takuyatakahashi-jpのブックマーク (28)

  • 羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note

    「羽田 成田 間違えた」 これで検索していらした方、お気持ちお察しします。 めっちゃ焦るのわかります。まずは、深呼吸してください。 どうすればいいか、最初に手短にまとめます。 ●すぐ路線検索。最速で何時につくか確認 ●到着がチェックイン締め切り時刻を切りそうなら、航空会社に電話するか、航空会社カウンターに行く。変更できないか、どうするのが最善か、アドバイスをもらう ●来の空港に急ぐ場合、羽田〜成田を最も速く移動できる手段はタクシー。渋滞なければだいたい1時間ちょい、27000円くらいで行ける ●移動中にWEBチェックインができるなら済ませる。ターミナル、ゲートの位置を、空港公式サイトの地図で確認しておく ●預け入れ荷物がないなら、カウンターに寄らずゲート直行できる可能性がある。航空会社に「WEBチェックインしたんですけど、ゲート直行でいいですか?」って聞いてみる。 ●落ち着く。八つ当たり

    羽田と成田を間違えたけど間に合った話|牧村朝子|note
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2018/09/21
    ブコメの「うちの嫁さん、出発地と到着地を逆にしてチケット予約してくれたことがあったな」って表現が素敵。間違えてたとしても「予約してくれた」っていうのに感謝の表現が現れてる。
  • 上級プログラマってどんな本読んでるの?中堅プログラマがマウンティング取られないための名著8選 - 世界が幸せで在ります様に

    この記事を読もうと思ったということは,あなたはそこそこできるプログラマ,あるいは社内でも自他ともに優秀と認められるほどの実力者かもしれません. ただし,そんな状況でも業界で名が知られる優秀な人や社内の上級プログラマと対峙した時身構えてしまい相手の不思議な理論に屈服してしまう経験はありませんか?気でプログラミングをすれば互角,あるいは言語によっては自分の方が明らかに上だと自負できる状況にもかかわらず. そんな中,そこまで優秀そうに見えないのにうまくマウンティングを回避しているプレーヤーを見たことはないでしょうか? 彼らと自分は何が違うのか? 簡単に言えば,知ってるコンピュータ科学の量と,何らかの物事に対して同調するのではなく先駆者的にそれを宣言することです.それを少しでも発揮できる名著をこれからご紹介します. ※安心してください,日語の書籍だけ紹介します. Coders at Work

    上級プログラマってどんな本読んでるの?中堅プログラマがマウンティング取られないための名著8選 - 世界が幸せで在ります様に
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2018/06/18
    この手のまとめていつも同じ本ばかり紹介されるから新しい発見がないわ
  • マイクロソフト、開発者向け共有サイト買収 8200億円  :日本経済新聞

    【シリコンバレー=白石武志】米マイクロソフト(MS)は4日、ソフト開発者が設計図(ソースコード)を公開・共有できるサイトを運営する米ギットハブを75億ドル(約8200億円)で買収すると発表した。MSは世界で約2800万人が利用するギットハブを取り込むことで、ソフト開発者向けのクラウドサービス事業を強化する。ギットハブは2008年の設立。スマートフォンの普及などとともに、無償公開し自由に改良でき

    マイクロソフト、開発者向け共有サイト買収 8200億円  :日本経済新聞
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2018/06/05
    ギットハブわろたw
  • 【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"

    ご覧のとおり、リーダブルコードの人気は圧倒的!2016年に引き続き、2位以下に2倍以上の差をつけての圧勝です。美しく読みやすいコードを書くためのバイブルとして、不動の人気が伺えますね。 ちなみにこの上位陣の顔ぶれは、多少の上下変動はあれども2016年度のランキングとあまり変わりません。バイブルはずっとバイブルであり続けるのと同じように、優秀なエンジニアが愛してやまないは、年月が経ってもそう変わるものではないのかもしれません。 さて、ここからはこの32冊をジャンル別にご紹介していきます。は読みたいときが読み時。自分にピッタリだと思ったら、すぐにゲットしてスキルの底上げに臨みましょう。この年末年始は自分を成長させるチャンス! 【目次】 プログラミングが圧倒的にうまくなる5冊の 設計に携わる人に向けた7冊 チームマネジメントを考えるための4冊 エンジニアとして”嗜み”の11冊 デザインを学

