タグ

2020年7月6日のブックマーク (2件)

  • 作業効率化にも! AIで肉の部位を認識するシステム開発 | Techable(テッカブル)

    都築電気株式会社と、業務用の計量包装機を製造販売する株式会社イシダは、「画像認識を活用した肉判別装置」に関するシステムを共同出願した。 人材不足の解決策の一つに現在肉加工業界では、少子高齢化に伴った人材不足、後継者不足が課題となっている。肉の加工には高い専門性が求められ、職人の育成には時間がかかるためだ。そんな背景を受け、両社は、肉加工業界の効率化支援として「AIを用いた部分肉の部位認識」に着目しAIで肉の部位を識別するシステムを開発した。 通常工場のラインでは、スキルを持つ熟練者が、部分肉を確認し、細かい部位差だけでなく、品種や左右差などを見分けているが、この作業に対してAIを適用し、業務効率化を図ることを目的としている。AIを活用することで、単なる業務効率化だけでなく、部位識別の精度を向上でき、肉出荷ミス削減の効果も期待できるという。 データ分析の知見と部分肉計量機のノウハウ

    作業効率化にも! AIで肉の部位を認識するシステム開発 | Techable(テッカブル)
  • 安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz

    安倍政権下でなぜ日は「縁故資主義」になったのか、その質的理由 アベノマスク、持続化給付金問題の構造 コロナ禍以降、政治家や官僚との「縁故」が悪用されていると思しき事態が相次いだ。アベノマスクの生産では実績のない企業と随意契約が結ばれており、持続化給付金事業では実態のよくわからない企業が「再委託」を行って濡れ手に粟の金を稼いでいた。 今回だけではない。安倍政権下ではこれまでも、森友学園、加計学園の問題に象徴されるように、権力者との距離によって事業を有利に進められるか否かが決まっていると思われてもおかしくないような事態が起きてきた。 こうした縁故が物を言う資主義を「縁故資主義(=クローニー・キャピタリズム)」と呼ぶが、しかしこれは不思議な話ではないか。安倍政権は後で詳述するように「新自由主義的」な政策をとっていると見られてきた。新自由主義では、こうした非効率が打破され、効率的な行政サ

    安倍政権下でなぜ日本は「縁故資本主義」になったのか、その本質的理由(松尾 匡) @gendai_biz
    takmin
    takmin 2020/07/06
    クールジャパンとか典型。決定者が責任を取らない仕組みなら、そりゃそうなるというお話。