2007年4月22日のブックマーク (6件)

  • 議論という土俵 - novtan別館

    土俵の上で試合をするためにはそれ相応の実力と資格が必要になります。しかし、ネット上での議論の土俵において、そのことが意識されないことによる悲劇が良く起こります。 横綱の仕事というのは稽古ならともかく、勝負の場で序二段をちぎっては投げ、ちぎっては投げすることではなく、幕内の格下の力士を堂々と寄り切ることであります。そもそも仕組み上それほどの格差がある者たちが戦い続けるようなことは出来てはいけないし、すべきことだと思う方がおかしい。弱いものをなぎ倒すのではなく、実力の拮抗するもの同士で戦い、勝ちあがっていくことで実力を表明するわけです。もっとも、はじめから横綱級の実力があってもいちばん最初は下から駆け上がるという行為をする必要がありますが。 さて、そもそも入門できない人たちがいます。草相撲は取ることが出来るものの、国技館の土俵に上がるのは許されない。しかし、ファンとして相撲にけちをつけることは

    議論という土俵 - novtan別館
    takisawa
    takisawa 2007/04/22
    「俺は横綱。お前ら、俺に絡むと火傷するぜ。引っ込んでろ雑魚ども」という勝利の凱歌。ただこれ、「私は横綱、あなたは序の口。力量が違いすぎる、危険だ」と挑発にも使えそうだ
  • 「間接的人殺し」という価値観を押し付けることが「政治的に正しくない」例をいくつか考えた - 女教師ブログ

    倫理 http://d.hatena.ne.jp/takisawa/20070421#1177098602だれも応答してないようなので代わりに僕が答えてみる。(↑なんでだよ、ってかんじかもしれないけど、ここ最近ずっとこの辺りのことをすくない「人間力」を消費しながら想像してみていた) 「間接的人殺し」という価値観を押し付けることが「政治的に正しくない」例1. 自分の落ち度で他人を死に追いやった人間にとって、「間接的人殺し」という語はあまりにも重い: これはさらに言えば、サバイバーズギルト(wikiの解説はこちら(一番詳しい英語版))なんかを背負った生存者は、もはや自分の落ち度でさえないのに、「人殺し」につながる「間接性」を言うことはあまりにも酷。これを言うのはすごく気が重いのだけど、サバイバーズギルトの例の多くは、落ち度はたしかに生存者には無いのだけれども、生存者は"死者のおかげで"助かった

    takisawa
    takisawa 2007/04/22
    「政治的に正しくない」というのは、ポリティカルコレクトネスの問題ですね? 政治力の問題で言えば、ヤクザの組長に「間接的な人殺しだ」とは言わないのが「政治的に正しい」選択ですよ。
  • 「責任」をめぐって:自己責任と他者責任 - 女教師ブログ

    倫理 このところの「間接的×××*1」に関する論争*2について、僕自身、かなり混乱しつつ、それでも色々考えたりした。 で、この論争自体に、まだひどく混乱している。たいていの不毛な論争というのは、「両者によって語・概念の定義が違う」「言い方が良くない」「どっちかの陣営が、おそろしくバカ」といった理由で整理できるものなんだが、この論争自体は、これらのいずれでも説明ができそうにない(と直感的に思う)。正直に白状すると、すでに何人かの人が「まとめ」を書いているが、そのどれもが僕を納得させるものではない。そう、もう、僕は純粋にこの問題がなぜ論争にいちがいが生じているのかを知りたいだけなのだ*3。 で、いきなり脱線なんだが、「自己責任」という言葉がある。わりとアレルギー反応を引き起こす言葉だと思う。「働かなくてホームレスになったのは自己責任」「積極的に会話をしようとしないなら(≒非コミュ)、コミュニ

    takisawa
    takisawa 2007/04/22
    微妙に中途半端なところで終わってるな。
  • はてなスクープ「花見川さん×ヘボメガネさん」 - pal-9999の日記

    takisawa 『因みにここだけの話だけど、今この時間、花見川さんとヘボメガネさんが密会していて、怪しげな感じになっているらしいよ。しかもそれをkanoseさんが見ていて報告するんじゃないかって噂。』 (2007/04/20 15:54) http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20070418/p2#c1177052042

    はてなスクープ「花見川さん×ヘボメガネさん」 - pal-9999の日記
    takisawa
    takisawa 2007/04/22
    これ、言っちゃいけなかったらしくて、すんごい怒られたよ。復讐サイトを作ってやる。
  • ご挨拶|Entertainment Crusher - manabu oshio official blog

    押尾学オフィシャルブログ 『Entertainment Crusher』 powered by アメブロ押尾学オフィシャルブログご挨拶 皆さんこんにちは。 日から押尾学オフィシャルブログ 「Entertainment Crusher」が始まりました。 普段思っている事とか、最新の情報とかいろいろ書いていくのでよろしく。 というわけで、やっとこういう場を与えていただいたので、まず最初に言いたいのは「押尾語録」(笑)について。 押尾学認定済と書いてあるらしいけど、認定してねえよ!(笑) 俺がカートコバーンの生まれ変わりだとか、言ってねえ。 俺は日人。ていうか1978年生まれだから生まれ変われねえ。 その他諸々嘘ばっかり。 ここが物の押尾語録なのでよろしくどうぞ☆

    takisawa
    takisawa 2007/04/22
     コメント欄を解放している。お塩先生、すげーぜ。で、お塩先生の最初の公認お塩語録が「押尾語録公認済み? 認定してねえよ!(笑)」カコイイ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takisawa
    takisawa 2007/04/22
    気が付くと毎日のようにnanaのウェブログをブックマークしてるな