物語に関するtakujaのブックマーク (1)

  • Re:この脳の働きが人類にとっていいとは思えない (#1513600) | 他人の不幸でメシはうまかった | スラド

    現代社会において、この脳の働きが人類にとっていい方向に働いているだろうか? 嫉妬を感じるほうは、まだ向上心などとつながっているように思えるものの 他人の不幸を快楽にするほうは、百害あって一利なし すべての争いの原因/フレームのもと/犯罪の元凶ではないだろうか。 皆が他人の幸せを祈り、アレゲを愛し、人類の共存共栄を願いたいものです ## ヤキモチ系AC 不幸の原因にはしばしば失敗が含まれているのでそれを教訓(あれは失敗の元)として学ぶというメカニズムと繋がっているのかもしれません。>他人の不幸は蜜の味 他人の成功と自身の比較→失敗の認識→嫉妬による苦痛→失敗に繋がる自己の行動に対する「罰」 他人の失敗と自身の比較→失敗回避の認識→蜜の味な快楽→失敗を回避した自己の行動に対する「報酬」 必ずしも「失敗」とは言いにくい「純粋な不運」についてもこのメカニズムが働いてしまうことは不具合なんでしょうけ

  • 1