ブックマーク / forbesjapan.com (17)

  • パナソニックがスポーツ事業を拡大 複数チームの経営でシナジー効果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    家電メーカーのパナソニックが、新たな体制でスポーツマネジメント事業を強化する。 10月1日、パナソニックはスポーツ事業の拡大と強化を目指して、スポーツマネジメント推進室を発足すると発表した。自社で保有するスポーツチームを強化し、持続可能なスポーツ事業へと成長を図っていくという。 さらに、新たな組織を核として、パナソニックが独自で培ってきた「資産」を活かすことで、スポーツ事業のさらなる拡大を目指す。 世界がコロナ禍という未曾有の危機に直面するなかで、パナソニックがスポーツビジネスに描く未来とはどのようなものなのか。スポーツマネジメント推進室の担当役員で、パナソニック常務執行役員CSO(最高戦略責任者)の片山栄一氏に話を聞いた。 ──今回、スポーツマネジメント推進室発足へ至った経緯は、どのようなものだったのでしょうか。 昨年のラグビーワールドカップが非常に盛り上がったことが、大きなきっかけとな

    パナソニックがスポーツ事業を拡大 複数チームの経営でシナジー効果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ネコ好き外国人が「天国」と歓喜した日本の『猫島』10選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    と犬のどっちが優秀か、という議論は太古の昔より尽きないが、「気持ちがほのぼのするムード」を重視するなら、が1歩リードしていると断言してよいだろう。たとえば、野良犬だらけの島には動物管理センターの調査が入るだろうが、だらけの島には大勢の観光客がやってくる。 には、人々と往々にして仲良く暮らしていける能力があるため、日各地に「島(ねこじま)」と呼ばれる「だらけの島」がある。数ある島のうち、今日は10の島を、写真を見ながら巡ってみよう。 たちは日全国どこにでもいる、というのは冗談でも何でもない。こちらに登場する愛らしいたちを、ぜひチェックしてほしい。 1. 江ノ島(神奈川県) 最寄り駅:片瀬江ノ島駅 japaninsides.com 東京にやってきた観光客や都民にとって最も近い「島」は、首都である東京の南隣、神奈川県にある。江ノ島は、片瀬江ノ島駅から徒歩でアクセス可能で

    ネコ好き外国人が「天国」と歓喜した日本の『猫島』10選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「オフィスに戻りたくない症候群」が続出? NYが迎える複雑な秋 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    コロナ禍によって、多くの人が一時的にニューヨーク市の外へと転出したが、9月を前にしても一向に戻ってくる気配はなく、マンハッタンの空洞化が進んでいると言える。地元の人間によれば、1970年代にも、経済が悪くなったことで白人層が郊外に逃げ出した「ホワイト・フライト」が起こったが、その時と似てきているとのことだ。 マンハッタンには、市の税収の50%を収める人口比率1%の富裕層が多く住んでいるが、前述したようにこれらの人たちがマンハッタンから出たまま、いまだに戻って来ていない。 マンハッタンの賃貸物件の空室数は昨年の2倍にも上る/Getty Images アメリカの消費税は、日のように国として一律ではなく、各州、各自治体によって変わる。ニューヨーク市の消費税は8.875%だが、少し離れた自治体では6%であったりするので、違う街に行けば生活費が安くなる場合も多い。 ニューヨーク州知事は、財政悪化を

    「オフィスに戻りたくない症候群」が続出? NYが迎える複雑な秋 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ボブ・ディランのバックバンドからロックの革命児へ THE BANDの栄光と苦悩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「私たちは独立記念日におまえを腕に抱いて歩いた/そして今のおまえは私たちを放ったらかしにしたまま避けている/ああ、この太陽の下のどこに父親にそんな仕打ちをできる娘がいるのだろうか/手となり足となって仕えるべき父親に『ノー』言葉しか聞かせてくれないなんて」 これを読んで、どこの頑固オヤジの嘆きかと思った人は多いだろう。でも実はこれ、ロック史に革命をもたらしたとされるザ・バンドのファーストアルバム『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』のオープニングを飾る『怒りの涙』の歌詞なのだ。 今回取り上げたいのは、このバンドの軌跡。筆者の長谷川町蔵がザ・バンドの名曲から選曲し、プレイリストを作成した。記事のお供にしていただきたい。 ファーストアルバムがリリースされたのは1968年。世界中の若者たちが大人たちに反抗する運動が最高潮に達した年だった。その震源地であるアメリカ合衆国では、若者たちが、ベトナム戦

