのブクマに攻撃と最近の流れの解説

    http://b.hatena.ne.jp/entry/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170313-00000093-jij-pol はてなユーザーって、もしかしてニュースとか見ないのかな?(いきなり主語のデカい批判) >未満と以下とか分単位しか差がないのでは… 当に100時間と99時間59分の差だとしたらそもそも経団連側も争わないしニュースにならないって思わないのかな 想像力が 足りないよ(ヒガナ) わかりやすく説明すると今回のニュースに至るまでの過程として、まず最初に繁忙期の残業時間について "「100時間を基準値とする」" っていうクソみたいな玉虫色の合意が経団連と連合があったんよ。 そして経団連の榊原会長と連合の神津会長が安倍首相に報告にいったのね。 ・ソース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170313/k1001

    残業100時間未満の安倍首相裁定の記事へのブクマに攻撃と最近の流れの解説
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2017/03/14
    素直に増田を信じるが、つまり、霞ヶ関文学的な表現としては「基準値100時間」と「100時間未満」は大違いということか。勉強になった。良記事。
  • 発表資料アプ/連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5基準値改訂、その"正当化ロジック"を読む - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは林岳彦です。ここ数ヶ月の「朝7時55分のもこみち」と「朝8時10分あたりのもこみち」の落差は大魔神佐々木のフォークといい勝負だと思います。 さて。 今回は昨日のFoRAM研究会での発表資料をアップしてみます*1。 研究会当日はこのスライド資料を見ながらiPadで適宜拡大+書き込みながらプレゼンしたので、このスライド資料だけをこの形で見せられてもよくわからないかもしれませんが、とりあえず「こういうかんじの話をしましたよ」というご報告まで。 連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5基準値改訂、その"正当化ロジック"を読む from takehikoihayashi ちなみに昨日の研究会の案内文は以下(もうちょっと詳しい案内はこちら): 「連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5&オゾン基準値から見る"基準値ガバナンス"」 日時:2013年1

    発表資料アプ/連続的なリスクのどこに「線」を引くのか:米国EPAのPM2.5基準値改訂、その"正当化ロジック"を読む - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 2013/01/24
    昨日はこんな話をしました
  • 1