ブックマーク / nanachang.hatenablog.com (7)

  • 子育ても人間関係 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    子育てについて。今回も真面目です♪ 答えはいつも、自分の中にある。答えはいつも、その人の中にある。 私は、人にアドバイスをさせてもらう機会がけっこうあるのですが、ついつい忘れがちなのは、アドバイスをするときに、「私はこう思うけど、あなたはどう思う?」というスタンス。 同じことを経験しても、その人と私の結論や選択は違う、ということ。 アドバイスよりも大切なこと ある子育てから学ぶ関わりのヒント|美人になる方法 こちらのブログにコーチングの大事なスタンスが書かれています。 子育てにおいても、「子どもが自分で導きだした結論」を大事にする、「どうすればいいのか」考える過程を大事にする、 それは子どもを自分と対等の一人の人間として扱う、 ということだと思います。 「親の」理想通りにはいかないでしょうし、失敗もするでしょうが、 失敗すらも、子どもにとっては大事な経験となります。 あ、命の危険があるとき

    子育ても人間関係 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/05/27
    “「親と子どもは違う」ということをまず受け入れることからはじまります”いつも意識していたい!
  • 心を開くのは怖い、のクセ - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    この前、母と話していたら、母の昔の話になりまして。 うちの家族もいろいろ葛藤がありましたが、 基的に母はわりと素直な人で(昔は怖かったけど今は丸くなりました)、私が心理学の話をしていくうちに、プチカウンセリングみたいな感じになってきまして、それをすんなり受けとめてもらえるようになりました。 で、母が高校生の頃の面白エピソード?が出てきたのでその話をしてみます。 私の祖母、つまり、母の母は母が子どもの頃に寝たきりになり、ずっと病院に入院していました。それで、高校生だった母がちょくちょくお世話しに行っていたんですが、 相部屋だったので 同じ部屋に他にも患者さんがいてて、 その人のお世話も母がしていたそうなんです。何となーく手伝ってしまったりしたのがきっかけのようなんですが。 で、母はそれが実はすごいめんどくさかった!(笑) んですが、何となくやりはじめてしまったし、やめるにやめられない。 で

    心を開くのは怖い、のクセ - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/05/09
    とてもわかりやすかたった!!
  • お金と「豊さ」について - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    最近、「お金」について考えたり、質問されたりすることがあったので、私の今のホットキーワードは「お金」と、もう1つは「豊さ」のようです。 私は言わずと知れたTVっ子なので(知らんがな)、またTVから仕入れた古い?話をひとつ。 所ジョージさんって、毎週TVに少し出て、あとは車とかもの作りとか多種多様な趣味をプライベートでやってて、遊びながら暮らしてる感じですよね。もちろん、お金もいっぱい持ってるし、豪邸だし、男の人の憧れポイントいっぱい♡らしい(うちの旦那さんも憧れてる)んですが、 所さんは、「お金」なくても全然大丈夫〰!なんだそう。 たとえば、めっちゃ高いロレックスとかそういう時計が欲しいとする。そんなとき、お金がなくても、ロレックスの写真を雑誌とかで切り抜いて、バンドとか適当につけて、腕にまいて、スーツとか着て会社に行く。そうすると、とりあえず「楽しめる」じゃん。みたいなことを言ってて(笑

    お金と「豊さ」について - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2015/04/08
    “「お金」そのものではなくて、「お金」を使って得られる「豊さ」がみんな欲しい”そうなんだ!!
  • 恐れが、邪魔をするとき。 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    恐れという感情について。 ちょっと今日は、私の子ども時代の話です。 子どもの頃から、できるなら、ずっとおだやかでいたい。そう思っていました。なるだけ怒ったり、感情を露にしないように、なるべく笑っていようって。 そんな私の一番の心のブロックは、 「怒られたくない」 でした。 うまくいってるとき、いつも、 「怒る」人が表れて、私は恐れて身動きできなくなってました。なんででしょう? … 私は、まぁまぁヒステリックな母に、怒られてばっかりの子ども時代を過ごしていて。 母は共働きで忙しく、厳しい祖父母と同居で大変だったようです。6人家族の家事は昼間仕事しながら、すべて母一人でこなしてました。 父は仕事と遊びで忙しく、浮気もしてたし借金もしてた。でも、外から見ると、普通に幸せそうに見える家族だったと思う。 小学生ぐらいのとき、よく、失敗をしてました、なんでも。お茶こぼしたり、忘れものしたりは当たり前。