    ボブ・ディランのバックバンドからロックの革命児へ THE BANDの栄光と苦悩 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 米共和党の支持者の半数超、陰謀論を広める「Qアノン」を信用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米共和党の支持者の約56%が、さまざまな陰謀論を展開する極右グループ「Qアノン(QAnon)」が主張する説の一部、または大半を信じているという。Qアノンの見解の多くがとっぴなものであることを考えれば、これは非常に高い割合だといえる。 米調査会社デイリー・コスとCiviqsが先ごろ共同で実施した世論調査によれば、共和党支持者の3人に1人(33%)が、「エリート層とディープステート(闇の政府)」を巡るQアノンの主張を「ほぼ真実だと思う」と回答。23%が、「一部は真実だろう」と答えた。 Qアノンの支持者は、ドナルド・トランプ米大統領は「悪魔を崇拝する小児性愛者たちの陰謀から地球を守っている」と主張する。その小児性愛者とは、大半がハリウッド俳優やリベラル政治家、ディープステートの当局者たちだという。さらに、Qアノンはこうした人たちが、「児童買春を目的とした秘密の人身売買組織を運営している」と言い

    米共和党の支持者の半数超、陰謀論を広める「Qアノン」を信用 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 子育てに適した国ランキング 米国がワースト2位に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    旅行情報サイトのアッシャー・アンド・リリック(Asher & Lyric)がまとめた「子育てに適した国ランキング」では、対象となった35カ国の中で米国がワースト2位に入る衝撃的な結果となった。最下位は、犯罪大国のメキシコだ。 トップ4は上位からアイスランド、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド(世界で最も幸福度が高い国に3年連続で選ばれている)だった。 夫のアッシャーと共にサイトを運営するロサンゼルス在住のジャーナリストで、2児の母でもあるリリック・ファーガソンは「この調査結果には目を覚まさせられた」としている。「教養と思慮のある私でさえ、米国が持つ欠点について鈍感になり、この国の美辞麗句に惑わされて個人的な体験を無視してしまっていた」 夫は、女性旅行者や性的少数者(LGBTQ+)の旅行者にとって危険な国ランキングなど、データを基にした旅行ランキングをまとめていることで知られている。

    子育てに適した国ランキング 米国がワースト2位に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「ネットフリックス化」するレストラン 会員制が新トレンドに? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    テナント料が上昇し、利益が減る中、レストランやカフェ、バーが追求しているのは、同じ顧客に何度も何度もリピートしてもらうことだ。会員制モデルを導入すれば、定期的な収入源を増やして売り上げを増加させ、顧客忠誠度を上げることでリピート率を向上させることができる。 会員制のレストランはコロナ前から増加 一部のレストランでは新型コロナウイルスの流行前から、「ソーホーハウス」などの会員制クラブと同じモデルを既に導入していた。ソーホーハウスでは、年間3000ドル(約32万円)を支払うことで世界中にある複数のクラブのどこでもサービスを利用できる。 こうしたレストランやカフェ、バーでは毎月定額の会員費を支払うことで、飲物の割引を受けることができる。例えば、カリフォルニア州でコールドプレスジュースを販売するプレスド・ジューサリー(Pressed Juicery)では、月10ドルを支払えば、ドリンクの価格が6

    「ネットフリックス化」するレストラン 会員制が新トレンドに? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 日本でなぜ「渡韓整形」が注目されるのか。タブー視されない隣国の事情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    近年「渡韓整形」という言葉でSNSが盛り上がっているのをご存知だろうか。渡韓整形とはその名の通り、美容大国である韓国へ整形を目的に訪れることだ。具体的な体験談やオススメのクリニック、渡韓期間の過ごし方などの話題でSNS上を賑わせる。現在は、新型コロナウイルスにより韓国で施術を受けることができないため、次に韓国に行ける日が待ち遠しいという声がたくさん見られる。 そもそも、なぜ日人はわざわざ施術を受けるために海を渡るのだろうか。今回は、両国の整形に対する意識を分析し、「渡韓整形」が流行した理由を考察したい。 韓国では著名人も整形を公言していることが多い。「愛の不時着」で注目の的である女優ソン・イェジンも「美容クリニックや整形外科に通うことは美しさをキープするための努力だ」と、美容クリニックに通っているのを話している。日でも最近では、タレントの有村藍里や「ゆうこす」として知られる菅裕子が整

