タグ

as3に関するtakimoのブックマーク (85)

  • AS3 SWF Profiler - Lost In Actionscript

    This handy script applies a profiler option to the right click Flash Context Menu which allows you to debug or track the current FPS or memory used by your SWF. Further to this it also stores a configurable history length of the frame rate and memory performance for the SWF. Adding this feature into your SWF couldn’t be easier than this line of code SWFProfiler.init(stage, this); and adding an imp

    AS3 SWF Profiler - Lost In Actionscript
  • 大量にaddChild()したCanvasにマウスオーバーすると…

    takimo
    takimo 2009/01/21
  • 2009年、絶対に欠かせないFlash周辺技術、ライブラリたち

    2009年、マストなFlash周辺技術、ライブラリの11選らしいです。なんで11? hydrotik | flash development | actionscript | creative » Blog Archive » 11 Must Have Flash Resources and 11 Must Have Utilities For 2009 1. Papervision 3D + VectorVision 言わず知れたFlashで3Dを扱うライブラリ。半年前に使ってましたが、いまは中々使う機会がなく。。いまはすごく早くなってるらしいですね。 2. Ribbit 電話できるFlashアプリケーション。少し話題になったけど、日ではイマイチ聞かないですね。 3. Go + HydroTween Tweenをラクにしてくれるライブラリ。TweenerとかTweenerMaxとかあり

    2009年、絶対に欠かせないFlash周辺技術、ライブラリたち
    takimo
    takimo 2009/01/21
  • http://livedocs.adobe.com/flex/201_jp/html/wwhelp/wwhimpl/common/html/wwhelp.htm?context=LiveDocs_Book_Parts&file=performance_118_30.html

  • [FLASH][ActionScript3]FLASHのパフォーマンスをあげるための10のコツ - toytools log

    ActionScriptでパフォーマンスをあげるためのいくつかのコツです。 純粋なソースでのチューニング方法をあげているTIPSは多いけどそういうのとはちょっと違う切り口のものを。 1.大量のDisplayObjectを同じルールで動かすときには、ひとつずつ指定しないでDisplayObjectContainerでラップしてまとめて移動させる リストのように表示されているものをまとめて動かす場合にはforなどでまわしてひとつずつ座標を指定していくのではなくて、ひとつ上のレイヤーでDisplayObjectContainerでラップしてそちらを移動しましょう。 個別に動かす必要がある場合にはひとつずつ移動して、まとめて動かす場合にはひとつ上のレイヤーで一気に移動させるように場合によって切り替えることでかなりのパフォーマンスアップが期待できます var container:MovieClip

    [FLASH][ActionScript3]FLASHのパフォーマンスをあげるための10のコツ - toytools log
  • BeInteractive! [ActionScript 3 用便利ライブラリ集に Spark project をミックス]

    トラックバックはありません。TrackBack URL:http://www.be-interactive.org/trackback.php?id=404

    takimo
    takimo 2009/01/20
  • [as3]メモリリークをデバッグ(1) : Jinten Blog

    あー、ずいぶん期間を空けてしまった。一度書くのをサボると、そのうち忘れていくんだよな~・・・。 l4lさんの記事などでも取り上げられてるんですが、 メモリやガベージコレクションの動きを監視したい!というような話です。 実行中のある瞬間に、いったいいくつのインスタンスが存在しているのかを確認しながら、 メモリリークを防ぎたい。と、多くの人が思っているはずです。多分。 で、上のl4lさんの記事やその大元のfladdictさんの記事の考えを元に、 こんなクラスを作って見ました。 package { import flash.sampler.NewObjectSample; import flash.utils.Dictionary; /** * @author ken - Jinten.net * @version 0.2 */ public class InstanceWatcher { pr

  • blog.ipuheke.jp» Blog Archive » メモリリーク対策のためにremoveEventListenerする方法の一考察

    AS3のメモリリークに関しては、数々のFlasherさんのブログで語られていますが、共通して「不要になったオブジェクトをnullするだけじゃなくて、そのオブジェクトの全てのイベントをremoveEventListenerしてね」ということが書かれていると思います。 僕もそこらへんを気をつけて、AS3でコーディングしていたりするのですが、たいてい、 不要になる = 表示リストから消すとき(removeChildするとき) というのがほとんどなので、不要になるオブジェクトのクラスにREMOVED_FROM_STAGEのハンドラをつけて、その中で全てのイベントをremoveEventListenerしています。もちろんこの「Event.REMOVED_FROM_STAGEのハンドラ」自身もその中でremoveEventListenerしてます。 以下サンプルです。 PLAIN TEXT Ac

