タグ

人生に関するtamago_studioのブックマーク (27)

  • この一年。難病告知とコロナと命。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

    お題「#この1年の変化 」 いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 昨年の1月。 私は旦那とあと何年一緒にいられるかを考えていました。 旦那が動けるうちに子供との思い出をいっぱい作らなければ。 2020年1月。 旦那は難病の診断を受けました。 インターネットで病名を検索すると「余命」「5年生存率」怖い文言が並ぶ。 インターネットでもっと調べると、今は生存率も上がっているみたい。 希望を持ちたい。 でも、その希望に縋るのは危険だと心が言っている。 まず5年。そして10年。 目標を近いところに置いて、少しずつ伸ばしていけばいい。 鋼のメンタル。 旦那は仕事をしばらく休み、治療をしながら少しずつ仕事復帰していく予定。 そんな中のコロナ。 とにかく感染しないように頑張りました。 旦那が感染したら命が助かるか分からない。 若い人は重症化しにく

    この一年。難病告知とコロナと命。 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/16
    いっちゃんさんご家族の健康をお祈りしています!毎日が奇跡で溢れていますね💫ポケモンgo、私の家族もしています。今家族と一緒に過ごせる時間をもっと大切にしたいと思いました。
  • 【書評】考える術 人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71  藤原麻里菜  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    【1.書の紹介】 今、藤原麻里菜さんがブームです。(笑) この方は発明家で、「無駄づくり」を主な活動として、YOUTUBEを中心にコンテンツを広げています。 ご存知でしたか? 私は、初めてしりました。(笑) 彼女の発明した一部はこちらです。 名刺シュレッダー 名刺入れにシュレッダーを内臓いておくことで名刺をもらった瞬間にシュレッダーにかけられる 願い事を高速で3回しゃべるキーホルダー スイッチひとつで、録音しておいた願い事が高速で再生される 一人暮らし用目覚まし時計 起きる時間になると、電子音の代わりに、野菜を切る包丁の音がして味噌汁の香りが漂う。 文庫の形をしているスマホケース 文庫を読んでいるように見せながらスマホをいじることができる。 彼女がすごいのは、その発想は当然ですが、実際に手作業で作品を作っていることです。 ご興味のある方はこちらをご覧下さい。 最近の無駄づくりまとめ

    【書評】考える術 人と違うことが次々ひらめくすごい思考ワザ71  藤原麻里菜  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/13
    「自分のそんなダメなところや嫌なところに向き合うことが、独自の視点を得るための第一歩になるのだ。」大変勉強になりました。ありがとうございます!
  • 繋がりが大切なわけとは... - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子はコンビニで働き始めてもうすぐ1年になります。 この1年は車の免許取得やバイトとオンライン勉強の1年となりました。 免許取得によって、免許返納した父の代わりに車で買い物に行ける様になりました。 「いつもありがとう」と両親はとても感謝しています。 バイト先では先輩に可愛がって頂き、サービス業をする事で勉強になる事が多かったと思います。 理不尽さや悔しい思いもし、人として成長したなと思います。 オンライン授業では、何もかも手探り状態の中1人で調べ、パソコンに詳しくなったと思います。 そんな時バイト先の先輩から「○○君はもう十分にここで学ぶ事が出来たからもうここで学べる事は少ないと思う」と知り合い塾の講師のバイト先を紹介して頂きました。 先日面接を済ませていたので、結果がどうなったのか聞いてみるともう既に働いてるとの事(息子は祖父母宅で生

    繋がりが大切なわけとは... - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/07
    人は誰も見ていないところで人格が試されるのかもしれないと、改めて思いました。気づきをありがとうございます😊ガネしゃんさんとの繋がりに感謝しています。
  • 医師の働き方による機会損失・・・なんてものは考えずやりたい人生にしたい - 寝当直医の資産防衛

