タグ

プレゼンに関するtan2netのブックマーク (3)

  • impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!

    HTML5アプリ作ろうぜ!”連載がスタートしました! デジタルハリウッドの現役アプリクリクリエイター専攻講師が、最近はやりの「HTML5・JavaScriptライブラリ・CSS3・API」の紹介、またそれらを組み合わせた「sampleアプリケーションの紹介と解説」を厳選し執筆していきます。 最近、セミナーでこの「impress.js」を利用する機会が多いのですが、その際に参加者から評判が良いので、まずはこれを紹介します。 impress.jsとは? CSS3を活用したオープンソース(ライセンスMIT)のプレゼンテーションJavaScriptライブラリです。 対象ブラウザ Safariブラウザが現状では最もスムーズに動作します。一応、Chromeも推奨ブラウザです。 特徴 【1】ド派手なスライド動作 最大の特徴は派手でイケイケなスライド。始めてみた人は必ず見入ること間違いありません。シンプ

    impress.jsでド派手なスライドをつくろうぜ!
  • 説得力ある企画提案書の8つの構成要素 : 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog

    『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 「企画書の書き方がわからない」 「どうしたら説得力のある企画書が書けるのか?」 最近、そんな声をよく耳にします。 昨今のビジネスでは、企画提案書を作成する機会が増えているようで、 ビジネスパーソンとして、企画書を書くスキルが求められているようですね。 はじめのうちは、企画書を書くことは難しいと思いますが、 その基となる「型」をマスターしてしまえば、 あとはその応用で大抵の場合は対応出来ると思うのです。 今回は企画書の基ストーリーとして、 どのような盛り込むべきかを整理してみました。 提案の内容によってバリエーションはありますが、 この基ストーリーをアレンジすれば、多くの場

  • 「プレゼン怖い」を克服するプロの技―― 『パブリックスピーカーの告白』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ

    パブリックスピーカーの告白――効果的な講演、プレゼンテーション、講義への心構えと話し方 Scott Berkun(著) 酒匂寛(翻訳) オライリージャパン 2010年10月 ISBN-10: 487311473X ISBN-13: 978-4873114736 2310円(税込) 顧客への機能説明や勉強会でのライトニングトーク……エンジニアには何かとプレゼンの機会がある。 どんなに経験豊富なスピーカーでも、プレゼン前には緊張する。書によると、かのエルビス・プレスリーやU2のボノなど、「人前に出る達人」のような人であっても、コンサートの前に緊張しないことはなかったという。 では、そんな緊張に打ち勝ち、素晴らしいプレゼンを成し遂げるために、わたしたちは何をすべきか。書は、効果的なプレゼンをするためのさまざまなアドバイスを提供してくれる。 ■プレゼンへの恐怖は生きるための恐怖 「プレゼンのせ

    「プレゼン怖い」を克服するプロの技―― 『パブリックスピーカーの告白』:晴読雨読@エンジニアライフ:エンジニアライフ
  • 1