    日本でなぜ「渡韓整形」が注目されるのか。タブー視されない隣国の事情 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「仕事はライフスタイルから生まれる」 経営者が海の側に暮らす理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    コロナ禍によりリモートワークや活動の制限が続き、オンとオフの切り替えが曖昧な毎日。移動も制限され、思い切った旅行も難しい。そんな中で心身の疲れを癒やし、英気を養うには、どんな休みを過ごしたらいいのだろうか。 日々重要な決断や新しいアウトプットをし続ける経営者の過ごし方に、そのヒントがあるかもしれない。 多くの飲店を展開するゼットンの創業者であり、現在DDホールディングス取締役兼海外統括CCOを務める稲健一氏は、サーフィンやトライアスロンを趣味とし、「その趣味を楽しめる場所」としてハワイや逗子を拠点に暮らしている。自然が近くにあることは心身にどんなメリットがあるのか。また、趣味に全力で取り組むことは、仕事とどのうような相関関係にあるのか? オンとオフが融合するライフスタイルの秘訣を聞いた。 ──一年の半分をハワイ、半分を日という、今まさに時流のリモート生活をされていた稲さんですが、こ

    「仕事はライフスタイルから生まれる」 経営者が海の側に暮らす理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • なぜ起こる? 国際的な調査で明らかになった漁業の腐敗の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界的に魚の消費量が増加し、世界の魚貿易が発展しています。しかしそれに伴い漁業に関する問題も浮き彫りになっています。世界経済フォーラムのアジェンダからご紹介します。 ・漁業の腐敗はバリューチェーン全体の問題です。 ・単に違法というだけでなく、余波は広範囲に及びます。 ・この問題に対処するには、構造的な政策に基づいたアプローチが必要です。 私たちの卓に欠かせない魚製品。世界の一人当たりの魚の消費量は、過去60年間で9.9kgから19.2kgにまで増加したと推定されています。 ほとんどの人が地元で獲れた魚をべていますが、世界の他の地域で獲れた魚をべている人も多くいます。それに伴い、世界の魚の貿易は発展し、1976年から2010年までの実勢価格での年間成長率は3.9%でした。漁業分野は、約6000万人の人々に直接的な収入を、さらに7億5000万人に間接的な収入をもたらしています。また、海な

    なぜ起こる? 国際的な調査で明らかになった漁業の腐敗の実態 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 新型コロナ「第二波がこない」スウェーデン、現地日本人医師の証言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「新型コロナウイルス第二波到来」で、不安にじわじわとさいなまれる日アメリカからは「死者数15万人超」との発表が海を渡り、1日に7万人を超える新規感染者数が報告されている。 だが「都市封鎖せず」と独自路線の新型コロナウイルスソフト対策を貫き、一時は世界の注目を集めたスウェーデンの現状については、あまり多くの報道がされていない。 Forbes JAPANで5月、6月、多くの反響を集めた「スウェーデンのコロナ対策」関連の記事に、スウェーデン在住の医師、宮川絢子博士に聞いた「スウェーデン新型コロナ「ソフト対策」の実態。現地の日人医師はこう例証する」と「スウェーデンの新型コロナ対策は失敗だったのか。現地の医療現場から」 がある。 宮川博士は、スウェーデン・カロリンスカ大学病院・泌尿器外科勤務の医師で日泌尿器科学会専門医であり、スウェーデン泌尿器科専門医(スウェーデン移住は2007年)だ。 カ

    新型コロナ「第二波がこない」スウェーデン、現地日本人医師の証言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • スウェーデンで医療崩壊が起きなかった理由 現地日本人医師の考察 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「新型コロナウイルス第二波到来」で、不安にじわじわとさいなまれる日海外でも、アメリカからは「死者数15万人超」との発表が海を渡り、1日に7万人を超える新規感染者数が報告されている。 だが「都市封鎖せず」と独自路線の新型コロナウイルスソフト対策を貫き、一時は世界の注目を集めたスウェーデンの現状については、あまり多くの報道がされていない。 Forbes JAPANで5月、6月、多くの反響を集めた「スウェーデンのコロナ対策」関連記事に、スウェーデン在住の医師、宮川絢子博士へのインタビュー スウェーデン新型コロナ「ソフト対策」の実態。現地の日人医師はこう例証する、ならびに宮川博士よりの寄稿、スウェーデンの新型コロナ対策は失敗だったのか。現地の医療現場から がある。 宮川博士は、スウェーデン・カロリンスカ大学病院・泌尿器外科勤務の医師で日泌尿器科学会専門医であり、スウェーデン泌尿器科専門医(

