タグ

2017年6月14日のブックマーク (5件)

  • 京都⇔東京とほぼ同じ料金で、京都→東京→金沢→京都を経由する「大回り」で城めぐり(EX予約やe5489を使えばさらにお得に!) - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

    今回の東京出張では、京都から東京、金沢を経由するいわゆる「大回り」切符を購入しました。 JRの乗車券はひと筆書き(一方通行)がルールで遠距離逓減制(長距離になるほど割安になる)の料金システムになっています。かつ片道100km以上であれば途中下車も可能になっているので、京都と東京を新幹線で往復するのではなく、東京から北陸新幹線に乗って金沢に向かい、さらにサンダーバードに乗り継いで京都に戻るというルートで城めぐりの旅をすることにしました。 これはもちろん逆方向でもオッケーです。東京から京都に寄って、金沢経由で都内に戻ることもできますし、あるいは大阪発や埼玉発のように「大回り」の輪の外を出発地(帰着地)にすることも可能です(ただしその場合ははみ出た部分の乗車券が別途必要になるので「JRみどりの窓口」で確認してみてください)。 購入した切符 これが購入した切符です。 ぼくは新幹線を「EX予約(エク

    京都⇔東京とほぼ同じ料金で、京都→東京→金沢→京都を経由する「大回り」で城めぐり(EX予約やe5489を使えばさらにお得に!) - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
    takeshi
    takeshi 2017/06/14
    これほんとお得なので、時間に余裕があるならちょこちょこ途中下車しながら「大回り」したらいいと思います!
  • カルーセル、使っていいよ

    カルーセルって、使っていいの?(Should I Use A Carousel? 日語訳) 何だろうな、この啓蒙サイトは。 そもそも、今どき新たに作成されるカルーセルが、クリックされたいがために作成されてると思ってるって時点でナンセンスだ。 PCよりスマホのほうが多いってアクセスログを見せても、今でもトップページの一番上にこれを載せてくれっていう声が、社内の複数の部門からあがってくるとかフツウなわけ。それ言ってくる当人は、いろんなサイトでページを表示したらすぐにスクロールしているにも関わらずね。 物理的に、トップページの一番上のエリアってのは一か所しかないのに、複数の掲載依頼が同時に上がってくる。いちいち調整しまくるよりも、全部カルーセルに突っ込んでおいたほうが楽でしょ、どう考えても。 web担当者の仕事は、トップページの一番上に置くバナーの交通整理じゃないんだから。 しかもカルーセルに

    カルーセル、使っていいよ
    takeshi
    takeshi 2017/06/14
  • 「記事を書くほど単体では赤字になる」アプリマーケティング研究所の方に、運営の苦労、収益モデル、タイトルの決め方など、いろいろ教えてもらいました。

    みなさんは「アプリマーケティング研究所」というサイトを知っているでしょうか?アプリ開発者の苦労話や、実際の収益モデルなど、興味深い記事がたくさんあるサイトです。 業界人なら一度は読んだことがあると思う。僕自身も、数年前から「このサイトのインタビュー記事はすげえ!」と早くから注目していたんです。あまり他のサイトでは読めない、スモールビジネス系の開発者インタビューが面白いんですよね。 そして、どんな人がやってるのかなと興味持ち、たまたま近くに住んでいることを発見したので、「ランチしてもらえませんか?」と数年前にお願いしたという過去がありまして。 そんな縁があったおかげなのか、先日、アプリマーケティング研究所の有料noteのほうでインタビューさせてもらえませんかと言われました。 僕は二つ返事でOKしたのですが、このチャンスを逃すまじと思いまして、「謝礼とかいらないので、ぜひ僕からもブログ運営の話

    「記事を書くほど単体では赤字になる」アプリマーケティング研究所の方に、運営の苦労、収益モデル、タイトルの決め方など、いろいろ教えてもらいました。
    takeshi
    takeshi 2017/06/14
    すごいおもしろいし、なんて有益な記事なんだ!
  • 連続テレビ小説「ひよっこ」の舞台“茨城県北”の里山をめぐる「ひよっコラボスタンプラリー」を開催します!|ひよっこ推進協議会のプレスリリース

    この度、茨城県北「ひよっこ」推進協議会(日立市・常陸太田市・高萩市・北茨城市・常陸大宮市・大子町)では、 「ひよっこ」の舞台“茨城県北”の里山の魅力にふれ、その良さを味わってもらいたいと、スタンプラリーを開催いたします。 スタンプは、県北6市町に計18カ所設置し、3個から6個のポイントをまわっていただき、冊子について いる専用はがきで応募いただきますと、抽選で、旅館ペア宿泊ご招待や農産物、里山の恵みのお土産 セレクション特産品が96名様に当たります。開催期間は138日間と長く、1人でも多くの方、ご家族や グループにご参加いただき、県北の魅力を知っていただきたいと企画いたしました。 〇実施概要 名称)ひよっコラボスタンプラリー 期間)2017年6月15日(木)~2017年10月31日(火):138日間 設置ポイント)各市町3カ所×6市町計18カ所(予定)道の駅、農産物直売所、観光名所、市町施

    連続テレビ小説「ひよっこ」の舞台“茨城県北”の里山をめぐる「ひよっコラボスタンプラリー」を開催します!|ひよっこ推進協議会のプレスリリース
    takeshi
    takeshi 2017/06/14
    このスタンプのデザインは好き。
  • Not Found

    信州に近づく冬の足音 飯山の神戸の大イチョウ色づきが進む 古くからの言い伝えは今シーズン当たるのか 一方南信州では市田柿の出荷スタート【長野】

    Not Found
    takeshi
    takeshi 2017/06/14
    こういうのが全部ダメとは思わないけど、もっとちゃんと着地型でプランを提案していったほうがいいと思う。