2020年4月30日のブックマーク (6件)

  • 持久戦覚悟を、と安倍首相 | 共同通信

    安倍晋三首相は30日、緊急事態宣言の延長判断に関し「5月7日から、かつての日常に戻ることは困難だ。ある程度の持久戦を覚悟しなければならない」と官邸で記者団に述べた。

    持久戦覚悟を、と安倍首相 | 共同通信
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    ゴールがどこにあるかわからないマラソン。どの指標がどうなればゴールなのか示せよ。
  • 学校再開の指針「5月1日までに示したい」 萩生田文科相(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    萩生田光一文部科学相は30日の参院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休校している公立学校の再開に関し、5月1日までに文科省として指針を示す考えを明らかにした。「専門家会議の意見も伺いながら、この連休前には一定のガイドラインを示していきたい」と述べた。 【表】自宅でもしっかり学習を、通信教育各社が無料配布を強化 萩生田氏は「学びを保障していくには段階的に必要最小限度の教育活動を開始していくことが重要だ」と強調した。再開の方法については、分散登校を行い、進学を控える最終学年から学習活動を始めることや、学級を複数のグループに分け、登校する時間帯を分けて指導することなどに言及した。 また、9月入学について、安倍晋三首相は「学校再開に向けての状況を見極めつつ、文科省を中心に前広にさまざまな選択肢を検討していく必要があると思う」と述べた。

    学校再開の指針「5月1日までに示したい」 萩生田文科相(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    指針を示したいという点は評価したい。緊急事態宣言延長、解除の指針は全く示されていないので。
  • 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4月7日に緊急事態宣言が出されて3週間が経ちました。 筆者は緊急事態宣言の発令後に以下の記事を投稿しました。 緊急事態宣言 私たちにできること ここでは患者の急増、医療崩壊の進行、そして我々がこれから行うべき「ハンマー&ダンス」の概念についてご紹介しました。 緊急事態宣言の発令から3週間で新規の報告数は減っていますが、当に感染者は減っていると言えるのでしょうか。 そして今後私たちがなすべきことは何でしょうか。 患者発生数は明らかに減少に転じている緊急事態宣言から2週間を経過した頃から明らかに新規患者数が減少しています。 東京都の新型コロナ患者発生数の推移(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイトより)日全国の新型コロナ患者発生数の推移(都道府県別新型コロナウイルス感染者数マップ ジャッグジャパン株式会社より)東京都も1日の新規発症者数が100人を切る日が出てくるなど、緊急事態宣言の

    緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    読んだんだけど何故緊急事態宣言を延長するつもりなのかがサッパリわからなかった。
  • 東京新聞:<新型コロナ>抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査:社会(TOKYO Web)

    新型コロナウイルスの感染実態を調べるため、感染症に詳しい久住英二医師が東京都内でウイルス抗体検査をしたところ、一般市民の4・8%、医療従事者の9・1%が陽性(抗体あり)で、過去に感染していたことが分かった。久住医師は「現行のPCR検査で判明する感染者よりはるかに多く感染している可能性が高く、確実にまん延していると言える」と指摘している。 (市川千晴) 検査は久住医師が理事長を務める新宿区と立川市のクリニックで二十一~二十八日に実施。ホームページで希望者を募り、二十~八十歳の男性百二十三人、女性七十九人を検査した。このうち一カ月以内に発熱のあった人は五十二人、同居者でコロナウイルス感染者がいる人は二人、PCR検査を受診したことがある人は九人。PCR検査で陽性反応だった一人も含む。 検査結果では、一般市民の百四十七人の4・8%にあたる七人が陽性、医療従事者五十五人のうち9・1%の五人が陽性だっ

    東京新聞:<新型コロナ>抗体検査5.9%陽性 市中感染の可能性 都内の希望者200人調査:社会(TOKYO Web)
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    これ要は致死率全然低くなるっしょっていう話なんだけど悲観的に締めくくられるのは何故なんだぜ
  • 学校の教員だけど

    臨時休校の期間がいつまで延長されるか分からないっていうんで 授業の動画を配信できるように各自作成しろっていう指示が出たんだけどさ、 これって、それぞれの学校でそれぞれの教師がする必要ある? それに、作ったところでどれだけの生徒が見る? 既存のネット上の動画でいいじゃんって思わない?

    学校の教員だけど
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    動画だと言う通りだと思う。あなたのバリューが発揮されるのは対面での授業だと思うので、それが出来る方向に働きかけて欲しい。
  • 緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度 - 日本経済新聞

    政府は5月6日に期限を迎える新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を延長する方針を固めた。全国を対象にして1カ月程度延ばす案を軸に調整する。1日に開く専門家会議の意見や感染状況を見極めたうえで最終判断する。安倍晋三首相は4月29日の参院予算委員会で緊急事態宣言を巡り「5月6日にこれで終わったかどうかについては依然厳しい状況が続いている」との認識を示した。政府は1日の専門家会議で(1)感染の広

    緊急事態宣言延長へ 政府調整、全国対象に1カ月程度 - 日本経済新聞
    tallmen
    tallmen 2020/04/30
    自殺者がコロナ死亡者数を超えるの不可避