タグ

2011年1月25日のブックマーク (3件)

  • 『そんなんじゃクチコミしないよ。』

    次はこれを読んでみた。 この不景気の時代に、買いたい・もしくはこれは必要だと思わせるには何が大切だろう。 信頼できる人からの口コミがあてになるかもしれないが、 誰かも分からないNetでの口コミをどれくらい参考にすべきなんだろう。 なんてね。 ま、このBLOGだってそうなんだけどね。

    『そんなんじゃクチコミしないよ。』
  • 滋賀咲くブログ春のスペシャル企画開催!

    ソーシャルメディアを考える! twitter の大流行によりソーシャルメディア元年と言われた昨年、Youtube、ニコニコ動画にUstream と動画系サービスが大きな話題にもなりました。映画公開されたFacebook もじわりじわりと巷で話題になってきています。 おかげさまで弊社はこの2 月、創業5周年を迎えます。4 年半に渡り「滋賀咲くブログ」を運営してきて、ここ数年はブログはじめ、次々と登場してくるソーシャルメディアとどう付き合い活用していったらいいのか?多くの方の不安と疑問の声を聞いてまいりました。 今回、東京よりゲスト講師を招いて、みんなでソーシャルメディアとの向き合い方を考える場を設けたいと、「滋賀咲くブログ春のスペシャル企画」を考えました。ソーシャルメディア活用の???を解消し、一足早く「春」を感じて、生活、ビジネスを光輝かせようではありませんか! (※クリックで拡大) ※チ

    滋賀咲くブログ春のスペシャル企画開催!
    takeshi
    takeshi 2011/01/25
    2/25に滋賀で開催されるセミナーに呼んでいただきました。
  • 廃線の危機から脱出できるか? 第三セクター・北条鉄道の挑戦

    2000年代になって鉄道の廃止が顕著になった理由は2つある。 1つは、1999年3月1日の鉄道事業法改正である。それまで鉄道の路線敷設は国の認可事業であり、廃止する際にも国の認可が必要だった。鉄道会社が赤字路線を廃止したくても、地元自治体などが反対したり、事業主が黒字だったりした場合は認可されなかった。しかし、鉄道事業法の改正以降は認可制ではなく許可制となった。鉄道会社が路線を廃止したい場合、国土交通省に届出を出せば許可される。届出は「廃止日の1年前に提出すること」と定められたため、届出から廃止までは1年間の猶予がある。しかし、その路線の利用者、関係者に異議がない場合は廃止日の繰り上げも可能だ。鉄道事業法が改正された1999年3月1日の1年後は2000年の3月1日である。したがって、2000年3月以降、鉄道路線の廃止が急増した。 もう1つは、第三セクター鉄道の資金切れだ。1980年代に国鉄

    廃線の危機から脱出できるか? 第三セクター・北条鉄道の挑戦