タグ

デザインとチュートリアルに関するtama_1028のブックマーク (4)

  • 定番パターンだけじゃない!サービスに最適化されたUser Onboarding

    アプリにおけるUser Onboardingでは、ウォークスルーとチュートリアルを用意することが、最早定番になりました。 まずはウォークスルーでユーザーに「価値訴求」を行い、次にチュートリアルで「使い方」を体験してもらうことで、アプリへの導入をよりスムーズにすることが可能です。 User Onboardingの定番パターンウォークスルーの定番といえば、3〜5枚の画像を使ってサービスの価値をスライド形式で紹介するパターンです。 サービス価値の重要ポイントを分かりやすく伝えられる、とても良いUIだと思います。 (左)Dropbox Paper、(右)Inbox一方、チュートリアルの定番といえば「コーチマーク」です。 実際の画面にオーバーレイさせて、ユーザーに一番使って欲しいUIの解説ができるので、こちらも先ほどのウォークスルー同様、とても良いUIだと思います。 (左)トクバイ、(右)Pinko

    定番パターンだけじゃない!サービスに最適化されたUser Onboarding
  • アプリ企画者必見!ユーザ離脱を防ぐチュートリアル制作に役立つアプリ20選 | Patto - スマホアプリ制作・開発・CMSならiPhoneもAndroidも対応のPatto

    スマホアプリをインストールすると初回起動時にアプリの簡単な概要や機能説明、使い方説明などが表示されることがあります。 よく「チュートリアル」と呼んだりしますが、正確には左右に画面をスライドして表示する手法のことを「ウォークスルー」と言います。 1回しか出ないのでなかなか強く記憶には残らないかもしれないですが、アプリのファーストインプレッションに大きく影響するので、伝える内容はもちろんですが、それが与える視覚的、感覚的印象も同じくらい重要となります。 「ユーザにアプリの使い方を学習させるためのUI」にはいくつか種類があって、他にも「コーチマーク」など通常画面上にオーバレイしてボタンや操作を順にポップアップなどを使って説明していく手法などもあるのですが、今回はウォークスルーを採用しているアプリの方が最近は多いと感じるのでそちらのタイプをメインに紹介していきます。 ※ウォークスルーがあまり一般的

    アプリ企画者必見!ユーザ離脱を防ぐチュートリアル制作に役立つアプリ20選 | Patto - スマホアプリ制作・開発・CMSならiPhoneもAndroidも対応のPatto
  • イラレの使い方を基本から!参考にしたいILLUSTRATOR チュートリアル、使い方まとめ

    Illustrator でデザインを楽しむためには、まずよく利用する基ツールの使い方を覚えることが大切になります。ツールごとにひとつずつ機能を覚えても良いのですが、表現したいデザインに応じて機能を覚えることができる、チュートリアルの作り方を参考にしてみてみましょう。 すぐに使える実用的なテクニックを活用した、Illustratorの最新チュートリアル、作り方をまとめています。グラフィックのデザイントレンドを意識した作品も多く、今後のデザイン制作の参考にしたいテクニックが揃っています。 詳細は以下から。 イラレの使い方を基から!参考にしたいIllustrator チュートリアル、使い方まとめ 写真イメージを紙幣に印刷されている風合いに仕上げる方法 パターン素材を活用することで手軽に、そしてさまざまな風合いに仕上げることができます。Photoshopチュートリアルや無料アクション素材も参考

    イラレの使い方を基本から!参考にしたいILLUSTRATOR チュートリアル、使い方まとめ
  • これどうやって作るの?フォトショップの勉強で参考にしたい、チュートリアルつくり方まとめ

    フォトショップの新しい使い方や、テクニックを学びたいときはチュートリアルのつくり方を参考にしてみましょう。ステップごとに進めることができるので、実践的なツールの使い方を学ぶことができます。 今回はデザイナーが参考にしたい、最新 Photoshop チュートリアルをまとめてご紹介します。デモ用 PSD ファイルを無料ダウンロードできる素材もあるので、これからフォトショップをはじめるひとにもオススメです。 詳細は以下から。 これどうやって作るの?フォトショップの勉強で参考にしたい、チュートリアルつくり方まとめ 80年代レトロテキストのつくり方 Illustrator で作成した3Dシェイプ(Photoshopでも作成できます)に、レイヤースタイルを適用する手軽なテクニック。背景のつくり方もポイントで、参考PSDファイルも無料ダウンロードできます。 幻想的な多重露光エフェクトのつくり方 ポートレ

    これどうやって作るの?フォトショップの勉強で参考にしたい、チュートリアルつくり方まとめ
  • 1