    【年末年始に読みたい!】優秀なエンジニアが影響を受けた本ランキング "トップ32冊"
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/12/25
    年末年始で32冊も読むのか。もっと厳選してほしい。内容も優秀なエンジニアが影響を受けた、ってよりも他でおすすめされてて読んでみた本ランキングって感じ。
  • 【7年かかった】19歳から7年、1人で30個のWebサービスを作り一発当ててもう働く必要がなくなったので振り返ってみる - 考えすぎてしまう人のブログ

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/12/21
    夢をもらった気がする。頑張ろう
  • 素人がBTCFXに手を出したらロスカット食らって1月で50万損した話|今日はヒトデ祭りだぞ!

    ヒトデです! BTCFXって皆さん知ってます? 今流行りの何か怪しいビットコインと なんか色々な人がやられてる怪しい取引であるFX この組み合わせ!! ようするに、レバレッジを利かせてビットコインを購入出来るというものなんですが、もう一般人からみたら怪しさの塊のようなアイテムです でも、思うんですよね そういう、普通の人から見たら怪しい物に程、チャンスはあるって どんなものにだってリスクはあります 当のリスクは、リスクを恐れて何も行動しないことだって そうは思いませんか? 勇気を持って一歩を踏み出したものにだけ、道は開かれる そう、僕は勇気を持って踏み出しました その結果 マイナス50万円!!!!!!!!!(ロスカット) 何これ助けて 反省と、自分と同じような人が現れないことを願いつつ、どうしてこうなったのかを書いていこうと思います 前提:割と勝算があった ぶち負けといてこんな事言うのも

    素人がBTCFXに手を出したらロスカット食らって1月で50万損した話|今日はヒトデ祭りだぞ!
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/11/27
    ロスカットくらうほどレバかけるのが馬鹿。資金管理全然できてないじゃん
  • シリコンバレーのベンチャーキャピタリストがおすすめする良かった本13選 - 20代~30代のキャリアを考えるブログ

    ※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。 ※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。 サイトでは各業界人がおすすめするを紹介している。今回は米国のベンチャーキャピタルに勤務し、現在はベンチャー企業の経営に従事している方に最近読んでよかったをご紹介いただいた。ベンチャー関係者はぜひ読んでいただきたい。

    シリコンバレーのベンチャーキャピタリストがおすすめする良かった本13選 - 20代~30代のキャリアを考えるブログ
  • 俺は、EXILEを許さない

    なんだかハイローだなんだとオタクが最近EXILEをめっちゃ持て囃すようになってるけど俺はこれから先何があっても絶対にEXILEを許さない。 これはその確固たる意思表示である。 なんでわざわざそんなことを増田に?と思う人もいるかもしれないけど、俺は声を大にして叫びたいのだ。 だって、人一人の人生がめちゃくちゃにされてんだぞ。街がめちゃくちゃにされても復興できるかもしんないけど人生だぞどうしてくれんの!ねぇ!! 後、増田しかまともに聞いてくれなさそうだしリアルでこの話をすると家庭は崩壊するし弟が社会的に人権を失う。かもしれないし。 簡潔に申し上げますと、俺の自慢の弟がハイローのせいでEXILEにハマって、 TAKAHIROのことをおねえちゃんって呼び出しました。 EXILEの!最近結婚発表したあの人!!あいつ!武井咲と結婚したあいつ、わかる?ご名、田崎敬浩さんって言うんだねあの人。弟が言って

    俺は、EXILEを許さない
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/09/07
    ごめん、何言ってるのか全然わからない
  • Deep Learning

    This domain may be for sale!