  • ken/Profiler - Spark project

    Profilerクラス メモリリークを防ぎたいときに役に立ちそうなクラスです。 Flash Player 9 Update 3 または AIR Debug Launcher(ADL)上でのみ利用可能です。 できること オブジェクトがガベージコレクションに回収されたかどうかを確認することができます。 コード http://www.libspark.org/svn/as3/Profiler/src 以下にあります。 リポジトリブラウザで閲覧 基的な使い方 Profilerクラスのインスタンスを生成することでプロファイリングが開始されます。 public class RootClass extends Sprite { private var _profiler:Profiler = Profiler.instance; public function RootClass() { } } Pr

    takimo
    takimo 2009/01/20
    これは使えるかも?
  • Adobe - デベロッパーセンター : 「ユーザーアクションの記録・再生」機能を手軽に実装できるRecorder Lib

    西田 善彦氏 storage.goodmix この記事は、Spark projectが主催する勉強会での講演内容を、講演者とSpark projectの協力のもと、Adobe Developer Connection用に再構成したものです。Spark projectの勉強会は、毎月開催されています。詳しくは、「Spark project 勉強会」のページまで。 作成日: 2008年1月6日 ユーザレベル: 中級, 上級 製品: Flash みんなが「ユーザーアクションの記録・再生」を手軽にできるように これまで、ユーザーのマウスやキーボード操作を記録・再生するコンテンツはいくつもリリースされてきました。例えば、最近のサイトだと「MORISAWA FONTPARK2.0」や「UT LOOP」、数年前だと「flash effects」の作品集の中にもあります。 しかし、「ユーザーアクションの

    takimo
    takimo 2009/01/20
  • storage.goodmix

    Spark勉強会 #3に参加してきました 今回から100人規模になり、めっちゃ人が多かったです。 http://wiki.libspark.org/wiki/SparkStudy/03 ■Adobe 西村さんからAdobeの最新動向の発表 ・FlashPlayer10の紹介 ■Spark Projectの状況 ○今月のコミット紹介 ⇒個人的に興味のあったコミット ・Thread Viewer yossyさんのThreadの動作状況をモニタリングするGUIツール ○SP1の報告 ■発表 ○「タイムラインで作るモーションタイポのコツとか」 by kagi55xさん ・アニメーションの全体像(雰囲気など)を把握 ・タイポグラフィーを動きやすいように分解する ・時間がかかるがやり遂げることが大事です ○「JSplash swf to javascript converter」

    takimo
    takimo 2009/01/20
  • GreenSock » Speed Test - Tweening Engine Comparison Tool

    On the heels of releasing a new version of TweenLite, TweenFilterLite, and TweenMax and investing a lot of time into optimizing performance, I figured I’d take a few minutes to throw together a tool that could demonstrate and quantify any speed differences among a few of the tweening engines out there. Now before you go writing nasty comments about the fact that I didn’t include your favorite one,

  • Performance testing Equality Operations in AS3

    Jul 13, 2006 - Performance testing Equality Operations in AS3 Null vs Null Object - How the new AVM Makes a difference When evaluating for equality, is it better to use the null value directly or create a null object? Werner Sharp from Adobe provides the following analysis: var someInstance:Object = new Object(); var st = getTimer(); someInstance.foo = function() { } for (var i:int = 0; i <

  • Flashのメモリを制する5つの秘訣..|_level0.KAYAC

    こんにちは、新米FDのkoyuです。 今回のエントリーは世知辛い社会から魂の解放、いや、パンパンになったメモリの解放についてです。 ActionScript3.0でスライドショーなど動的に画像をロードするようなコンテンツを作成する場合に画像をロードし、removeChildしますよね? しかし、画像に対しての参照が残っていた場合に、読み込んだLoaderやDisplayObjectをremoveChildをしただけではメモリが解放されず、ガンガン膨らんできます。 その様はまるで我が国の国債の発行残高のようです。結果として挙動が悪くなったり、ブラウザが落ちたりします。 では、参照が残るとはどういうことでしょうか? 例として挙げられるのは ・addEventListenerをしている場合 ・変数に代入している場合 などです。 かく言う、私はハマってしまいして、その経験からエントリーを書いた次

    Flashのメモリを制する5つの秘訣..|_level0.KAYAC
  • akihiro kamijo: Flash Player 9 のガーベジコレクション