    とある日の 銀座の空 早朝の朝の青空は都心でも気持ちいいものですね。 社会人になってから早起き習慣ができましたが 最近、早起きが加速しています。 しんどい時もあるのですが、不思議と定刻に目覚める。 たまの休みの日、いつも起きる時間にいったん目が覚めるのも不思議。 目覚ましをセットしなくても目覚めます。 老化ではなく、やる気の現れだと考えたい・・・ 当ブログのご意見番であるMarshal 先生からいただいたコメントです。 いつも貴重なコメントをありがとうございます! 「高学歴ローリターン」でも良いですが、高学歴エリートで報われたと思っている人間は少ないでしょう。例外は自分の頭で考えて、従来の成功法則とは異なる行動を起こした人間だけです。 以下、抜粋。 ほぼ間違いなく「経済的に苦しくなる」恐ろしい事実 「医師って、こんなに割に合わない仕事だったんだ」 ・・・ gentosha-go.com こ

    医師の働き方による機会損失・・・なんてものは考えずやりたい人生にしたい - 寝当直医の資産防衛
  • 今だからこそ改めて「旅の効用」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もこのブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。 コロナウィルスによる緊急事態宣言の期限が延長されてしまいましたね。残念です。 生活面の制約が始まってからそろそろ1年が経過します。 私にとって最も残念なことの1つは「旅」をしていないこと。この1年間海外への旅ができていない。自分のライフワークの1つである「異国への旅」ができないことが残念で仕方ありません。 国内の旅は問題ありませんでした。しかしながら、日々の忙しさに流されて計画することすら先延ばし。 「GoToトラベルのメリットを享受できていない!」 そう思っていた私は年末年始の時間を利用して旅行サイトで予約をすることを決意していました。ですが、GoToトラベルの延期とそれに続く緊急事態宣言。なかなかうまくいかないですね…。 早く行動できなかったことを反省しています。やはり考えるより行動ですよね。 もともと「旅」はこの

    今だからこそ改めて「旅の効用」を考える - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/04
    旅、私もしたいです。そう遠くないうちに😌✨
  • 【700記事目】哲学的な10の質問 - BARCELONANDO :)

    700目は「哲学」について。スペイン語の脳ではなく、日語の脳で考え、言葉にしてみる『哲学的な10の質問』⬇︎ Q1. 人間の質は善?悪? 善悪の基準や、人間の理性、善悪を判断する人の立場を考慮すると、答えるのが非常に難しい質問だからここでは「性善説」と「性悪説」のどちらを正しいと感じるか、を書く。 この場合、人間の質は「悪」だと思う。そう考える主な3つの理由は、 (a) 道徳的に正しいこと、気遣い、思いやり、同情、共感は、経験と努力によって身につき、他者との関わりを通して磨いてゆくものだから。 (b) 人間は、自分の利益を求めるのが自然な生き物である。中には、その利益より、他者の幸せを優先する人がいるが、彼らは生まれながらにその判断力を持っているわけではない。これまでの経験を通して学んだ感情から、他者にとっての善を第一に考え、自らの利益を一致させられているから。 (c) 小さな子供

    【700記事目】哲学的な10の質問 - BARCELONANDO :)
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/04
    KAEDEさん、はじめまして。たまごと申します。ご訪問ありがとうございました😊「自分自身を知っている人は感情や思考をうまくコントロールでき、いつも幸せそう」とのこと、共感します。哲学は奥が深いですね。
  • 自分の人生を生きる - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 私には夫と息子、娘がいます。 この素晴らしい家族に出会えた事に感謝しきれませんが、もし私が独身であったり、子供が出来ていなくても私は私の人生を私なりに楽しんでいると思います。 もし独身なら、1人または友人と世界中を旅してまわってると思います。 夫と2人なら2人でべ歩きや旅行をしていると思います。 結果的に私は結婚し夫も子供達にも恵まれとても幸せです。 どの選択をとっていても私は幸せだと思います。 私が何を言いたいかというと、どの選択でも私は「私の意思と経験で自分の人生を楽しむ」という事です。 息子と娘は歳が5歳離れています。 その間にも「2人目はまだ?」など「周囲の人」達はご心配してくださいました。 それならまだいいのですが、「子供は1人だと可哀そうだ」とか「〇〇すべきだ」と他人の人生にあれこれ口を出せれるのはうんざりします。 この経

    自分の人生を生きる - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/03
    大変共感しました。日本では出る杭は打たれるというか、他と違うことをとても意識する傾向があるように感じます。飲み会でお酒を飲まない(飲めないではなく飲まない)ことを長々と上司に説教されたことがありました。