    Deep Learning
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/09/06
    これは読みたい
  • 鶏肉のカロリーと部位別比較:ダイエットに最適な選び方 | とらっぷる

    このグラフから、鶏むね肉が最も低カロリーで低脂質であり、なおかつ高タンパクであることが一目瞭然です。ダイエットや健康的な生活を目指す場合、鶏むね肉が最適な選択肢の一つであると言えるでしょう。 4. 鶏肉ダイエットに適している理由 鶏肉は、多くの栄養専門家やダイエット愛好家から高く評価されています。その理由は以下の通りです: 4.1 低カロリー高タンパクの特性 鶏肉、特に胸肉やささみは、低カロリーながら高タンパクという理想的な栄養プロファイルを持っています。100gあたり: ささみ:約105kcal、タンパク質23g 胸肉:約108kcal、タンパク質22g これは、筋肉を維持しながら脂肪を減らすことを目指すダイエッターにとって理想的です。 4.2 必須アミノ酸のバランス 鶏肉は完全タンパク質の供給源です。つまり、体が自然に作れない9つの必須アミノ酸をすべて含んでいます。これらのアミノ酸

    鶏肉のカロリーと部位別比較:ダイエットに最適な選び方 | とらっぷる
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/09/04
    豚バラとの比較じゃ話にならない。豚のヒレとか、牛のももとかと比較してほしい
  • VALU | 叶う夢を増やそう。- VALUは、なりたいものや、やりたいことを実現するために、継続的に支援を募ることができるSNSです。

    VALU は、2020年3月31日をもってサービスを終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまには深く感謝いたします。 ありがとうございました。 お問い合わせ

    VALU | 叶う夢を増やそう。- VALUは、なりたいものや、やりたいことを実現するために、継続的に支援を募ることができるSNSです。
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/08/18
    絶対来ると思ったwww
  • 【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉

    980円で読み放題 月額980円でが読み放題になるサービス「Kindle Unlimited」が始まりましたね。 ラインナップを見たところ、意外なことに技術書も豊富でしたので早速契約してしまいました。 しかし、amazonではコンピューター/ITとざっくりしたカテゴライズでしたので、なかなか全てのを見るのは大変です。 そこで、今回はジャンル別に良さそうなをまとめました。 の選定の基準 まとめた基準としては ・評価が良い ・新しい ・値段が高い このいずれかの条件を満たすものをまとめました。 注意 「読んだ」ではなく、「良さそう・読みたい」ですので、それぞれのの良し悪しはわかりません。 8/3時点の情報です。kindle Unlimitedの対象ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 980円で読み放題 の選定の基準 注意 プログラミング全般 Web開発 Web制作

    【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/08/06
    ちょっと古いけど参考にしよ
  • 「ホリエモンロケット」MOMO初号機、宇宙へ届かず 堀江貴文氏がリベンジ誓う(UPDATE)

    北海道のベンチャー企業が開発した全長10メートルの観測ロケット「MOMO初号機」が7月30日に打ち上げられた。

    「ホリエモンロケット」MOMO初号機、宇宙へ届かず 堀江貴文氏がリベンジ誓う(UPDATE)
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/07/31
    名称なんか関係なくもっと盛り上がって良いと思うんだけど。宣伝効果としては有名人の名前でネーミングするのは正解だと思う。
  • これだけ取れば十分!筋トレしているトレーニーに有効なサプリメントまとめ - TAKULOG 3

    唐突ですが、今年の4月から格的な肉体改造を始めました。 まだまだ途中ではあるのですが、現時点で 【肉体改造開始時】 体重70.4キロ、体脂肪18.7% ↓ 【現在】 体重70.5キロ、体脂肪14.3% まで進んでいます。パッと数字だけをみるとたいした変化はないのですが、すごいのは体重がほとんど変わらずに三ヶ月で体脂肪率だけを4.4%も落としていることです。 ただ痩せるだけだったらカロリー制限をひたすらすれば良いのですが、それだと筋肉量も大きく減ってしまいますので、見た目が貧相になってしまいます。 なので、自分は目標としてまず70キロの体重を維持したまま10月末までに体脂肪率を一桁まで落として、そこから来年の夏までバルクしていく計画をたてました。これを実践するには事管理もかなり重要になりますが、事管理についてはまた別記事にまとめます。 話を戻しますが、肉体改造を始めるにあたってどうせな

    これだけ取れば十分!筋トレしているトレーニーに有効なサプリメントまとめ - TAKULOG 3
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/07/28
    久しぶりに更新してみた。まだ読まれている記事が意外とあったりして嬉しいです。
  • wakamono-lifeplan.com

    This domain may be for sale!

    wakamono-lifeplan.com
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/04/20
    みんな真面目にコメントしてるけどネタでしょ。無事解決しました→同じ目にあった人相談に乗りますよ、までがセットとみた
  • ソニー株式会社を退職しました

