タグ

2018年6月20日のブックマーク (5件)

  • 物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明

    引っ越すことになった。 仲介業者のお店に行って、いい感じの物件を見つけたので、速攻見積もりをしたのだが、めちゃ高い。 敷金、礼金、仲介手数料、鍵の交換...。賃貸借りるのに色々かかりすぎでは?と思ってた。 ただ、交渉の知識もないしなあ〜〜〜と思っていたら、以下のツイートをたまたま発見。 ワイ「国交省ガイドラインには鍵交換は貸主が負担するのが妥当ってあるよなぁ?」 不動産「見積もりから削除しました!」 ワイ「仲介手数料1か月分になっとるけどはワイの承諾がなければ半月分のはずよな?」 不「半月分に訂正しました!」 ワイ「書類作成代2万とか舐めてんの?」 不「いりません!」— ぴっぴ先生 (@hihihi_sensei) 2018年6月16日 おっ?エビデンスベースで詰めるなら、自分もイケるのでは?と思って調べたことのまとめ メール等でやりとりできると最高にラク まずはじめに、交渉するなら担当者

    物件契約時の初期費用を交渉したときのメモ - お気持ちの表明
  • ブランディングの定義とは|ブランディングの定義と種類を解説 - Mission Driven Brand

    このページに辿り着いたあなたなら「ブランディングの定義とは?」あるいは「ブランディングの種類」など、ブランディングの基礎知識に関心があることだろう。 このブログ「Mission Driven Brand」は、外資系コンサルティングと広告代理店のキャリアを持つ筆者が、ブランディングやマーケティングの「できない、わからない」を解決するブログだ。 ブランディングは抽象的な概念であるため、人によって複数の「ブランディングの定義」が乱立してしまい、混乱をきたしてしまう例が後を絶たない。 よって、今回は「ブランディングの定義」そして「ブランディングの3つの種類」についての解説を行う。その内容は以下の通りだ。 ブランディングとは何か?実務に落としやすい「ブランディングの定義」とは? ブランディングの3つの種類とは? もしこの解説を最後まで読んでいただければ、あなたは一通り「ブランディングとは何か?」そし

    ブランディングの定義とは|ブランディングの定義と種類を解説 - Mission Driven Brand
    tama_1028
    tama_1028 2018/06/20
    手法のところは参考程度にしておいたほうがいい。ブランドとは?を再考させる点では参考になる記事
  • あなたの製品やサービスをブランディングする7つの法則 | アプリクッキング | アプリクッキング

    「ブランディング」。この言葉はよく使われますが、実際ブランドが何かと認識されていないことが多いです。強固なブランドを築くために何をすればいいのか、考えるのは難しいですよね。 今回は現代マーケティングの第一人者であるアル・ライズと娘のローラ・ライズ共著である「ブランディング22の法則」の22の法則の中から、これからブランディングをするのに重要な7つの法則を紹介します。 ※抜粋した7つの法則に関しては表現をわかりやすく変えています。 そもそもブランドとは何か? ブランドとは、ある財・サービスを、他の同カテゴリーの財やサービスと区別するためのあらゆる概念。 出典 wikipedia 正しいですが、理解し難いです。「ブランディングの22の法則」で紹介されているものを紹介します。 すべての固有名詞がブランドである。あなた自身もブランドである。 出典 ブランディング22の法則 47ページ 固有名詞はそ

    あなたの製品やサービスをブランディングする7つの法則 | アプリクッキング | アプリクッキング
  • 【初学者向け】Rではじめる統計学 母集団・標本と標準化 - Qiita

    はじめに 初学者向けとして母集団・標と標準化という考え方を勉強した上でプログラミングツール「R」を使って偏差値を算出します。 実は以前、「【初学者向け】Rではじめる統計学 分散と標準偏差」というタイトルで投稿させていただいたのですが、基的な方針は前回と変わりません。 ふだん使わないような記号文字の使用は極力控えて説明します。 Rには興味ないけど計算方法だけ知りたい、という方も大歓迎です。 こんな方向けに書いてみました 標準化ってなんで求める必要があるのか知りたい 偏差値の算出方法を知りたい 仕事で必要になった 母集団・標?標準化ってなんだったっけ?思い出したい 必要なもの Rの開発環境ならびに基礎知識(変数とベクトル、関数の使い方程度で大丈夫です) 分散と標準偏差の算出方法 ネヴァーギブアップ精神 ※分散と標準偏差ってなんだっけ?という方は以前に書いた記事をお読みいただくか、他のWE

    【初学者向け】Rではじめる統計学 母集団・標本と標準化 - Qiita
  • 職場で「わたしのコンソメスープ」という意味不明コラムを書かされた時のこと。

    職場内で流通する機関誌みたいなものがある。 毎月、偉い人が「激動の時代を生きるために」などと、コピペしてきたのかな?と感じるほどに定型的な有難い言葉を長々と連ね、「最近将棋始めました」で締める訳の分からない文章が巻頭に掲載されている。 その次に、やや偉い人が似たような言葉で叱咤激励し、犬を飼いはじめたことをカミングアウトして締める文章が続く、そんな大変に有意義な冊子だ。 その中の1コーナーに「わたしのコンソメスープ」というコラムコーナーがある。 正直に言ってしまうと僕はこのコーナーの意義が全く分からなかった。端的に言うとなぜそこにあるのか全く分からない。意味不明だとすら思っていた。 そこに存在するだけで僕の精神を蝕んでいくような、ただのコラムとは思えないほど恐ろしくも禍々しい「何か」、それがこのコラムにあったのだ。 (Boris Wong) 毎回、様々な社員が登場し、コンソメスープのある風

    職場で「わたしのコンソメスープ」という意味不明コラムを書かされた時のこと。
    tama_1028
    tama_1028 2018/06/20