    スウェーデンで医療崩壊が起きなかった理由 現地日本人医師の考察 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    オードリー・タン 台湾デジタル担当政策委員(photograph by Kaii Chiang, styling: Joyce Chang, co-ordinator: Amber Cheng, Lydia Lu, make up: PT Ho, hairstyle: Hyde Lin) 「台北時間の29日朝ならば空いている。オフィスが定める〈Radical Transparency(徹底的な透明性)〉の原則に準じてもらう必要があるので、確認してほしい」 6月初旬にオンライン取材を申し込むと、15日、人から直接メールがあった。リンク先には、彼女が通常市民からオフィス訪問を受けるときの原則が書かれており、主に会議は録画もしくは録音され、後日、動画もしくは文字の書き起こしでサイトに公開されるというものだ。大臣としての公務のすべてを市民にオープンにするためだという。 毎日早朝からの公務が続くも

    オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    6月29日に台湾デジタル担当政策委員、オードリー・タン(唐鳳)にオンライン・インタビューを行った。記事は、Forbes JAPAN No.73(7月25日発売号)の巻頭に掲載されている(オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」)。 その記事中でも書いたように、彼女を取材するメディアは一律に、オフィスが定める「Radical Transparency(徹底的な透明性)」の原則に準じる必要があり、取材内容は、取材後ある一定期間を置いてサイトに公開される。また、撮影する場合はクリエイティブ・コモンズへのライセンス登録が推奨されるという。 市民に公務の内容をオープンにするのが主たる目的というが、オープン・ガバメントという彼女のデジタル大臣としての義務と、情報を世界で公平に共有するワールド・ワイド・ウェブの思想をそのまま公務で表現しているようなラディカルな実践に、とても興味を引

    【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 小売店の「レジなし」化を推し進める、アマゾンの「Dash Cart」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米アマゾンが新たに開発した黒と緑のショッピングカートは、一見、品雑貨店などでいつも目にしているカートと大差ないように見えるかもしれない。だが、その滑らかなプラスチックの表面の下に違いが隠されている。 「アマゾン・ダッシュカート(Amazon Dash Cart)」と名づけられたこのカートは、センサーとカメラ、コンピュータービジョン(コンピューターによる視覚情報処理)アルゴリズムによって、中に入れられた商品を自動で識別するスマートショッピングカートだ。代金は店舗を出る際に、アマゾンのアカウントとひもづけられたクレジットカードに請求されるため、客はレジの列に並ばずにすむ。 ダッシュカートはちょっとした買い物向けの仕様になっていて、ショッピングバッグを2つまでセットできる。音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」のショッピングリストにアクセスできるタッチスクリーンと、クーポンなどを読み取るた

    小売店の「レジなし」化を推し進める、アマゾンの「Dash Cart」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ああ、なぜ日本だけが。WHOオンライン国際会議の「背景」問題 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスは人々の生活を大きく変えた。散々言われているが、テレワークが主体になり、みな、今はやりのウェブ会議ツール「Zoom」などを使って会議をしたり、オンライン飲み会をしたりしている。 もっとも、世界では既にオンラインを使った発信や情報共有が盛んに行われている。最近では、「隠者の王国」と言われる北朝鮮ですら、普通の市民(を装った政府関係の人と思われる)が、ユーチューブのなかで、平壌の遊園地やデパートを紹介(宣伝)している。 そんななか、5月半ばに、世界保健機関(WHO)の年次総会(WHA)がテレビ会議方式で開かれた。新型コロナウイルス問題に関心が集中するなか、米国が猛烈な「WHO・中国たたき」を演じるなど、いつにも増して世間の注目を浴びた。議論の行方も重要だったが、各国代表によるスピーチの演出にもお国柄が感じられ、大変興味深かった。各国代表は、テレビ会議であることを意識し、その威

    ああ、なぜ日本だけが。WHOオンライン国際会議の「背景」問題 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 「足りない」ままでいいのか 音楽の現場が模索すべきニューノーマル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    開演時間の18時をまわり、夕焼けが赤く染める田園風景と山肌をバックに仙台のサウンドアーティストNami Satoの演奏が始まった。彼女が奏でる穏やかな電子音に、観客はバックドアを上げた車の荷台に腰掛けながら耳を澄ます。数ヶ月ぶりに体験した生演奏の音楽だった。 山形県で開催されたこの非接触型ドライブイン形式の音楽イベント『DRIVE IN AMBIENT』は、コロナ禍を経た音楽の現場のニューノーマルとして、そして音楽の楽しみ方の多様性を提示する上でも画期的な試みだった。 演奏を披露したNami Sato。東北が拠点のサウンドアーティストで、東日大震災をきっかけに活動を開始。「Red Bull Music Academy Berlin 2018」にも参加 足りないままでいるのが「新しい生活様式」か 緊急事態宣言が全面解除されたのが5月25日。東京ではその後、都が取りまとめた「新型コロナウイル

    「足りない」ままでいいのか 音楽の現場が模索すべきニューノーマル | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 1