    表題の通り、数年勤めたソニー株式会社を退職しました。 個別具体の退職理由はいろいろあってそれらは後述しますが、退職を決めた基的な理由は、個人的なキャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ、労働観のミスマッチ、技術投資の考え方のミスマッチの三点に集約できると思っています。 キャリアパスの設計と会社の方針のミスマッチ私はソニーでソフトウェアエンジニアとして働いていました。 ソフトウェアエンジニア(を目指す人間)にとってソニーと言えば、"自由闊達な理想工場"、エンジニアが自由に活躍できる会社、日のメーカーなのにソフトウェアもちゃんとつくれる会社、などのイメージがあるかと思います。私もそう思っていました。 実際会社は説明会などでそういった説明をしましたし、そういったイメージを前提に私はソニーを選び、「エンジニアとしてプロフェッショナルになる。品質が高く、お客の求める体験を作り出せる人間になる」

    ソニー株式会社を退職しました
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/04/03
    こういう書き込みみると俺の環境は幸せなんだな、と再認識する。残業多いけど。ちなみにうちの会社求人中です。
  • 映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記

    李徴と袁傪、映画館へ行く ※3/22/01:50 セリフ直しました 他の李徴と袁傪(ブロガー山月記)シリーズ orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ほか、こちらのタグで。 orangestar.hatenadiary.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る こちらの単行も。未収録作品がたくさんあります。 ほか、こんな漫画。 さっちゃんズ1 作者: 小島アジコ発売日: 2016/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/03/21
    CMなくなったら映画料金高くなるんじゃないの?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/03/20
    このレベルの問題を回答出来れば優れていると判断される基準の低さがやばい
  • 大学生がブログで月収16万円稼いで感じたこと【ブログ収益化】|本日もトントン拍子

    今回はブログの収益化のについての記事です。僕は現在大学3回生で私立大学に通っていますが、2015年からはじめたブログで月収16万円を達成しました。 記事ではそんな大学生の僕がブログで収入を得て感じたことをまとめていきます。 ブログをはじめたきっかけ 僕がブログをはじめたきっかけは実はお金が稼げるということを知ったからです。そもそも昔から文章を書いたり、ブログを書くことには興味がありました。何度かアメブロなんかでブログをはじめたことはありましたが、あまり長くは続きませんでした。 しかし、お金が稼げて楽しいとくれば僕でも続けられるんじゃないかと思ってふと思いつきでブログをはじめました。 実際、数百円稼げるだけでもモチベーションが段違いでした。そのまま1年以上ブログを続けることができています。 バイトを辞めました 僕はバイトが嫌いでずっといやいやバイトを続けていたのですが、ブログ収入のおかげで

    大学生がブログで月収16万円稼いで感じたこと【ブログ収益化】|本日もトントン拍子
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/02/17
    "僕はこのままブログも頑張るつもりですが、就職活動もしっかりとするつもりです。仕事という安定の道を外れる選択肢は僕の中には今のところありません。"これが重要
  • 元コンサルが入って残業のないクソ会社になった

    事件は去年の四月に起こった。 元々うちの会社は残業率が高く、夜9時に半分ほどの社員が残っていた。会社に泊まる社員もたくさんいる。 だけど、辛い職場かというとぜんぜんそうではなく、毎日が文化祭の前夜みたいな感じだった。 休憩は1時間以上取っても何も言われないし、途中で抜けて銀行や役所に行ってもOK。業務中にツイッターやフェイスブックに投稿しても問題なし。つまり、ネットし放題。みんなで夜ご飯をべに行って、その後ダラダラと1時間ほど喋るのが楽しかった。毎日の出社するときも「仕事に行く」という感じはまったくなかった。 ところが、社長はそう思っていなかったようだ。どこで知り合ったのか元戦略コンサルを引き抜いてきた。まだ電通の事件が起こる前だったけど、「労働時間短縮」に向けて動き出した。 それですっかり会社の雰囲気が変わってしまって、まるで居心地が悪くなった。 社内ネットワークを新たに構築し、個人の

    元コンサルが入って残業のないクソ会社になった
    takuyatakahashi-jp
    takuyatakahashi-jp 2017/02/17
    残業代が出てたのかどうかが重要