読者jrc03cさんがコメントで教えてくれたラベルの使い方に米Lifehackerのシニア・ライター、Jason Fitzpatrickが「Great tip」と感心したもので。 どんなTipかというと、画像をご覧ください。ピンときましたか。ラベルごとに記号と色を指定することで、メールの種類が確認しやすく、さらに上に表示されるようになっているのです。 ラベルはアルファベット順なので、*(アスタリスク)などの記号をラベル名の頭につけるとラベルボックスの並び順で上位にくるというわけ。 jrc03cさんの場合だと、仕事関連は「*と緑色」、私的な類いは「//(ダブルスラッシュ)と青色」、友人らは「+(プラス)と赤色」といった具合。 また、この方法で要件ごとにカテゴライズしておくと、関係するラベル同士がバラバラになることもなく効率よく探せます。アルファベット順の恩恵その2ですね。 ラベルを擬似的に階
![Gmailのラベル管理は記号+色分けで(米読者の技をご紹介) | ライフハッカー・ジャパン](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2dcc38c5df0e68a45beeccb3b8264bf842d11f73/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.lifehacker.jp%2Fimages%2Fogp.png)