タグ

asに関するtamakiiiのブックマーク (2)

  • ActionScript3.0 お絵かきツール - kozy.heteml.jp

    線の弾きかた † 描画用のSpriteとマウスイベント取得用のSpriteを作成。ひたすらgaphics.lineTo()! lineToの座標はマウスイベント取得用のmouseX&mouseYをひたすら渡し。 終了したらマウスイベント取得用はremoveChildしとけばOK。 : private var remove:Sprite; // 後でremoveChildするためにクラススコープで... : private function drawModeStart():void{ var drawSprite:Sprite = Sprite(addChild(new Sprite())); var mouseSprite:Sprite = Sprite(addChild(new Sprite())); remove = mouseSprite; // マウスイベント取得せないかんので

  • プログラミングとかそんなの

    移転しました。移転先はこちら。 前回に引き続き、メタボールを使った表現にチャレンジしてみました。 今回は、壁面で反射するパーティクルをメタボールでレンダリングしてみました。多少見栄えを良くするためにBlurFilterとGlowFilterをかけています。 ソースコードはこちらから。 Tweenerを使って動きを作っていくとシャキーンという感じの動きを簡単に作れるのですが、 慣れてくると少し有機的な動きを取り入れてみたいという衝動に駆られます。 ということで、今回は「メタボール」に挑戦してみました。 メタボールって言葉自体はあまり馴染みがないかもしれませんが、ボールが滑らかにくっついたり離れたりするデモを見た事ある人は結構いるのではないかと思います。 あのレンダリング手法をメタボールと言います。 今回チャレンジしたのは2Dメタボールです。3Dは実装が大変そうなのでやめました。 参考にしたの

    プログラミングとかそんなの
  • 1