2018年2月26日のブックマーク (4件)

  • 夢見た「タワマン」は保活激戦区だった 過熱する都会の保活、人生設計を狂わされる人たち - Yahoo!ニュース

    最終更新:2018/2/26 15:34 保育課の窓口で、担当者から入園内定の有無を聞く保護者=2月9日、東京都目黒区 認可保育園に入りたくても入れない「待機児童」の統計を初めて国が発表し、対策を始めたのは1995(平成7)年のことでした。ちょうど、共働き家庭が専業主婦家庭より多くなるという転換点を迎えた時期です。その後も待機児童は解消されず、平成時代の子育ては、保育園を探す「保活」で始まります。その保活に敗れた先には、人生設計を狂わされる人たちもいます。(朝日新聞記者・田渕紫織、中井なつみ)

    夢見た「タワマン」は保活激戦区だった 過熱する都会の保活、人生設計を狂わされる人たち - Yahoo!ニュース
    taku-o
    taku-o 2018/02/26
    タワー型保育園を作って、というのはダメなのかな。お日様の下で保育できない以外は、いろいろ解決するけど。 / 保育園用の採光規制とか、建築基準みたいなのがあるみたい(´д`)
  • カンボジア、与党が全議席獲得 欧米、最大野党不在を非難 | 共同通信

    【プノンペン共同】カンボジアで25日、上院選の投開票が行われた。政権の行方を決める7月の下院選の前哨戦。選挙管理委員会当局者が明らかにした暫定集計結果によると、フン・セン首相率いる与党カンボジア人民党が58の改選議席すべてを獲得し、圧勝した。 最大野党だったカンボジア救国党が、人民党政権の締め付けで解党に追い込まれたため、選挙前から人民党の圧勝が既定路線となっていた。 欧米各国を中心とする国際社会は、最大野党不在の選挙を強く非難している。 昨年9月に救国党の党首が国家反逆の容疑で逮捕され、同11月には最高裁が救国党の解散を命じた。

    カンボジア、与党が全議席獲得 欧米、最大野党不在を非難 | 共同通信
    taku-o
    taku-o 2018/02/26
    "昨年9月に救国党の党首が国家反逆の容疑で逮捕され、同11月には最高裁が救国党の解散を命じた。"
  • きのたけ戦争に決着の時……! 明治公式「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」の投票開始で問われる民意

    明治は2月26日~7月31日の期間で「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」を開催。約38年間に渡って熱い戦いを繰り広げてきた「きのこ派」と「たけのこ派」の戦いですが、ついに公式な場で決着をつける時がやってきたようです。 ついに決着がつく……!? 同選挙は、「愛のあるお菓子づくり」を掲げる<きのこ党>、「夢のあふれるお菓子づくり」を実現する<たけのこ党>、さらに「絆をつなぐお菓子づくり」できのこの山・たけのこの里双方の発展を目指す新党<どっちも党>が参加する三つ巴の戦いとなります。また選挙委員長に嵐の松潤さんが就任し、総選挙を一緒に盛り上げます。 きのこ党のマニフェストには聞いたことあるようなゲーム「きのこの山ワールド」の開発も たけのこ党が勝てば最新の楽曲「TAKENOKO.tokyo」が発表される? どっちも党のマニフェストには「きのこたけのこ MUSEUM」の開催が 各党は投票開始

    きのたけ戦争に決着の時……! 明治公式「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙」の投票開始で問われる民意
    taku-o
    taku-o 2018/02/26
    きのこに勝ちの目が見えない。
  • 叔母『近所だとガソリン149円で隣町は147円だからいつも隣町に行く』ぼく『そこまでの距離と車の燃費は?』叔母『片道8km、リッター12km』→これは損?得?

    はこね👑𝗚𝗢𝗟𝗜𝗔𝗧𝗛™ @HakoneD5 叔母「家の近くはガソリン高かけんいつも隣町まで入れに行く」 ぼく「近所はいくらなん?」 叔母「レギュラー149円!」 ぼく「隣町は?」 叔母「147円!」 ぼく「そこまでの距離は?」 叔母「片道8kmってとこ!」 ぼく「燃費どんくらい?」 叔母「リッター12km!」 ぼく「そっか……」 2018-02-24 11:33:23 はこね👑𝗚𝗢𝗟𝗜𝗔𝗧𝗛™ @HakoneD5 ・旧ワゴンRの燃料タンクは27L ・ゼロから満タン給油で計算して差額は54円 ・ざっくり計算で消費燃料は往復1.3L ・1.3L×147=移動コストは191円 つまり137円損をしている 2018-02-24 11:50:01

    叔母『近所だとガソリン149円で隣町は147円だからいつも隣町に行く』ぼく『そこまでの距離と車の燃費は?』叔母『片道8km、リッター12km』→これは損?得?
    taku-o
    taku-o 2018/02/26
    買い物の過程を楽しんでいるのかもしれない。