    恐れが、邪魔をするとき。 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/12/10
    “私の価値は私が決めればいい”自分にも少しかぶる内容でした。響きました!
  • 怒りの感情について、アドラー心理学から考える - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    昨日は、ひっさびさに怒り散らかしてしまいました。 もう、激おこぷんぷん丸(もう言わないの?これ 笑) 一言で言うと、息子の「注目して」攻撃がものすごくて、私がそれに耐えられずぶっチーん!ときてしまいました。 発端は外出先で、一回目の「ママこっち見て~」ってのを、私が「はいは ーい、もう行くよー」ってスルーして、スタスタ歩いて行ったことにあるんです。 なんか、道ばたのスロープの手すりのとこに、息子が登ろうとして、やっぱりやめた、ってのを 「見て見て~、僕もう4歳だからこんなとこ登らないんだよー」 みたいな。 正直、はいはい、しょーもなー(笑)って思って。 でも、たぶん息子にとっては、良くないことを自分で判断してやめたってことを認めて欲しかったようです。 立ち止まって一言、「ほんまやなー。もう4歳やもんね」ぐらい言えば良かったんでしょうねー、今思うと。 だけどそこはけっこう狭い商店街で、私は自

    怒りの感情について、アドラー心理学から考える - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/24
    私のところにも3歳の男の子がいる。あのときああしてれば怒らずにすんだかなっていうのすごくわかる。ママだっていつも完璧なリアクションはできないんだー^^
  • 子育て観の違いでモヤモヤする。 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~

    前回の記事 を書いてから、自分のなかでモヤモヤが消えてくれないので、その感情について書いて整理してみよう。 やっぱり、価値観が人それぞれ、ってことに尽きるんですよね、この世の中。 誰かが、「正しいこと」を押し付け始めると、他の誰かにとって、それはもう善ではなく悪になってしまうのかもしれない、とつくづく思います。 価値観を押し付けて来る人がいる場合、できそうな対応としては、 ①「そうですね」と、わかったふりして受け流す ②とことん議論して自分の考えを理解してもらう ③相手の価値観も認めつつ、自分の価値観が違うこともはっきり示す ④ 話が合わないので関わらないようにする これぐらいかな? ①は、現実的によくやりそうな感じだけど、関係は続いているので同じようなことが繰り返し起こりそうですね。そのたびになんだかモヤモヤしそう。 ②は、議論であっさり済めばいいけれど、ただの権力闘争になると、やってる

    子育て観の違いでモヤモヤする。 - 七色日記~らくちん子育てで幸せになろう~
    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/10
    和久田ミカさんのブログ面白そう、チェック!
  • おもちゃを貸せないこと。 - 七色日記~子育てコーチングと料理について~

    2014-11-08 おもちゃを貸せないこと。 子育て 今日は子育てのお話し。 タイトルはまさに先日のうちの子の話です💦 家で息子の誕生会をお友だちとしていたときの話。息子、4歳になりました。 当の誕生日は前日で、そのときは家族だけでお祝いして、主人と私からそれぞれプレゼントをあげました。そして、きのう近所のお友だち(二人姉妹)を家に呼んで、ひととおり、ケーキべてから遊ぼうとなったときに、うちの子が、前日に誕生日プレゼントで私からもらったばかりのおもちゃを出してきて遊びはじめました。 (このお友だちとは、近所なのでまるできょうだいのように、いつも一緒に遊んで、けんかもしょっちゅうなのですが。) そうすると、当然、 「かーしーてー」 となるわけですが、うちの子は 「どーうーぞー」 とはならず…「いやっ!」 と言ってカンペキ拒否の態勢。 きのう買ってもらったばかりだし

    tamako-makomako
    tamako-makomako 2014/11/08
    貸せないのは良くない、 とは、私には思えません。同感です。今日は貸せないみたい。そんな日もあるね~みたいな感じでいいと思う
  • 1