    Flash/Flex のアプリケーションを開発していると (たまには) メモリリークとか気になることもあるかと思います。今回は Flash Player 9 のガーベジコレクションについてです。詳細な実装レベルだと、Flash Player のアップデート時に、ガーベジコレクション周りでも多少の変更が行われたりしていますが、いまのところ基的なモデルは変わっていません。今回はこの ”基的なモデル” を紹介します。 Flash Player 8 以前は少し違ったモデルになっています。以下の記述内では Flash Player とあったら Flash Player 9 のことだと思ってください。 Flash Player のメモリ確保 Flash Player のメモリ確保時の動作は特にユニークなものではありません。が、話の基になるのでとりあえず以下概要です。 メモリの確保は負荷の高い部

  • Flash AS3のガベージコレクションを攻略する4つのTips - R26

    Flash AS3でCPU負荷の高い処理、多くのメモリを使う処理、アニメーションを長時間連続して再生する処理を行う場合には、メモリの管理をすることが必須です。 Flash AS3においてメモリ管理について知っておくべきTipsをまとめました。 その1 ガベージコレクションについての基知識を仕入れましょう リファレンス(参照)、メモリスコープ、メモリ空間におけるアドレスとデータについて、ガベージコレクションがなにをしているのか知る必要があります。 hoge = null; delete hoge; の二つの違いも重要です。C, C++とは、これらの意味が異なりますので、押さえておきましょう。 ガベージコレクションにおいて一番難しい概念は「参照回数」でしょう。C++などのクラス設計においても参照回数という概念はありましたが、計測方法が異なります。 参考URLは akihiro kamijo:

    Flash AS3のガベージコレクションを攻略する4つのTips - R26
  • AS3メモ ガベッジコレクションについて | fladdict

    どうやら、色々な偉い人の話をまとめると、ガベージコレクションの仕組みを知らずにAS3でコードを組むと、ハングアップの危険がいっぱいということみたい。 とりあえず理解しなければならないのは delete の新しい挙動と、リファレンス・カウント、マーク&スイープという概念らしい。 ガベージコレクターとは何か? ガベージコレクターとは、Flashプレイヤー上でいらなくなったオブジェクトやローカル変数を管理して、メモリー上から自動で削除する仕組みのこと。 こいつのおかげで、ASのプログラマーはポインターとかメモリーの解放とかを意識しないですんでいるわけです。で、AS3使いは、どのような条件化でガベージコレクターがゴミ変数を削除してくれるか、という条件を理解しないといけないのだそうです。 リファレンス・カウント AS3では、オブジェクトの参照を作るたびに、そのオブジェクトへの参照数を表すリファレンス

    takimo
    takimo 2009/01/20
  • Flash+ActionScript開発・習得に欠かせない12の神器-xingxx-

    takimo
    takimo 2009/01/19
  • as3flexunitlibによるUnitTest - Codin’ In The Free World

    前回の記事で少し紹介したas3flexunitlibについてもう少し詳しく説明します。 Google Codeのプロジェクトページはこちら。 http://code.google.com/p/as3flexunitlib/ as3flexunitlibはAdobe Labsによって提供されている、 as3用のUnitTestのためのライブラリです。 as3corelibなどの他のライブラリでも、テストのためにflexunitが使用されています。 TestCase、TestSuiteを作成し、TestRunnerを埋め込んだmxmlによる GUIを起動してテストを走らせ、結果を見ることが出来ます。 成功例 失敗例 まずはmxmlを書いてGUIを用意します。 TestRunnerの準備 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:Application

    as3flexunitlibによるUnitTest - Codin’ In The Free World
    takimo
    takimo 2009/01/16
    勉強になります。
  • ダイナミックテキストの回転やalpha(透過)を設定 | ClockMaker Blog

    たまには軽い話題を。ダイナミックテキスト周りで回転やalpha制御するTipsを紹介します。OKWaveでダイナミックテキストを回転させたいというトピックが立っていたので、その解決法を考えてみました。すぐに思いついたのはダイナミックテキスト挿入後にBitmapDataでキャプチャを撮り、貼付ける方法です。 ダイナミックテキストを回転させる方法 [source:javascript] // 予めTextFieldのmy_txtに文字情報を入れた上で // ビットマップデータの作成 var bmpData:BitmapData = new BitmapData(my_txt.textWidth, my_txt.textHeight); // キャプる bmpData.draw(my_txt); // ペースト var bmp:DisplayObject = addChild(new Bitma

    ダイナミックテキストの回転やalpha(透過)を設定 | ClockMaker Blog