タグ

2011年11月1日のブックマーク (6件)

  • 奨学金を借りる上で気をつけなければいけないたった1つの事実

    某所で奨学金の話が盛り上がっていた際、「これだけは書いておかなければ」ということを思い出したのでご紹介。地獄は学業を終えた後に待っているのです。 進学すればするほど泥沼な「並行返済」 奨学金は、とてもありがたいものです。僕のようにお金がなかった学生でも、博士課程まで行くことができました(いろいろあって単位取得退学しちゃったけど)。 でも、そこに大きな罠がありました。 奨学金は名前こそありがたみのあるものですが、その実は「審査のゆるい学生ローン」に他なりません。でもまあ、借りたものを返すのは当然なので仕方がありません。在学中は返済をまってくれるのも制度としてはまあ、ギリギリまともかな。返済回数も凄まじく長い代わりに、1回の額はたかが知れてますからね。 でもね、最大の罠、これで僕が人生詰みかけてしまった罠というのがあります。 それが「並行返済」です。実はこれ、借りる時に決まりをよーく読んだ僕で

    奨学金を借りる上で気をつけなければいけないたった1つの事実
  • 匿名性と実名性:「ネット上の人格」を考える

    takuma0203
    takuma0203 2011/11/01
    結局はSNSごとに人格を使い分ければ良いんじゃねーかなぁ
  • デニーズで無料Wi-Fiはじめました。|デニーズ

    [ 7SPOT導入店舗 ] 秋葉原中央口店、西新宿店、高井戸店、幡ヶ谷店、西荻北店、落合駅前店、南新宿店、市ヶ谷店、秋葉原店、神田神保町店、新宿山吹町店、駒込駅前店 [ 12月 導入予定店舗 ] 高島平店、中村橋店、小茂根店、大山東町店、成増店、野方店、北池袋店、池袋東口店、大泉店、巣鴨駅前店、南青山店、南平台店、勝どき店、東銀座店、八丁堀店、築地店、渋谷公園通り店、用賀店、祐天寺店、千歳船橋店、成城店、上用賀店、世田谷公園店、多摩堤通り店、三軒茶屋店、豪徳寺店、新宿中央公園店、ThinkPark店、亀戸店、飯田橋店、高田馬場店、東京ドームシティ店、千石店、中野坂上店、南阿佐ヶ谷店、神田小川町店

    takuma0203
    takuma0203 2011/11/01
    Wi-Fineみたいな鬱陶しいサービス??PCが繋がるならありがたいけど。。。
  • これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン

    20世紀までは「就職課」や「就職部」と呼ばれていた大学内組織が、ここ10年余りの間に次々と「キャリアセンター」もしくはそれと似た名称に看板を替えている。就職課時代のように就職活動生のお世話をするだけではなく、さまざまなキャリア形成支援やキャリア教育を担う新組織が必要とされてきたからだ。 そのキャリアセンター職員として複数の大学を渡り歩いてきた人物が、10月17日発売の『大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動』という新書で、現在の就職活動、大学生模様、企業の新卒採用活動、大学生の保護者の意識などについて実態を紹介、そこにある構造的課題をひも解いてみせた。 大学が受験生集めのために妙な計算式を用いて「高い就職率」をひねりだしている実例など、現役の大学キャリアセンター関係者が「ぶっちゃけ話」を書籍で明かしたのは邦初で、発売まもなく大学人や企業人事の読者を中心にネット上でも話

    これからは大学中退者が激増する! 4分類した学生像にみる、あの子が辞める理由:日経ビジネスオンライン
    takuma0203
    takuma0203 2011/11/01
    入りたくて入った大学じゃないけど、一応専門的な勉強はしてるよ。ただ、入りたかった大学じゃないから学費の高さに腹が立つし、必要性が無さそうな必修(第二外国語とか)が嫌で、もう辞めたい。
  • メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、連載の記事(「企業の情報系システムがSNSで済む理由」)で、メールやコミュニケーションポータルを用いた従来の企業内のコミュニケーションが、ソーシャルネットワークのスタイルのように「フィード化」「ウォール化」していくことの可能性を記した。 その可能性は、日頃当社が手掛けている業務改革の現場で肌で感じることなのだが、実際にはどうなのか。それを検証すべく、当社のあるチームで企業向けのソーシャルネットワークツールを導入してみた。 モバイル環境でも使え、馴染みのあるフェイスブックに似た機能・ユーザーインターフェースを持つツールを選定し、原則として「対外的なやり取り以外は、メールではなくソーシャルネットワークでコミュニケーションする」。そういうルールで取り組んでみた。 その結果、現時点で面白い結果が出てきているので、データをもとに紹介したい。 従来の3倍に増えたコミュニケーション 運用開始した

    メールをソーシャルネットワークに変えてみたら社内で何が起きたか | JBpress (ジェイビープレス)
  • bo peep bo peep (日本語ver.)

    takuma0203
    takuma0203 2011/11/01
    これはいい!