ブックマーク / anond.hatelabo.jp (7)

  • 糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..

    漫画ばかりをリストアップするな。俺が当の漫画を教えてやる ・ドラゴンボール ・幽遊白書 ・スラムダンク ・ダイの大冒険 ・みどりのマキバオー ・忍空 ・ボンボン坂高校演劇部 ・ろくでなしブルース ・ジョジョの奇妙な冒険 ・アウターゾーン ・ペナントレース やまだたいちの奇蹟

    糞漫画ばかりをリストアップするな。俺が本当の漫画を教えてやる ・ドラゴ..
    takurot
    takurot 2020/01/05
    バオー来訪者が抜けてるよ
  • アッシーやメッシーも存在しないのではないだろうか

    そもそも目撃証言だけで写真がない あったとしても、玩具の自動車や玩具の事を合成しただけだろう ネッシーのみならずクッシー、イッシー、海で引き揚げられた死体、ニューネッシーもウバザメと断定しておかしくない なぜなら、ウバザメの似た形状の腐乱死体は写真があり、それはニューネッシーそっくりだからだ

    アッシーやメッシーも存在しないのではないだろうか
    takurot
    takurot 2019/10/26
    みつぐくんってのもいたらしいよ。
  • プログラマーが天職だと思っている

    というか、エンジニア以外ができる気がしない 別にプログラミングが超楽しいわけではない プログラマーはつっけんどんにマジレスする 他の職種なら「思ってても言っちゃダメだろ」みたいなことでも割りと言う クソなものに対しクソですよねってある程度は言える そういうの気にしなくていいの助かる プログラマーにおべっかは必要ない 「俺技術者だぞ」みたいな雰囲気出しておけば、相手のご機嫌伺ったりする必要はあまりない めっちゃ助かる プログラマーは我儘だ 我儘にしないと完成しないから、我儘でもなんとか許されている 他の職種じゃこうはいかない プログラマーの始業は遅い 早くて9時、遅くて10時、前職は11時だった 夜型が多いからだと思う 電車空くし助かる プログラマーはよく遅刻をする IT業界の遅刻率はかなり高いと思う 夜型人間が多いんだろう でもそこまで重大な問題にならないケースが多いし 10時始業で9時5

    プログラマーが天職だと思っている
  • ローンのお話

    ローンを組んで家を買うって恐ろしいことだと思いませんか? 例えば35年ローン。誰が35年間払い続けられると確約できるのですか? そんなあやふやな未来に淡い期待を託すのは、非常に怖いことだと思いませんか? そもそも一坪に何百万の価値なんかあると思いますか? あんな土に何百万の価値を見出せる感覚が理解できません。 ローンは自分を縛って身動きを取れなくするロープのようなもの。 それでも買っちゃうんだね。 買うことにどれだけの魅力があるのか、全くもって疑問である。 ところで.....私の職業は不動産業です。

    ローンのお話
    takurot
    takurot 2014/03/23
    そのリスクを背負うのは金を貸す銀行なんだから、いーんじゃねーの?
  • Gunosy(グノシー)への公開質問状

    株式会社Gunosy 御中私は御社のGunosyの利用者であり、以下の記事を書いた者です。Gunosy(グノシー)のアプリのレビューが自作自演と思われる3つの理由http://anond.hatelabo.jp/20140320033748この度は、御社に質問があり連絡差し上げました。件、アプリのレビュー自作自演疑惑につき、否定、反論、弁明、謝罪、その他いかなる内容でも構いませんので、公式サイトないし公式ブログ等で何らかの声明を出すという形でGunosyの利用者に当の事を説明して頂けないでしょうか。私があのような記事を書こうと思ったのは、先日のiPhoneアプリのバージョンアップ後に投稿された高評価のレビューが私の実感とあまりにかけ離れており、相当に不自然に感じられた為です。2月末のバージョン 4.0.0で、GunosyのiPhoneアプリは突然別物のように変わり、これまでの利用者を切

    takurot
    takurot 2014/03/22
    ただの目立ちたがりだな。気に入らないなら使わなくなるだけだし、ユーザーにはなんの不利益もねーだろ。
  • インクジェットプリンタ(キヤノン・エプソン製品)の不買運動を!

    http://anond.hatelabo.jp/20130713232648 こういう人を個人的にネットプリント厨と呼んでいる(略) マジレスするけど、1週間に一度かひと月に一度紙に印刷するたびにインクジェットプリンタの電源を入れ、毎回ウイーンウイーンガッシャンガッシャンとうるさい音を立てながら何分もかかる、いつ終わるかすら分からないヘッドのクリーニングを待ち続け、さらにはインクを無駄に消耗するくらいなら、さっさとコンビニに出かけてレーザープリンタ使ったほうが確実だし綺麗だし安上がりだし精神衛生にもいいし地球環境にも優しいんだよ。ついでにいもんを買ってくることもできる。いまどきのインクジェットはインクを湯水のようにうからしばしば切れていて交換の手間がかかるし、カートリッジを買いに走らなければならないこともしばしばだ。 有り体に言って、最近のインクジェットプリンタはおかしいんだよ。狂っ

    インクジェットプリンタ(キヤノン・エプソン製品)の不買運動を!
    takurot
    takurot 2013/07/14
    十年くらいプリンターレス。不便感じたことなし。
  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
    takurot
    takurot 2012/01/28
    55億溶かすとは。それでも辞めさせられないんだろーな。
  • 1