タグ

大学院に関するtamaotのブックマーク (8)

  • これで基礎科学力が強化できるか | 5号館を出て

    しばらく前に、北海道にある国立大学の先生からメールをいただきました。8月上旬づけで「基礎科学力強化に向けた提言」及び「基礎科学力強化総合戦略」なるものが文科省の方で策定されたようですが,ご存知でしょうか。 URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/08/1282822.htm 文科省サイトで発表された提言および戦略については読んではおりませんでしたが、当時新聞などで「大学院博士後期課程の学生に給与支給を」というような記事で、この提言のことが取り上げられたように記憶しております。 メールをくださった先生は、「なかなか夢のある提言なのですが,これの効果について」どうなのかを、さまざまな方のご意見を聞いたり、議論をしたいということでした。おそらく、以下のところからたどることで全体像が見えるようになっているのだと思います。 ◎「基礎科学力強化に向けた提言

    これで基礎科学力が強化できるか | 5号館を出て
  • 志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習

    大学院入試の時期ですね。大学院入試を受ける方にちょっとアドバイス。 「志望動機に自分でツッコミどころを仕込んでいるくせに、そこを質問された瞬間に固まらないで!」 たぶん、どこの大学でもそうだけれども志望動機を尋ねるのは、当に志望動機を聞きたいのではなく、あなたの緊張をほぐすためです。面接で100%尋ねられる志望動機は、受験者も100%準備してきているはずですから、美辞麗句&かっこよいことが並んでいると大学教員側も予想しています。目が左上の遠いところを見つめ、顔の表情がなくなり、異様に滑らかに口から出てくる志望動機のどの部分を信じれば良いのでしょうか?なので、志望動機をそのまま受け取ることはありえません。 緊張をほぐしてもらい、ついでに、次の質問のネタが得られれば良いなぁくらいの位置づけですから、ある程度のキーワードを自分のやり方でつなげて話せたらそれでOKです。原稿の暗記は逆にダメだよ!

    志望動機を言うときにちょっと考慮して欲しいこと - 発声練習
  • 修士論文の代わりに退学願を提出してきた

    退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて

    修士論文の代わりに退学願を提出してきた
  • 「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog

    「院に進む人が少なくなってね、TA(ティーチング・アシスタント)のバイトやる子もなかなかいないんですよ」 昨日大学の研究室で、来年度から同じ科目をクラス別で担当することになっている教授が言っていた。芸術大学でも院進学者が減っており、学部で出てさっさと就職したいという学生が増えている。もともとデザイン学部はその傾向があったが、それが全体的になっているようだ。 以前長らく予備校講師をしていた関係で知ったのだが、芸術系の大学ではもう20年以上前から、どの学部や科も女子が多くなっている(たぶん文学部などもそうではないかと思う)。東京芸大は昔から男子が多かったが、今は男女比逆転しているかもしれない。仕事で行っている地方の私立芸大など、ほとんど女子大である。 「大学出たら自活していかないと」というプレッシャーが女子より強い男子は、芸術大学などに進むこと自体、自分で自分の首を締めるようなものだと考えるの

    「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog
  • 企業「ポスドク?コミュ能力や協調性なさそう。採用出来んわ」| Power2ch

    1 名前: 雀巣(大阪府) 投稿日:2008/08/15(金) 11:07:34.26 ID:zfbccQ470 ?PLT(12100) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga04.gif 博士号取得後も大学・研究機関で任期付きで研究活動を続ける博士研究員(ポストドクター=ポスドク)の人員が増加している。 文部科学省の調査では2006年度のポスドク人員数は前年度に比べて5・8%増加したが、安定した就職先が不足しているのが実情で、産官学が連携して就職支援を急ぐ必要がありそうだ。 ポスドクは、任期が数年と身分が不安定で、民間企業への就職先も限られている。学生が研究者への道を選択するケースが減っており、 イノベーションの停滞や理科離れに拍車がかかる可能性も指摘されている。 ポスドクは旧文部省による大学院重点化計画により大

    tamaot
    tamaot 2008/08/18
    [2ch.net/][ICO][インターンシップ][ポスドク][大阪府][文科省][文部科学省][日本経団連]
  • 大学院でウンコを真剣に研究している者ですが質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:14:53.01 ID:o/xOstpD0 栄養学、生理学、生物学、はたまた医学、薬学の知識まで幅広く知っていないと研究できません。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:15:10.10 ID:9IL7dAIH0 クソスレ決定 >>2 研究もスレ立ても実が入りませんね。ウンコだけに。 ※以下、事中(特にカレーしている方)は読むのをお控えください。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:15:22.42 ID:r4v6JKz70 ふ~ん >>3 うーん、こういう返しもありか。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/30(金) 00:16:10.

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : ついに俺たちの彼女が画面から出られるようになった

    1 : 横島大樹(福島県) :2008/05/20(火) 16:18:00.38 ID:ceB73ZNM0 ?2BP(3001) ニューヨーク大学の大学院に通うDrew Burrowsさんは、恋愛をしたい気持ちはあるが、 そのための時間がない(少なくとも自分にはそう言い聞かせている)。 しかし、淋しさを紛らわす解決策として、バーチャル・ガールフレンドを作り上げる時間はあったようだ。 Burrowsさんとその「ガールフレンド」は、同大学の芸術学部で先日行なわれたショーで、 自分たちの関係を公にした。 ただし、彼女のいない内気な男性が大喜びするにはまだ早い。このバーチャル・ガールフレンドには、 触わったり、おいたをしたりはできないのだ(今のところは)。彼女は投影された2次元の映像に過ぎないし、 きっちりと服を着込んでいる。 面白いのは、彼女が赤外線に反応する投影――この技術を、Burrows

  • Googleに入社する為に何を学んでおけばいいですか?:アルファルファモザイク

    >>18 CSでStanfordはともかく残りの2つが出てくる理由がよく分からんが…… Oxbridge は文系はいいけど情報科学では有名でないよ。UCLAは日で 言うとよくて早稲田悪く言うと日大のようなところだし、同じUC群でも CSならUC Berkeleyが先に出てくるのでは?

  • 1