2018年10月20日のブックマーク (5件)

  • 車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    さいたま市の吉田一郎市議は19日の市議会会議で、車いすを使っている伝田ひろみ市議を「ブルジョア障害者」などと表現し、審議が一時紛糾した。新藤信夫議長は会議休憩中に人に厳重注意した。 発言が出たのは、「市心身障害者医療費支給条例」の一部改正案に対する賛成討論。吉田氏は討論で、支給に所得制限を設ける改正に賛意を示した上で、伝田氏を念頭に「ここにも年収1354万5000円の車いすの方がいる。ブルジョア障害者」などと発言した。 発言後、吉田氏は記者団に「確かに品がない言い方。申し訳ない」と述べた。伝田氏は「侮蔑的な表現で障害者差別につながる」と不快感を示した。 吉田氏は2月の委員会審議でも、市側答弁者に「首つって死ね」などと発言し、問題視された経緯がある。 市議会9月定例会は同日、市立小中学校のブロック塀撤去費用などを盛り込んだ一般会計補正予算や、2017年度一般会計決算など35議案を可決・

    車いす市議に「ブルジョア障害者」、審議紛糾 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    taku-o
    taku-o 2018/10/20
    そっかー。人口が減ると無投票で当選する人増えちゃうね。フィルタが効かなくなる。枠減らす?
  • Electronアプリは、まずelectron-localshortcut入れて、Command+R、Command+Wを潰すのがセオリーだと思う - サイト更新停滞ちうっ

    おまえ、セオリー語れるほど、Electronやってないだろう。 globalShortcut https://electronjs.org/docs/api/global-shortcut Electronにはショートカットキーを制御するglobalShortcutという機能があるんですけど、 これは公式ドキュメントにも書いてあるとおり、グローバルに効いてしまう。 アプリにフォーカスが当たって無くても、効いちゃうんですね。 これはこれで便利だけど、効き過ぎちゃう。 こんなCommand+Sを封じるアプリとか作ったら、あらゆるアプリのCommand+Sを封じちゃって大変ですね。 やってはいけませんよ。 'use strict'; const electron = require('electron'); const app = electron.app; const globalShortc

    Electronアプリは、まずelectron-localshortcut入れて、Command+R、Command+Wを潰すのがセオリーだと思う - サイト更新停滞ちうっ
    taku-o
    taku-o 2018/10/20
    一日一Electron記事。
  • 転売者に損害賠償請求 「ゆるキャン」コラボのキャンプグッズメーカーが転売対応策発表 - ねとらぼ

    アウトドア用品などの板金を手掛ける「笑's(昭和プレス)」が10月11日、Facebookにて自社製品の高額転売していた転売者数人を特定し、損害賠償を求める通知書を送付したとの発表を行いました。転売されたのは人気漫画・アニメ「ゆるキャン」と笑'sがコラボした“焚き火グリル”で、オークションサイトなどでは定価の2倍を超える価格で取引されていました。 高額転売されていた焚き火コンロ、「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」 笑'sは代理人の弁護士を通じて、該当商品「笑'sB-6君『リンちゃんのYAKINIKUセット』」(税込定価1万152円)を販売する際に、転売を禁止する旨の約定があったのにもかかわらず、転売者がオークションサイトで転売を行っていると通知書で説明。 ねとらぼ編集部が見つけた過去の転売履歴。2万5000円など定価の2倍以上で取引されたものも この行為は、「売買契約

    転売者に損害賠償請求 「ゆるキャン」コラボのキャンプグッズメーカーが転売対応策発表 - ねとらぼ
    taku-o
    taku-o 2018/10/20
    もちろん請求額は取れないかもしれない。ま、でもそれは裁判で決めることですので、裁判でお互い主張してください。 / とても欲しかった人は、ぜひともその転売者の顔を見たかったりするのかな
  • MYukkuriVoiceの詳細情報 : Vector ソフトを探す!

    taku-o
    taku-o 2018/10/20
    Vectorでアプリを公開してみた。
  • 画像をElectron側にキャッシュしておく話 - サイト更新停滞ちうっ

    Electronを業務で使っている会社とかあるらしい。 で、自分も活用してみよう。Electronでどんなアプリを作るかって考えたら、 サーバーのデータを参照するElectronアプリも作れるけれど、 でも、それだったら、Webページでも良いわけで、 Electronを使うなら、やっぱりスタンドアローンなアプリにしたいじゃないですか。 しかし、業務で扱うデータって、残念ながら、だいたいサーバー上に置いてある。 そのデータに触れずに業務に役立つアプリを作ることは難しい。 それじゃ、こういう、ローカルとサーバ上、両方にデータがあるElectronアプリにするのが良いのかな、と。 そこで画像キャッシュだ なぜ、画像かはわからないが、今回は画像だ。 毎回データをサーバーに取りに行かずに、(作るのが重い画像とかだ) Electronのアプリ内部でキャッシュしておこう、という話。 実装 まず最初にim

    画像をElectron側にキャッシュしておく話 - サイト更新停滞ちうっ
    taku-o
    taku-o 2018/10/20
    Electron、あんまり関係ない話になってしまった。