細菌性赤痢 (Shigellosis) は、赤痢菌の感染によってもたらされる感染症で、大腸に出血、潰瘍、糜爛を伴う激しい炎症反応が起こる(出血性大腸炎)。糞尿などから食物や水などを経由し、経口感染するケースが大半である。また、サルは赤痢菌に対してヒトと同様の感受性を持ち、サルからの感染もまれではあるがみられる。 最初の赤痢菌は、1897年に日本で赤痢が大流行したときに医学者志賀潔により発見された。そのため、学名は Shigella と呼ばれている。 赤痢を起こす赤痢菌は大きくAからDの4種類に分けられる。近年は、D群赤痢菌による感染例が多い。志賀潔が発見したA群赤痢菌はかつて広域に渡って感染していたが、現在、感染例は激減している。一般的には衛生が行き届いて居ない発展途上国での発生が多いが、B・D群に関しては先進国でも感染の報告がある。 赤痢菌は腸管出血性大腸菌などと同様に感染力が強く、ごく