2019年3月6日のブックマーク (3件)

  • 「良いアイデア思い付きました!」→クソほど面白く無かったら、どうする?|松本健太郎

    今回のnoteは、アイデアを評価するテストを取り上げます。大企業のマーケティング部やコンシューマリサーチ部では当たり前かもしれませんが、商品を販売する前のテストに着目して、どんなことをしているのか話します。 アイデアを元に作られた商品が売れない…そんな事態を避けるため、どのような事前の評価方法があるのでしょうか? また、もし全くダメだったらどのような手直しをするべきでしょうか? 何をもってアイデアの良し悪しを決めるのかめちゃくちゃ良いアイデアを思い付いたら、上司からは「やってみなはれ」の一言をかけて貰い、即断、即決、即実行に移したいところです。 ただ、何をもって「良い」アイデアとするのでしょうか。良いと悪いの分かれ目はどこにあるのでしょうか。 どの親も「うちの娘は可愛い」とニヤけますが、全員可愛いなら相対的に全員平均的な顔になるはずです。つまりアイデアの良し悪しなんて第三者が定量的な調査で

    「良いアイデア思い付きました!」→クソほど面白く無かったら、どうする?|松本健太郎
    taketack
    taketack 2019/03/06
    気にならなる
  • IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!

    20190425追記。先にこちらご確認いただけますと。。。 hidemi.hatenablog.com 前提 うちのこと忘れていますよ!という場合には至急ご連絡ください、ごめんなさい。 ここに記載した会社さんが必ず誰にでも貸してくれるという意味ではありません。 好意で貸してくれているので、担当してくれる社員さんにはお礼を惜しまない精神大事。 だいぶ私の周り(狭い)という主観が入っています。きっと他にもあります。 マークの意味 ☆会場をお借りしたことがある 〇当該会場でイベントに参加したことある ◇小耳に挟んだことがある ♪ブログアップしてからいただいたタレコミ←New追記 私がお伺いした部屋のキャパでざっくり分けています。場所によっては人数少なければ会議室だったり、もっと大部屋もあるかもしれません。外部に開放しているというご理解で参考にしていただければ幸いです。 無償で貸してくれた/くれそ

    IT系勉強会において無償で会場を貸してくれる企業と面白会場一覧(追記あり) - かしこくなりたい!
    taketack
    taketack 2019/03/06
    おもしろ
  • 専門家が警鐘 ストロング系チューハイ「安く気持ちよく酔える」の落とし穴(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    道端や電車内などで昼間から“ストロング系缶チューハイ”を飲んでいる人をよく見かけるようになったと思わないか? 大森榎クリニックの斉藤章佳氏(精神保健福祉士・社会福祉士)は「ここ数年、ストロング系缶チューハイによるアルコール依存症の受診者が増えている」と指摘する。 “ストロング系缶チューハイ(以下、ストロング系)”とは、アルコール度数が高めの缶チューハイ。一般的な缶チューハイのアルコール度数は3~6%と、ビール(5~6%)と同程度か、それより低いくらいだ。ところがストロング系の主流は9%。最近はアルコール度数12%という、ワインや日酒(どちらも14%)に匹敵するものまで出てきた。 ストロング系が分類される「RTD(Ready to Drink=購入後そのまま飲める)」の市場は10年連続で伸び続けている。 「高齢者、若者に限らず、アルコール依存症患者の飲酒内容が明らかに変わってきています」

    専門家が警鐘 ストロング系チューハイ「安く気持ちよく酔える」の落とし穴(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    taketack
    taketack 2019/03/06
    きけん