タグ

2018年11月30日のブックマーク (2件)

  • 次世代通信システム『5G』で、私たちの生活はどう変わるの?

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 スマートフォンやケータイに限らず、さまざまなモノがインターネットに接続され始めた今の時代。このまま端末が増えれば増えるほど、ますます通信インフラの重要性が高まってくる。そんな未来の暮らしを支える次世代通信システムが「5G(第5世代移動通信)」だ。これまでとどこが変わるのか? 速度が速くなるだけではないのか? 何ができるようになるのか? など、なかなか難しい電波の話を、KDDIの担当者に聞いた――。 なぜ5Gが必要なのか。3つの理由 ――私達が携帯電話などで利用している4G(第4世代)という無線ネットワークが、近い将来、新しく5G(第5世代)に変わるそうですね。なぜですか? 松永 彰(技術開発部シニアディレクター) 3つの理由があるんです。1つ目は、いま皆さんがスマ

    takeshi262121
    takeshi262121 2018/11/30
    「5G」
  • 「5G時代」の覇者は、あの国内メーカー4社だ 2020年代に爆発的な伸び|ビジネス+IT

    3月期決算企業の4~9月期中間決算の発表シーズン終了。全般的には米中貿易戦争などで不透明感が漂い、通期業績下方修正も少なくなかった中、好調ぶりが目立ったのが「電子部品」セクターだった。これまで元気の源は電装化が進む自動車向け電子部品だとされてきたが、それに加えてモバイル通信の新方式「5G」関連の電子部品の受注、生産が、「5G元年」の2019年に向けて格化する。高周波用の電子部品の分野では日勢が圧倒的な強さをみせており、各社の通期の業績や来期の業績では「5G」によって上向きのドライブがかかりそうだ。

    「5G時代」の覇者は、あの国内メーカー4社だ 2020年代に爆発的な伸び|ビジネス+IT